
ここまで1分けの能西、デッキは《八ツ尾半/Eight-and-a-Half-Tails》《義理に縛られし者、長雄/Nagao, Bound by Honor》《南の樹の木霊/Kodama of the South Tree》搭載の強力な白黒緑で、ここまで無敗1分というのも納得のデッキだ。
志村の方はというと、こちらは全体的なキャスティングコストが下の方に偏っており、マナ加速も充実と非常に使いやすく、強力なテンポ黒緑に仕上がっている。
筆者の記憶では約3年半ぶりとなるフューチャリングマッチの能西(チーム宗男時代からの関西勢)と個人とチームでともに栄誉を勝ち取った志村。GP 2 勝目に向けて既に負けられない志村の戦いが始まる。
Game 1
4ターン目まで両者ともクリーチャーが出ずに、能西の《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》からゲームスタート。腰が重かった両者だったが4ターン目からの動きは志村に軍配が上がる。
3ターン目に《木霊の手の内/Kodama's Reach》をキャストしていた志村は、4ターン目には《飢えたるもの、卑堕硫/He Who Hungers》、6ターン目には《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro》《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》と好調だ。
能西は《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro》に《手の檻/Cage of Hands》をつけて《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》を《飢えたるもの、卑堕硫/He Who Hungers》のために待機、とこちらはじっくり守りの構えを見せる。
対して志村は《灰色肌のずべら/Ashen-Skin Zubera》を使っての《飢えたるもの、卑堕硫/He Who Hungers》ディスカード能力を起動。
これにより《引き込み/Pull Under》《百爪の神/Hundred-Talon Kami》と失い、更には手札の《蛇の皮/Serpent Skin》もばれてしまって、残る《苔の神/Moss Kami》はキャストできなくなってしまう能西……。志村のワンアクションは、まさに決定的だった。
困った表情をその時は見せた能西だったが、次のドローが《霊魂の奪取/Rend Spirit》。うっとうしい《飢えたるもの、卑堕硫/He Who Hungers》の除去に成功して、勝利への筋道を作る事に成功した。
だが、志村も負けていない。次のターンにまた《灰色肌のずべら/Ashen-Skin Zubera》を引いてちょっと残念そうだったが《つぶやく神/Gibbering Kami》を出してアタック。《蛇の皮/Serpent Skin》で《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》を殺し、場で圧倒的有利となる。
次ターンには両者とも手札を使い切ってライフが能西11対志村16。さらに志村のアタックで能西7となりターンエンド。
ドローして静かにターンを返し、攻撃を食らう能西。この動きからすると肝心なところで土地でも引いて辛い状況かと思われたが、志村のターンエンドに《手の檻/Cage of Hands》を手札に戻したかと思うと、《肉体の奪取/Rend Flesh》! 返す自分のターンに《つぶやく神/Gibbering Kami》へと《手の檻/Cage of Hands》を移し変え、クリーチャーの数こそ負けているが、ようやく盤面を膠着させたかに思われた。
だが、次のターン志村の引いた《杉の力/Strength of Cedars》が無常なまでに能西に突き刺さってゲームセット。
能西 0 – 1 志村
Game 2
1ターン目から《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top》、《今田の旗本/Konda's Hatamoto》、《兜蛾/Kabuto Moth》と好調なのが能西。逆に志村は3ターン目に《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》を引くなどちょっと今一な引きとなっている。だがそれでも《木霊の手の内/Kodama's Reach》をキャストと次への備えを万全とする。
能西は何もクリーチャーの出ていない志村に対して、更に《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》を追加。志村も4ターン目に《狩猟の神/Kami of the Hunt》+《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》、5ターン目に《引き込み/Pull Under》で《兜蛾/Kabuto Moth》を殺して反撃の狼煙をあげた。
だが、そんな狼煙も《苔の神/Moss Kami》を《霊魂の奪取/Rend Spirit》されてしまい、《狩猟の神/Kami of the Hunt》も《返礼/Reciprocate》でリムーブされて、と徐々に潰されていく。かろうじて2体の《つぶやく神/Gibbering Kami》が場に残ったが、能西の《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》と《百爪の神/Hundred-Talon Kami》で完全に止まってしまっている。
しかし、1発の大砲が志村の手札に残される。そう、それは《杉の力/Strength of Cedars》志村のライフは既に10で土地は9枚、1撃でも通れば勝つ。
しかも志村の引きはそれを後押しするかのように3体目の飛行クリーチャーである《飢えたるもの、卑堕硫/He Who Hungers》を引いてターンエンド。
もし何も無くターンが帰ってくれば勝てる!といったところで能西が不可解なフルアタック……。

何があるんだろうと少し考えて、フルアタックなのだから2体は飛行クリーチャー出てきまいと《飢えたるもの、卑堕硫/He Who Hungers》で《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》のみをブロック。
これには何もなく能西のターンは終わり、返しで《杉の力/Strength of Cedars》を打ち込んだ志村勝利。
最後に残った志村のライフが4。能西は《忌まわしい笑い/Hideous Laughter》を警戒して《兜蛾/Kabuto Moth》を使わず大事にいった。
If の話しになってしまうが、攻撃の際に使用していたら非常に微妙……もしかしたら勝てたかもしれないデュエルだっただけに無念の敗北。
Final Results : 志村 一郎 Win