新しいマジックのセットが出る度に新しいトークンをお披露目していますが、大抵は4か5枚といったところです。ですが、Modern Mastersではカード達をサポートするために通常をはるかに超える数のトークンを作りました。その中のいくつかは今回初めて作成されたものです!

巨大なGiant Warriorにご注目ください!もともとは『イーブンタイド』のために作られましたが、今回新しいアートとともに戻ってきました。

今までに二つのFaerie Rogueトークンが作られましたが、ひとつは『モーニングタイド』の黒、そしてもうひとつは『シャドームーア』の青/黒トークンでした。これは後者をModern Mastersに呼び戻したものです。

もう一枚の『ローウィン』トークン!

これは『ミラディンの傷跡』から勇敢な白の兵士。

以前『ゼンディカー』で2/2のIllusionトークンを作りましたが、これは初めての1/1トークンです。

そしてこれが本邦初の新しく作られたトークンです。Batsはマジックのカードでお馴染ですが、いままでトークンとして印刷された事はありませんでした。

これは『ローウィン』トークンの新アート版!

これも新しいトークンです。以前に緑の1/2Spiderトークンを作りましたが、黒の2/4トークンとしては初めての試みです。

今まで長年に渡ってたくさんのZombieトークンを見てきましたが、これはマジック基本セット2010とマジック基本セット2011に収録され、今回Modern Mastersに再登場です。

4/4Flying red Dragonを好まない人がいるでしょうか?たぶん白の1/1兵士は嫌うでしょうね。

このGoblinトークンは第10版基本セットで紹介され、それ以来何度も登場しています。

数々の色やサイズのElementalトークンが存在しますが、これは『ローウィン』から緑の4/4トークンです。

マジックの歴史の中でたくさんの数のSaprolingトークンが作られてきました。一番最近では『ラヴニカへの回帰』です。これは『デュエルデッキ:ファイレクシアvsドミナリア連合』からのアートです。

もともとTreefolk Shamanトークンは『モーニングタイド』のために作られましたが、新しいアートを引っ提げて登場です。

このトークン・アートは『イーブンタイド』で《蟲の収穫》のためにオリジナルが発表されました。が、『イーブンタイド』の時と違って、《蟲の収穫》は現在レアではなくアンコモンです。

締めくくりはこれ、《遍歴の騎士、エルズベス》のエンブレムです!彼女がプレインズウォーカーで初のエンブレムに登場し、『デュエルデッキ:ヴェンセールvsコス』で《滞留者ヴェンセール》のエンブレムが作られるまで、エンブレムは作られていませんでした。