Player information
射場本 – 先のPTボストンで3位入賞。世界選手権を控え、「地雷屋」としても知られる彼が持ち込んだのは青黒デスクラウド。
岡本 – 2002年度日本選手権5位の古豪。流行の親和デッキを駆ってここまで全勝だが、構成が微妙に違うらしい? 真相は文末に。
Game 1
ダイスロールで岡本先攻。お互い礼儀正しく挨拶をした後、ゲームが開始される。
《霊気の薬瓶/Aether Vial》発進の岡本に対し、射場本は静かに《沼/Swamp》を。この環境ではなかなか置かれることのない基本地形なだけに、ギャラリーに期待と不安を抱かせる。ここから、射場本は丁寧な対処。《金属ガエル/Frogmite》には《残響する衰微/Echoing Decay》、続いて《頭蓋囲い/Cranial Plating》から《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》の攻撃には《騒がしいネズミ/Chittering Rats》で時間を稼ぐ。《夜の囁き/Night's Whisper》で補充して、チャンプブロック用に《首を狩る者/Headhunter》。《沼/Swamp》があまり見ないカードだというなら、それに続くカードも見慣れないものだ。だが、親和には一発もらえば大事に至るだけに、一時たりとも気が抜けない。
岡本もそのプレッシャーを緩めることなく、《モリオックの装具工/Moriok Rigger》《金属ガエル/Frogmite》を追加し、置いてあった《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》を起動して攻める。射場本も5マナから《大いなる収穫者/Greater Harvester》を出すが、これは《頭蓋囲い/Cranial Plating》装備の《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》と相討ちに。しかも、カウンターは《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》に引き継がれてしまっている。
ガンになりそうな《モリオックの装具工/Moriok Rigger》は岡本がカウンター(《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》の分)を置き忘れているうちに《残響する衰微/Echoing Decay》で屠るが、《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》が対処しきれない。
ならばと、ここで射場本は《騒がしいネズミ/Chittering Rats》を出した上で秘密兵器《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》を設置。思わずカードを手にとって確認する岡本。確かに、この攻撃が通ればブロッカーを回収でき、ひいては《死の雲/Death Cloud》に繋げられるはず。
しかし、自分がこれ以上何も引けないのでは《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》はどうにもならないのだった。思わせぶりアタックも止められ、ライフが0になる攻撃を受けて射場本投了。
射場本 0-1 岡本
Game 2
代わって射場本先攻。再び《沼/Swamp》と《霊気の薬瓶/Aether Vial》が向かい合う展開。しかし今回は岡本の《霊気の薬瓶/Aether Vial》が何も生み出すことがなく、逆に《金属モックス/Chrome Mox》(《残響する真実/Echoing Truth》を刻印) 経由の《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》をプレイした射場本が一手先じる格好になる。
クリーチャーを引かず、《霊気の薬瓶/Aether Vial》のみが残る最悪の展開かと思われた岡本だが、《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》と《頭蓋囲い/Cranial Plating》が細くもないクロックを維持する。それが射場本には痛い。
一度は《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》と《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》の二段構えを自らの《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》と《残響する衰微/Echoing Decay》でかわしきってみる射場本だが、岡本は《霊気の薬瓶/Aether Vial》経由の《モリオックの装具工/Moriok Rigger》と《金属ガエル/Frogmite》という追加戦力を加えた上、《物読み/Thoughtcast》で手札を補充してみせる。
射場本は《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》の本領を発揮できぬまま、ブロッカーに残したクリーチャーを2枚の《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》で薙ぎ払われ、カードを片付けた。
ちなみに、その2枚はさきの《物読み/Thoughtcast》で引いたカードだった、とは岡本の談。彼の話では、この薬瓶親和はネットにあったレシピをコピーして持ち込んだのそうなのだが、誰かが突っ込んで曰く「それブロック構築だよ」。
それでも勝ってみせてしまうあたり、やはり親和のデッキパワーと岡本のセンスには驚かされる。
射場本 0-2 岡本
岡本 弘毅、勝利!