日本勢最上位で 2 日目を迎えた池田の初戦の相手は Matt Linde最近の成績はパッとしないものの世界選手権ベスト 8 などの戦績をもつれっきとした強豪プレイヤーである。
池田剛池田のデッキは《溶岩使いの技/Lavamancer's Skill》2 枚搭載の赤青、 Matt は赤白。ベスト 8に向かって幸先良くスタートを切れるのはどちらのプレイヤーであろうか。
Game 1
Matt の先手でゲーム開始。島を引けず 3 ターン目を《慧眼のエイヴン/Keeneye Aven》のサイクリングに費やす池田に対してして Matt は《炎波の発動者/Flamewave Invoker》《ゴブリンのうすのろ/Goblin Goon》と一気に並べ攻め立て、さらに戦線に《エイヴンの救い手/Aven Redeemer》を追加する。その間池田は4ターン目 5 ターン目に変異を並べなんとか遅れを取り戻そうとする。
これで場の状況は池田が変異 2体。 Mat tが 《炎波の発動者》《ゴブリンのうすのろ》《エイヴンの救い手/》で 3 体とMattの方が上回っており6ターン目にして《ゴブリンのうすのろ》の大暴れにより既に池田のライフすでに 9 までおちこんでいる。
勝負を決めるべく Matt がアタック宣言したところで、池田は小考の後に《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》を《エイヴンの救い手》に打ち込む。これに対してMattは池田の変異に対してコピーを打ち返すのだが当然池田はこれもコピーして《ゴブリンのうすのろ/》をバウンス。何とかこのターンの攻撃を《炎波の発動者》のみの 2 点に抑えた。Mattは戦闘終了後《ゴブリンのうすのろ》を出してターンを終了する。
次ターン池田は変異に対して《溶岩使いの技》をつけ、更に先ほど手札に返された変異である、《詐欺の壁/Wall of Deceit》を表むきで場にだし終了。
Mattは返すターンでまず《エイヴンの救い手》を場に出して、クリーチャー数で上回った後に《ゴブリンのうすのろ》と《炎波の発動者》を攻撃に送り出す。池田《詐欺の壁》で《炎波の発動者》をとめ《ゴブリンのうすのろ》を本体に通し残りライフ1にする選択をする。
しかし...無情にもそのライフは、次ターン Matt が撃ち込んだ《プラズマの連鎖/Chain of Plasma》によって削り取られることとなった。
Game 2
Matt Linde先手池田は《映像の造形者/Imagecrafter》→変異と展開。Matt は変異を《プラズマの連鎖》でしとめた後に、 3ターン目《疾風衣の侵略者/Gustcloak Harrier》召喚する。これを池田は《うつろう爆発/Erratic Explosion》でしとめ、さらに次ターンMattが召喚した《エイヴンの救い手》も《陽光の突風/Solar Blast》を使用して討ち取った。
《映像の造形者》で少しずつ Matt のライフを削る池田の前に 5ターン目に現れたのは《アヴァラックス/Avarax》。しかもライブラリからもう 1 枚もってくるおまけ付きである。これに対して池田は、変異クリーチャーをだして対応。Matt側もまた変異クリーチャー、《炎波の発動者》と召喚しお互いの場に 3 対ずつクリーチャーが並ぶこととなった。
ここで池田は意を決してMattが除去をもっていないことを願いつつ《映像の造形者》に《溶岩使いの技》をつけ Matt の変異を 1体撃ち殺す(《羽ばたく戦士/Wingbeat Warrior》)実際除去を持っていなかったMattは戦線が崩壊する前に池田のライフを削りきろうと 2 体目の《アヴァラックス》を召喚して総攻撃。これにより池田の残りライフは 5にまでおちこんだ。
しかしこの猛攻を耐え切った池田は次ターンもう一枚の《溶岩使いの技》を変異クリーチャーにくっつけ《アヴァラックス/Avarax》を殺せるまでの砲台を完成させた。2 つの砲台によりMattの場掃除が完了し無人の荒野をいく池田の変異クリーチャー(《詐欺の壁》)。Mattの場には《系図の石版/Slate of Ancestry》のみ。
そして残りライフ3のMattの運命のドロー。そこにはなんと《めった切り/Slice and Dice》が!
《めった切り》によって 2体の砲台が破壊されてしまい。そして本来表向きならば《めった切り》に耐え得るはずの《詐欺の壁》までも...Mattのエンドステップ中に何故かこれを表がえしてしまうという池田の痛恨のプレイミスによって墓地へ・・・。
しかもここから Matt は一切の無駄ヅモなしに生物をひきつづけついには《系図の石版》により場を逆転してしまう。
最後は Matt の《炎波の発動者》が池田のライフを削りきることとなった。
Final Result:池田 0 - 2 Matt