スイスラウンド終了まであと3回戦。ここではトップ8へ崖っぷちとなった2敗同士のマッチアップから、新潟の木原と山梨の長島の対戦をお届けする。

- ゲーム1
《欺瞞の神殿》《平地》と置き、長島の《群れネズミ》を《中略》した木原だったが、土地が3枚で止まってしまう。ここぞとばかりに畳み掛ける長島は《冒涜の悪魔》《夜帷の死霊》とプレイ。《冒涜の悪魔》は《中略》されるものの、《夜帷の死霊》は戦場に無事着地。
![]() |
長島 誠 |
一方、木原はすぐに土地を引き込み《思考を築く者、ジェイス》をプラス能力で起動。《夜帷の死霊》を牽制する。
長島は2体目の《夜帷の死霊》をプレイして、木原の《思考を築く者、ジェイス》を自由にさせまいとするが、ここに木原の《至高の評決》が突き刺さる。
仕方なく《アスフォデルの灰色商人》をプレイした長島だったが、木原の《思考を築く者、ジェイス》でめくれたカードが《変わり谷》《予言》《拘留の宝球》で顔を歪める。しかもプレイされたのは《太陽の勇者、エルズペス》!
長島は《地下世界の人脈》をプレイしてすぐにドローするも解決策はみつからず、次のジェイスの能力で《解消》がめくれたところで投了を宣言した。
長島 0-1 木原
- ゲーム2
1本取り返したい長島だったが、マリガンをして6枚からのスタートとなった。2ターン目に《強迫》をプレイすると、木原の手札は《テューンの大天使》《拘留の宝球》《今わの際》《予言》《スフィンクスの啓示》と非常に濃い内容。ここから少し考え、手札の《地下世界の人脈》を確認すると《拘留の宝球》を選択した。
ところがマリガンした長島は土地の3枚目を引けなかった。仕方なく《思考囲い》をプレイすると木原が《拘留の宝球》を引き直しており驚愕の表情。プランの変更を余儀なくされ《予言》を抜く。
ここから土地を2連続で引いた長島。《冒涜の悪魔》をプレイするもそれは《解消》され、《地下世界の人脈》も《中略》。その次のターンにプレイした《死者の神、エレボス》は《拘留の宝球》と完璧に捌かれてしまう。
2体目の《冒涜の悪魔》が《至高の評決》されたところで、長島は《思考囲い》を引き即座にプレイ。《スフィンクスの啓示》《テューンの大天使》《思考を築く者、ジェイス》《今わの際》から《スフィンクスの啓示》を抜く。
《変わり谷》を引いた木原は《テューンの大天使》をプレイ。次のターンには、引いた《予言》から《今わの際》で長島の《夜帷の死霊》を除去すると攻撃を開始。
![]() |
木原 惇希 |
ブロッカーとして《冒涜の悪魔》は《拘留の宝球》され、ドローを見たところで、長島は投了。
長島 0-2 木原