
本当はビッグスライ ( マナクリーチャーと、巨大なクリーチャーで構成された赤緑デッキ ) をやりたかったと言う佐々木だったが青黒の親和へと流れていった。
アーティファクト除去が無い状態でダークスティールに入り《解体作業/Dismantle》 2 枚が取れた為に 3 色デッキになった。
山中の初手は《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》と《空狩人の巡回兵/Skyhunter Patrol》で後者を選択しての色主張で赤白を目指したのだが、 2 周目の 3 手目に《厳粛な空護り/Somber Hoverguard》、6 手目《立ちはだかる空護り/Looming Hoverguard》という青の流れをキャッチしての青白タッチ赤に移行した。
佐々木の Nim 軍団が《水晶の破片/Crystal Shard》でサポートされると、山中のデッキじゃかなりどうしようもないのだが、果たしてどうなるだろうか。
Game 1
山中は島ばかりでスペルは真っ白と全く噛み合わないハンドでマリガンを選択。
佐々木側も初手 2 枚にマイアもいないために若干不安ながらもスタート。 2 ターン目のドローが《鉛のマイア/Leaden Myr》で中々の引きを見せて 4 ターン目には《屍賊のシャンブラー/Nim Shambler》を展開。
マリガンした山中も 2 ターン目《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》 3 ターン目《剃刀のゴーレム/Razor Golem》と展開して順調で、一度ブロックして墓地に行った《剃刀のゴーレム/Razor Golem》を戻す用に《骸骨の破片/Skeleton Shard》も準備万端。
にらみ合いになるかと思ったが・・・・・・なぜか山中は《剃刀のゴーレム/Razor Golem》を戻さずにエンドを宣言。
何もブロッカーの居ない山中に《電結の混種/Arcbound Hybrid》と《屍賊のシャンブラー/Nim Shambler》がフルダメージを与え一気にライフは 3 、なぜかエンドに 3 マナで《剃刀のゴーレム/Razor Golem》を戻してしまうところを見ると《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》が何マナでも出るのをすっかり忘れてしまっていた様だ。
これが痛恨のミスとなり、山中 1 本目を落とす。
山中 0 – 1 佐々木
Game 2
2 本目の山中は好調で 3 ターン目には《レオニンの居衛/Leonin Den-Guard》+装備品を完成させて佐々木が苦しいかに見えたが・・・・・・。
佐々木は 1 ターン目《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》、《金屑ワームの鎧/Slagwurm Armor》 、2 ターン目に《伝承の樹/Tree of Tales》、《鉛のマイア/Leaden Myr》 3 ターン目には《沼/Swamp》《団結のタリスマン/Talisman of Unity》からの《マイアの処罰者/Myr Enforcer》とブン回りの状態となってしまい、山中の 3 ターン目に出た 3 / 4 が泣いている。
次のターンには既に 7/ 1 となっている《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》が場に登場して勝負あったかに見えたがカード名通りまでの効果とは言え無いが、《形勢逆転/Turn the Tables》が山中を助ける。

その後は《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》《剃刀のゴーレム/Razor Golem》と引く山中に比べて、佐々木の引きが温いために場は五分五分に一度戻ったが、佐々木が《水晶の破片/Crystal Shard》を引いてまたもや場は佐々木有利に。
《チス=ゴリアの歯/Tooth of Chiss-Goria》の効果で 5 / 4 に出来る《マイアの処罰者/Myr Enforcer》を止める手段を引けない山中は遂にチャンプブロックをする段階となり、再び《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》が場に出ると山中敗北。
Final Results : 佐々木 裕介 Win