
予選ラウンドも残す所あと 2 戦。
ここを勝って、次で ID を選択できればベスト 8 を狙える、という席での森田と三原の対決がフィーチャーマッチで始まろうとしている。
Game 1
先手三原は4 ターン目アーティファクト 0 での《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》を呼ぶ事しか出来ない悪いスタート。
対する森田、《クラーク族の火焚き/Krark-Clan Stoker》、《空狩人の巡回兵/Skyhunter Patrol》などで攻撃を開始。
なんとか森田の置く《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》を《持ち去り/Carry Away》してみる三原だが、追加で《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》のを出すが精一杯の様子。
場にあるカードでなんとかブロックを選択して耐える姿勢を見せる三原だが、そこを《一族の奮起/Stir the Pride》の +2/+2 能力で道を更に切り開く森田。
勢い重視の色選択である赤白を体現したプレイで攻めてくる森田を押さえ込もうとする三原だが、展開の悪い所でアドバンテージも持っていかれてしまい、反撃の目もなく 1 本目を敗北。
森田 1 - 0 三原
Game 2
再び先手は三原。
今回は 2 ターン目に《鉛のマイア/Leaden Myr》から《ウィザードの模造品/Wizard Replica》、《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》と、どんどん展開。
一方の森田側だが、 1 回のマリガンから少々重めな手札をキープし、《急報/Raise the Alarm》、《迷惑エンジン/Nuisance Engine》と配置し、三原の《ニューロックのスパイ》に《拘引/Arrest》を。
こうしてみると、微妙に場は均衡している。その場に三原は《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》を配備。アーティファクトが 2 枚しかない状況ではあるが、この場でパワーが 2 ある飛行クリーチャーは優秀だ。
これによって少しずつダメージレースに差が現れて来るのだが、そこへ森田も《オキシダのゴーレム/Oxidda Golem》を走らせて必死に追いすがる。微妙な攻防だ。
そして、双方とも確実にライフは減り、これが続けば僅差で森田の勝利が確定してしまう、というところで三原は森田の本体に 3 点の《魂の消耗/Consume Spirit》を打ち込むことを選択した。
とはいえ、まだ双方のライフは 10 を切ったあたりであり、一般的にはマナを溜め込んでから打った方が良いはずであるのだが・・・ここで自信を持って《魂の消耗》を打ち込んで来ると言う事は、三原は手札にもう 1 枚《魂の消耗》があると宣言しているようなものだ。
これをすぐさま察知した森田。
本体にうたれるのは仕方ない。それよりライフを増やそう、と三原の《屍賊の金切り魔》の攻撃に対して《畏敬の一撃/Awe Strike》をキャストし、プラスマイナス 4 点のアドバンテージを得る。
この森田のプレイに頭を抱える三原。このワンプレイによって、 1 点届かない所まで森田のライフが回復してしまったからだ。
ともあれ、このままでは森田側の軍勢に押し切られてしまうので、三原は意を決して森田の本体に《魂の消耗/Consume Spirit》を。
三原のマナはフルタップで、ブロッククリーチャーとして残っているのは《モリオックのゴミあさり/Moriok Scavenger》のみ。

ここで1点のライフでかろうじてふみとどまった森田は、慎重に場を確認する。
そして森田は三原の《モリオックのゴミあさり》を《手綱取り/Grab the Reins》によって奪い去った!
この《モリオックのゴミあさり》と共に総攻撃し、森田は三原をねじ伏せたのだった。
Final Result : 森田 2 - 0 三原