エルドラージ・デッキ(「PAX Prime」スペルスリンガー)
更新日 Daily Deck
on 2015年 9月 10日
By Melissa DeTora
略歴
アーカイブ
Twitter
Melissa is a former Magic pro player and strategy writer who is now working in R&D on the Play Design team.
今週の「Daily Deck」では、「PAX Prime2015」で行われたゼンディカーvs.エルドラージのスペルスリンガー・イベントで使用されたデッキをご紹介していきます。最後に注目するのは、恐るべき「エルドラージ・デッキ」です! このデッキは、今回のスペルスリンガーに参加したマジック・ファンの皆さんが戦うことになった、有名人たちが使用したものです。
どんな「有名人たち」が立ちはだかったのか、知りたいですか? その多くは、アーロン・フォーサイス/Aaron Forsytheやマーク・ローズウォーター/Mark Rosewaterといったウィザーズ社開発部のメンバーです。また、ルイス・スコット=ヴァーガス/Luis Scott-Vargasのようなプロツアーを舞台に戦うプレイヤーもいます。それから、「Walking the Planes」のネイト・ホルト/Nate Holtや「LoadingReadyRun」のスタッフなど、人気コンテンツの製作者たちもいますね。そして、フェリシア・デイ/Felicia Dayやウィル・ウィトン/Wil Wheaton、クリス・クルー/Chris Kluweといったマジックが大好きなマジック界以外の有名人も招待しました。
この「エルドラージ・デッキ」を作るのは、なかなかの難題でした。なぜなら、これを操るプレイヤーたちのマジックの習熟度がそれぞれに大きく異なっていたからです。LSV(ルイス・スコット=ヴァーガス)などはどれだけ難しいデッキでも問題ないとわかっていましたが、その一方でフェリシア・デイがそこまでマジックの経験が豊富でないことも意識しなければなりません。私はこのデッキに採用するカードについて、検討に検討を重ねる必要に迫られたのです。
もちろん、「滅殺」を持つエルドラージ・クリーチャーの採用は必須でした。「滅殺」は、『ゼンディカー』ブロックを象徴するメカニズムのひとつだからです。そこで私はまず「滅殺」を持つエルドラージ・クリーチャーを選び、続けて《成長の発作》や《エルドラージの寺院》といったエルドラージを素早く繰り出すための手段を加えていきました。それから、《燻し》や《見栄え損ない》のようなゲーム序盤を生き延びる方法を採用しました。
仕上げに、ちょっとしたサプライズも欠かせません。私たちはこのデッキに、『戦乱のゼンディカー』から《コジレックの媒介者》と《エルドラージの壊滅させるもの》を1枚ずつ入れました。プレイヤーたちは、魅力いっぱいの新たなプレビュー・カードをその目で確かめることになったのです。それらを唱えて、それが新セットのカードだとわかったときの対戦相手の顔を見るのは、本当に楽しかったですよ!
PAX Prime スペルスリンガー - 「エルドラージ・デッキ」
a:19:{i:0;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:27:"エルドラージの寺院";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:1;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:3:"森";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:2:"12";}i:2;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:3:"沼";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:2:"10";}i:3;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:12:"大群守り";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:4;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:27:"コジレックの捕食者";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"3";}i:5;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"巣の侵略者";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:6;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:24:"コジレックの職工";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:7;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:24:"ウラモグの破壊者";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"3";}i:8;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:36:"無限に廻るもの、ウラモグ";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:9;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"ウラモグの手先";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:10;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:42:"エルドラージの壊滅させるもの";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:11;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:12:"死骸孵化";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:12;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"成長の発作";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:13;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"夢石の面晶体";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"artifact";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:14;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"見栄え損ない";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"3";}i:15;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"絶望の誘導";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:16;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:6:"燻し";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"3";}i:17;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:12:"全ては塵";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:18;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:27:"コジレックの媒介者";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}}
更新日 Daily Deck
on 2015年 9月 10日
最新Daily Deck記事
DAILY DECK
2015年 12月 11日
黒赤エルドラージ(モダン)
by, Melissa DeTora
こんにちは、皆さん。今年の「Daily Deck」は今回で最後です。本日ご紹介するのは、『戦乱のゼンディカー』で登場した新たなメカニズム「昇華者」を用いたモダンのデッキです。「昇華者」メカニズムといえば《不毛の地の絞殺者》がスタンダードで活躍を見せ始めていますが、それを用いたモダンのデッキを目にするのは初めてです。
《不毛の地の絞殺者》は、かつて環境を支配した《火炎舌...
記事を読む
DAILY DECK
2015年 12月 10日
Pox(レガシー)
by, Melissa DeTora
本日の「Daily Deck」では、レガシーで使えるものの嫌われやすい戦略をひとつ見ていきます。このデッキは《小悪疫》を中心に組まれたもので、対戦相手の手札を取り去り土地を破壊し、何もできない状態に追いやってゲームから締め出すことを狙っています。今回このデッキを選んだ理由は、このデッキが私に黎明期のマジックを思い起こさせてくれたからです。(「小」ではない)《悪疫》(Po...
記事を読む
記事
記事
Daily Deck Archive
過去の記事をお探しの場合 アーカイブのページをご覧ください。人気の著者による、数千にわたるマジックの記事が残されています。
一覧を見る