Translated by Yoshiya Shindo
投票が行われ、名前が決まりました。3枚目の皆さんが作ったカードの名前は《記憶への消失/Vanish into Memory》です。以下は投票の詳細です。
カード名 | 票数 | % |
記憶への消失/Vanish into Memory | 3978 | 15.5% |
夢の塵/Dust of Dreams | 3491 | 13.6% |
夢の放浪/Wander in Dreams | 3420 | 13.3% |
夢の中の旅/Journey Through Dreams | 3196 | 12.4% |
砂の試練/Trial of Sands | 2675 | 10.4% |
霊体の巡礼/Astral Pilgrimage | 2560 | 9.9% |
夢無き眠り/Dreamless Sleep | 1882 | 7.3% |
睡眠術/Somnomancy | 1873 | 7.3% |
霊体の逗留/Astral Sojourn | 1480 | 5.8% |
夢送/Tranceport | 1174 | 4.6% |
合計 | 25729 | 100.0% |
ということで、現状のカードはこうなっています。
残るは1つだけです。ちょっとした文章、いわゆる“フレイバー・テキスト”ですね。我々はカードのテンプレートを若干変更し(先週分と比べてみてください)、なんとか2行分の空間を生み出しました。2行分の長さは英文で80文字(日本語で44文字)になります(もちろん、これにはすべて――文字も句読点も空白も――が含まれます)。このとき、何かを引用するような文章にすると、それには独自の行が要りますから、文章自体は英文で40文字(日本語で22文字)しか入りません。そして、上級セットでは現実世界の引用は使わない規則になっています。フレイバー・テキストを作るヒントとしては、これまでにいくつかの記事が発表されていますから、そちらをご覧になってください。
他のクリエイティブな要素と同様に、今回も投稿は1人1つだけに限らせていただきます。英文で80文字(日本語で44文字)を越える文は審査対象になりません。締め切りはこのコラムがアップされてから1週間になりますので、9月28日の夜までとさせていただきます。
皆さんの文章をお待ちしています。準備が出来たら、最後のステップに行くことにしましょう!