Tokyo Butties「何で Bye 持ってないんですか?」と突っ込まれて然るべき Tokyo Butties の面々が第 1 ラウンドにフューチャーされた。
今シーズン、Rookie of the Year レース上位にも名前を見つけることが出来る丸山"デスク"智寛、グランプリ京都で準優勝を果たした”ナベ社長”こと渡辺浩志、日本マジック界最強の安藤三兄弟の"長男"孝太郎という堂々たる面々である。全員が国際舞台での経験もあり、関東で一線級と目される強豪揃いである。
安藤孝太郎 VS 水越英幸
Game 1
緒戦の安藤の初手の充実した内容を目の当たりにした私は、愚かしくも安藤があっさりとゲームを決めるのではないであろうか・・・という安易な想像をめぐらせたものであった、。
Nightscape Familiar からの 3 ターン目 Doomsday Specter までが手札的にほとんど約束されており、Stormscape Battlemage や Spinal Embrace という超のつく強力カードまでもが用意されていたからだ !
しかし、実際は水越のワンサイド・マッチといって過言ではない展開が繰り広げられた。具体的には、3 ターン目の Doomsday Specter があっさりと先手水越の Magma Burst で除去されてしまうと、Sleeper's Robe つきの Sky Weaver と Nightscape Familiar を一掃しうる Plague Spitter を展開され、その上で 4/3 の Mire Kavu に Sinister Strength がついてあっさりと一本とられてしまったのであった。
Game 2
さらに悪いことに、2 戦目の安藤はもっと悲惨なものであった。
1/1 Duskwalker に Sinister Strength がつけられたのにこそ Barrin's Unmaking でもって対抗でき、Bog Down で手札を攻めつつ Phyrexian Slayer という 2/2 Flyer を調達できたのであったが、それが Strafe されてしまうあたりかあやしい雲行きに。
水越が 4/3 Mire Kavu 、5/5 Phyrexian Scuta と連打してきたのに対する手札のクリーチャーはクソの役にもたたない Cavern Harpy と Doomsday Specter というゲーティング軍団だったからだ。安藤は Kicker の Rushing River で時間稼ぎこそしてはみたものの、水越の第 9 ターンには敗北を認めざるを得なかった。
Q.E.D. 1-0 Tokyo Butties
丸山智寛 VS 斎藤修一
Team Q.E.D.安藤がサンドバッグとされている間に、丸山は青白緑のコントロールデッキを巧みに使いこなして危なげなく 2 戦を連取した。地上戦線を膠着させておいて、Dream Thrush や Razorfoot Griffin で確実にダメージを稼ぎ出したのだ。二戦とも Benalish Trapper と Samite Archer を展開できていたのは僥倖であったと言うべきであろうか。
Tokyo Butties 1-1
渡辺浩志 VS 野田誠
Game 2
チームが一進一退となっていたとき、運命の一戦を託された渡辺は苦境にたたされていたかに見えた。すでに 0-1 と野田に先取されている状態であり、2 本目の展開も思わしくなかったからだ。
具体的には、渡辺が赤緑黒、野田が青白というマッチアップで、1 本目を圧倒的に支配した Armored Guardian が場に鎮座してしまったのだ。野田は Guardian に裏打ちされた戦線をより強固にするために手札のマナとクリーチャーを惜しみなく展開し、ゲームは間もなく野田の連取という結果に・・・つまりは、Q.E.D.の大金星という結末を迎えそうな感が濃厚であった。
しかし、精神的な駆け引きにおいての老練さで知られる渡辺は、淡々と迫りくる死を受け入れるかのような素振りを見せつつも、手札をそれとなく溜め込んでいた。傍目には、やる気をなくしてドロー&ゴーを繰り返しているかのようですらあったものだ。 それを見て調子づいた野田。 実は、野田が手札をダンプしきるタイミングを虎視眈々と見計らっている渡辺。 我慢に我慢を重ねたそのとき、"ナベ社長"は必殺の一打を放った。
Obliterate!!!!!
Q.E.D.の面々からは驚愕のうめき声が、Tokyo Butties の仲間達からはしてやったりという風な笑みがこぼれた。
手札にリカバーする手段を残していた渡辺は、Caldera Kavu と Thornscape Battlemage を高速で展開し、資源を使い果たしていた野田を瞬く間に投了に追い込んだのだった。
これぞマジック。
駆け引きの醍醐味。
Game 3
調子づいた渡辺と、明らかに狼狽の隠せない野田。
渡辺は Thunderscape Apprentice 、Yavimaya Barbarian 、Thunderscape Battlemage、Flametongue Kavu という速攻クリーチャーの大群を高速で展開し、事故気味の立ち上がりであった野田を圧倒した。
流れにきちんとのれた渡辺と、Apperentice の +1/+1 能力を忘れてブロックアサインのミスをしてしまった野田・・・という好対照もあってか、勝負は第 7 ターンには決したのであった。
ともかく、渡辺の Obliterate の一言につきたであろうか。
Tokyo Butties 2-1 Q.E.D