緑青「水の帳の分離」(スタンダード)
更新日 Daily Deck
on 2015年 11月 18日
By Melissa DeTora
略歴
アーカイブ
Twitter
Melissa is a former Magic pro player and strategy writer who is now working in R&D on the Play Design team.
本日ご紹介するデッキは、《水の帳の分離》を「覚醒」で唱えることで勝利を狙う、とても楽しいランプ・デッキです。アリ・アイントラージ/Ali Aintraziはグランプリ・シアトル/タコマ2015のサイド・イベントにてこのデッキを操り、1試合も落とさずに勝利を重ねました。このデッキの素晴らしさについては、彼自身もこちらの記事で語っています(リンク先は英語)。実はこの「緑青『水の帳の分離』」は、私たち開発部で最高のデッキビルダーのひとりであるアダム・プロサック/Adam Prosakも組み上げていました。アダムはフューチャー・フューチャー・リーグでこのデッキを使用し続け、多くの勝利を重ねていました。さらにその後も、毎週フライデー・ナイト・マジックにこのデッキを持ち込み、対戦相手を次々と撃破しています。
「緑青『水の帳の分離』」は、ランプ系のデッキのような動きを見せるプレインズウォーカー・コントロールです。ゲーム序盤は《爪鳴らしの神秘家》や《ニッサの巡礼》を唱えて、マナを加速します。それから、《ヴリンの神童、ジェイス》や《時を越えた探索》が、ドローの質を高めたり必要なものを見つける助けになります。そして、《深海の主、キオーラ》は《爪鳴らしの神秘家》と土地をアンタップすることで生み出せるマナを一度にふたつ増やすことができ、デッキの動きを一気に加速します。またマナを加速する必要がないときは、《ヴリンの神童、ジェイス》をアンタップすることで彼の「変身」を早めることができます。さらに、《深海の主、キオーラ》は墓地を肥やす能力も持っていて、《時を越えた探索》を唱えるための燃料も補給できるのです。
ひとたび9マナが揃ったら、《水の帳の分離》を「覚醒」で唱えることになります。それだけでは驚くほどのことではないかもしれません。しかしこのデッキはライブラリーを素早く掘り進める力があり、2枚目以降の《水の帳の分離》を見つけてさらなる追加ターンを得られる可能性が極めて高いのです。たとえそれに失敗しても、ひとつ得た追加ターンに《絶え間ない飢餓、ウラモグ》や《精霊龍、ウギン》を唱えれば、戦況は有利になるでしょう。とりわけ、《絶え間ない飢餓、ウラモグ》が出た状態で対戦相手が巻き返すのは非常に困難です。《はじける破滅》や《完全なる終わり》で《絶え間ない飢餓、ウラモグ》を除去されても、すでに相手のパーマネントをふたつ追放しているため、こちらの有利は動かないのです。
実にユニークなこのデッキ、特にコンボ・デッキを制圧したい方は、ぜひ試してみてくださいね。
Ali Aintrazi - 「緑青『水の帳の分離』」
スタンダード
a:24:{i:0;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:3:"森";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"9";}i:1;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:3:"島";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"5";}i:2;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"伐採地の滝";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"3";}i:3;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:33:"見捨てられた神々の神殿";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"3";}i:4;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:12:"天空の滝";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"3";}i:5;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:24:"ヤヴィマヤの沿岸";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:6;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:24:"爪鳴らしの神秘家";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:7;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"棲み家の防御者";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:8;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:33:"ヴリンの神童、ジェイス";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:9;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:30:"巨森の予見者、ニッサ";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:10;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:36:"絶え間ない飢餓、ウラモグ";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:11;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"時を越えた探索";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"3";}i:12;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"群れの結集";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:13;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"ニッサの巡礼";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:14;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"水の帳の分離";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:15;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:24:"カル・シスマの風";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:16;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:27:"深海の主、キオーラ";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:12:"planeswalker";s:10:"deck_count";s:1:"3";}i:17;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"精霊龍、ウギン";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:12:"planeswalker";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:18;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"軽蔑的な一撃";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";i:0;}i:19;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:6:"払拭";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";i:0;}i:20;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:24:"ムラーサの緑守り";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";i:0;}i:21;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"搭載歩行機械";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";i:0;}i:22;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"ジャディの横枝";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";i:0;}i:23;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"虚空の選別者";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";i:0;}}
更新日 Daily Deck
on 2015年 11月 18日
最新Daily Deck記事
DAILY DECK
2015年 12月 11日
黒赤エルドラージ(モダン)
by, Melissa DeTora
こんにちは、皆さん。今年の「Daily Deck」は今回で最後です。本日ご紹介するのは、『戦乱のゼンディカー』で登場した新たなメカニズム「昇華者」を用いたモダンのデッキです。「昇華者」メカニズムといえば《不毛の地の絞殺者》がスタンダードで活躍を見せ始めていますが、それを用いたモダンのデッキを目にするのは初めてです。
《不毛の地の絞殺者》は、かつて環境を支配した《火炎舌...
記事を読む
DAILY DECK
2015年 12月 10日
Pox(レガシー)
by, Melissa DeTora
本日の「Daily Deck」では、レガシーで使えるものの嫌われやすい戦略をひとつ見ていきます。このデッキは《小悪疫》を中心に組まれたもので、対戦相手の手札を取り去り土地を破壊し、何もできない状態に追いやってゲームから締め出すことを狙っています。今回このデッキを選んだ理由は、このデッキが私に黎明期のマジックを思い起こさせてくれたからです。(「小」ではない)《悪疫》(Po...
記事を読む
記事
記事
Daily Deck Archive
過去の記事をお探しの場合 アーカイブのページをご覧ください。人気の著者による、数千にわたるマジックの記事が残されています。
一覧を見る