グランプリ・名古屋も二日目の朝を迎え、初日のシールド戦を通過した215名のプレイヤーが本日のフォーマットであるブースタードラフトに挑む。ここでは分割されたトーナメントのうち黒ブラケットを1位で通過した、市川ユウキのドラフトピックを追いかけてみたい。
ドラフトを開始する前にショートインタビューをしているので、まずはそちらの模様をお伝えしたい。
――まずは初日全勝おめでとうございます。
市川「ありがとうございます。初日のシールドデッキは、それほど強いわけでもなかったのですが、相手の土地事故に助けられた面が大きかったです。対してこちらは事故することが無く、ツキがあったと思います。」
――初日全勝で迎えるブースタードラフト、どのように練習されてきましたでしょうか。
市川「MO(Magic Online)ですね。MOでは勝つためというよりは、このグランプリに向けての練習といった意味合いで、様々なアーキタイプを実験的にドラフトしていました。なので、正直勝率としてはあまり良くなかったのですが、環境の把握は進みました。」
――MOは練習の場であり、グランプリが本番というわけですね。そのようなMOでの練習の中で、強いと思ったアーキタイプはどのようなものでしょうか。
市川「バントカラー(白青緑)のいずれかの組み合わせが良いと思います。赤は『神々の軍勢』で持ち直したものの、『テーロス』の弱さが響いています。黒は『神々の軍勢』が弱く、強いレアが流れてきて上の方に黒をドラフトしているプレイヤーがいないことが分かってからでないと、ドラフトしたくないですね。」
――バントカラーの中では、とくにやりたいアーキタイプはありますか?
市川「白緑ビートダウンは是非やりたい色の組み合わせです。序盤のビートダウンから《悪戯と騒乱》で押し切るような形を目指したいです。」
――なるほど。では、まもなくドラフトが始まりますが、頑張ってください。
市川「ありがとうございます。まだ、プロツアー『マジック2015』の権利を持っていないので、なんとしてもベスト8に入りたいと思います。」
ピック
バントカラーをドラフトしたいとのことであったが、実際のドラフトは下記のように進んでいった。
以下、ピック順.ピックしたカード:迷ったカードたちの順に表記する。
1−1
《ネシアン未開地の荒廃者》:《ケンタウルスの武芸者》
高得点な緑のレアを見事初手で引き当ててピック。まずは、狙っていたアーキタイプへの一歩目を無事踏み出すことができた。
1−2
《洗い流す砂》:《セテッサの誓約者》《ニクス生まれのトリトン》
バントカラーのカードにあまり強いものがなかったため、目指していた方向性からずれたピックになった。《洗い流す砂》は相手のデッキによっては大きな威力を発揮する。
1−3
《ケラノスの稲妻》:《サテュロスの道探し》
ここでも緑にはあまりめぼしいカードが無く、純粋なカードの得点を重視してピックした。
1−4
《高巣の崇拝者》:《黄金の木立ちの蛇》
ここでもカードパワーを重視して《高巣の崇拝者》をピックした。この時点で市川は青が空いていることを察知したようだ。
1−5
《突然の嵐》:《潮流の合唱者》
青の空きはここで確信に変わる。
1−6
《恐るべき気質》:《潮流の合唱者》
このピックはやや疑問に思える。青を主張し素直に《潮流の合唱者》で良かったのではないだろうか。
ピックは以下、このように進んでいった。
1−7.《圧倒的な波》
1−8.《エファラの啓蒙》
1−9.《無効化》
1−10.《空掃き》
1−11.《スフィンクスの信奉者》
1−12.《アクロスの徴兵人》
1−13.《タッサの拒絶》
1−14.《選別の印》
1パック目は7手目の《圧倒的な波》などから上に青をピックしているプレイヤーがいないことがわかり、青はとりあえず固定できたと見てよいだろう。また、2色目としては《ケラノスの稲妻》をピックできた赤が有力となる。
 |
市川ユウキ(写真左) |
2−1
《悪夢の織り手、アショク》:《不機嫌なサイクロプス》
どーん。アショク御大がパックから現れた。取る、流す、ぎりぎりまで悩んだが《悪夢の織り手、アショク》をピック。
2−2
《パーフォロスの激怒》:《威名の英雄》、《天馬の乗り手》
2−3
《稲妻の一撃》:《タイタンの力》、《未知の岸》
ここで赤もほぼ確定だろうか。これで、目指すデッキは青赤タッチ《悪夢の織り手、アショク》のコントロール気味のデッキとなった。
2−4
《乳白色の一角獣》:《石殴りの巨人》、《はじけるトリトン》
アショクを安定して出すために、《乳白色の一角獣》をピック。デッキを引き締める。
2−5.《パーフォロスの激怒》:《旅行者の護符》
2−6.《闘技場の競技者》:《石殴りの巨人》
2−7.《解消》:《阻まれた希望》
コントロールデッキには待望のカウンターをここでピックすることができた。
2−8.《先見のキマイラ》
2−9.《メレティスの守護者》
2−10.《鞭の一振り》
2−11.《記憶の壁》
2−12.《はじけるトリトン》
2−13.《記憶の壁》:《阻まれた希望》
2−14.《伏魔殿のピュクシス》
《悪夢の織り手、アショク》をピックしたことにより、デッキの方向性がコントロールへと明確になり、その後の赤の流れ方からデッキのカラーリングも青赤に落ち着いた。あとは、これらの色の強いカードが流れてくることを祈りつつ、デッキの形を整えるピックをしていく。
ここで、卓の色分布を見てみよう。
スガイ   オルジェイ   市川   アリタ   テズカ   キム   サトウ   カスガ  
|
:5名
:3名
:2名
:3名
:3名
|
このような配色となった。市川の上はなんと5人ものプレイヤーが青に手をつけていないため、3パック目は強い青の流れが期待できる。また、赤についても直上のOldzieyこそ赤をピックしているものの、その上は3人空いており、またOldzieyはビートダウン志向のデッキ、市川はコントロール志向のデッキであることも相まって、それなりに赤いカードが流れてくることも考えられる。
3−1
《波濤砕きのトリトン》:《タッサの試練》、《トリトンの戦術》
青の濃いパックの中から、《波濤砕きのトリトン》をピック。純粋なカードパワーであれば《タッサの試練》だと思われるが、デッキの完成形をイメージしつつより守備的なカードを選択した。
3−2
《高木の巨人》:《未知の岸》《阻まれた希望》
《悪夢の織り手、アショク》用の黒マナを安定させるために、《未知の岸》のピックも視野にいれたようだが、さすがにカードパワーが違いすぎる《高木の巨人》をカットした。
3−3.《雨雲のナイアード》:《加護のサテュロス》、《前兆語り》
3−4.《蒸気の精》:《タッサの褒賞》
3−5.《タッサの使者》:《蒸気の精》
3−6.《雨雲のナイアード》:《前兆語り》
3−7.《波濤砕きのトリトン》:《ファリカの療法》
3−8.《落岩》:《トリトンの財宝狩り》
3−9.《未知の岸》
3−10.《阻まれた希望》
3−11.《前兆語り》
3−12.《ナイレアの存在》
3−13.《タッサの褒賞》
3−14.《炎放ちの車輪》
3パック目は3−1での《波濤砕きのトリトン》に見られるように、コントロールデッキとしての完成形を意識した最終調整のようなピックとなった。

デッキ
ここから市川が構築したデッキは以下のようになった。
市川ユウキグランプリ・名古屋2014 ドラフト1回目
a:40:{i:0;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:3:"島";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:2:"10";}i:1;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:3:"山";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"6";}i:2;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:12:"未知の岸";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:3;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:12:"前兆語り";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:4;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:12:"蒸気の精";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:5;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:24:"雨雲のナイアード";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:6;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:27:"波濤砕きのトリトン";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:7;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"乳白色の一角獣";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:8;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:24:"はじけるトリトン";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:9;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"タッサの使者";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:10;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"高巣の崇拝者";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:11;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:12:"記憶の壁";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:12;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"先見のキマイラ";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:13;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:24:"アクロスの徴兵人";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:14;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"阻まれた希望";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:15;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"稲妻の一撃";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:16;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:9:"無効化";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:17;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:6:"解消";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:18;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"ケラノスの稲妻";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:19;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:12:"突然の嵐";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:20;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"圧倒的な波";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:21;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:27:"パーフォロスの激怒";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:22;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:33:"悪夢の織り手、アショク";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:12:"planeswalker";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:23;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"闘技場の競技者";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";i:0;}i:24;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:27:"メレティスの守護者";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";i:0;}i:25;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"高木の巨人";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";i:0;}i:26;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:30:"スフィンクスの信奉者";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";i:0;}i:27;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:33:"ネシアン未開地の荒廃者";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";i:0;}i:28;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"炎放ちの車輪";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"artifact";s:10:"deck_count";i:0;}i:29;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:27:"伏魔殿のピュクシス";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"artifact";s:10:"deck_count";i:0;}i:30;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"ナイレアの存在";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:11:"enchantment";s:10:"deck_count";i:0;}i:31;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"タッサの拒絶";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";i:0;}i:32;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"洗い流す砂";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";i:0;}i:33;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:9:"空掃き";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";i:0;}i:34;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"エファラの啓蒙";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:11:"enchantment";s:10:"deck_count";i:0;}i:35;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"恐るべき気質";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:11:"enchantment";s:10:"deck_count";i:0;}i:36;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:12:"選別の印";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";i:0;}i:37;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"鞭の一振り";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";i:0;}i:38;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"タッサの褒賞";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";i:0;}i:39;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:6:"落岩";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";i:0;}}

――結局、狙っていたカラーリングのデッキではなくなってしまいましたが、点数をつけるとしたら何点くらいでしょうか?
市川「70点はありますね。《悪夢の織り手、アショク》をピックしたタイミングで、デッキの方向性が青赤タッチ《悪夢の織り手、アショク》に決まり、その後はその方向性にしっかりと従ったピックができました。ちゃんと2勝はできそうなデッキが仕上がったので満足しています。」
――3−1での《波濤砕きのトリトン》のピックは一見疑問にも思えるのですが、どうでしょう?
市川「《波濤砕きのトリトン》は、『神々の軍勢』入りのドラフトにおいて、評価が上がったカードだと思います。《タッサの試練》、《トリトンの戦術》と純粋なカードの点数で比べても、全く見劣りしないカードだと思いますよ。」
自身初のグランプリトップ8に向けて、ポールポジションで折り返した市川の活躍に期待しよう。また、市川のマッチの様子は別の記事にて掲載されるので、そちらもご確認いただきたい。