とうとう始まった PT 大阪三日目。はたして優勝の栄光を掴み取るのは誰になるのだろうか。
Ken、Sylvain 共に使用デッキは青緑マッドネス。
Ken は比較的スタンダードな構成。《強制/Compulsion》ではなく《行き詰まり/Standstill》を採用しているところが特徴。
Sylvain はどちらかというと青緑ターボスレッショルドと言った感じの構成で、《強制》に加えて《入念な研究/Careful Study》《打開/Breakthrough》《行き詰まり》を投入してある。
同色対決、果たして勝つのはどちらか。
Game 1
先攻は Ken。
まずは《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》という理想的な立ち上がり。そして Sylvain が 1 ターン目に何もしないと見るや、《行き詰まり》をキャスト。
Sylavain も何もしないわけにもいかず、返しで《野生の雑種犬/Wild Mongrel》を場に出し、Ken は 3 枚のドローを得た。内容的にはあまり良くなかったものの、Sylvain に対する大きなプレッシャーになった。
さて、Ken は続けて《アクアミーバ/Aquamoeba》をキャスト。それを見たSylvain は《シートンの斥候/Seton's Scout》《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》と展開。ここは一刻も早くスレッショルドしたい所だ。
場で押され始めた Kenだが、《ワームの咆哮/Roar of the Wurm》を引いたことにより、逆襲に転じる。タップアウトしている Sylvain に 2 体でアタックし、《日を浴びるルートワラ》と Sylvain の 2 体のクリーチャーと相打ちを取り、さらに《アクアミーバ》をパンプアップして《日を浴びるルートワラ》のおかわりをキャスト。
その後、お互いの《ワームの咆哮/Roar of the Wurm》を相打ち後、Sylvain が《思考を食うもの/Thought Eater》で上空からの攻撃を狙う。
しかし、Ken はこれを無視してエンドに《尊大なワーム/Arrogant Wurm》をキャスト。地上が薄い Sylvain は《日を浴びるルートワラ》を除去するのが精一杯でライフは一気に 7 に落ちた上に手札を全て失った。
ところが Sylvain、ここで《打開》をトップデッキ。これを X=3 でキャストし、墓地が 6 枚となって事実上のスレッショルド。《熊人間/Werebear》が攻撃を防げるようになった。
一気に形勢不利になった Ken、やむなくここで《激動/Upheaval》をキャスト。1 マナ残しでこれを打ち、《アクアミーバ》を場に出してライフが少ない Sylvain を一気に追いめる。
今度は逆に追い詰められた Sylvain、しかたなく《島》を置いて《入念な研究》をキャスト。ところがこれで引いた二枚ともが《日を浴びるルートワラ》!思わずニンマリする Sylvain、顔が歪む Ken。
その後は、お互いが生物を展開しつつもアタック出来ない膠着状態に陥った。だが、Sylvain がタップアウトでの《打開》を試みるた時、Ken がこれを《堂々巡り/Circular Logic》でカウンター。《日を浴びるルートワラ》のパンプアップが出来ない隙を突いて、返しで一気にフルアタック。Sylvain、やむなくチャンプブロックするも、戦線がズタズタになり、次のドローを見て投了した。
Ken Wins
Ken 1-0 Sylvain
Game 2
お互いが《野生の雑種犬》から開始という静かな立ち上がり。だが、それらがぶつかった所で双方が《ワームの咆哮》を捨てるという、一転して派手な展開。
その後、Ken は《ワームの咆哮》でワームトークンを場に出すが、Sylvain は《打開》を二連続でキャスト(一回はカウンターされる)し、一気に《熊人間/Werebear》×2 《シートンの斥候》とスレッショルドさせることに成功。さらにワームトークンで押し始める。
なんとか《リスの巣/Squirrel Nest》でブロックしようと試みるも、なんと Sylvain、これを《オーラの移植/Aura Graft》で奪う事に成功。さらにまたしても《打開》でアドバンテージを広げまくる。
押しまくる Sylvain、6 体でフルアタックを敢行。一気に 8 点を通して Ken のライフを 4 点まで追い詰める。
後が無い Ken、やむなく 6 マナちょうどで《激動》を打つが、セットランドしているのでアドバンテージを得ることが出来ない。
これではさすがに 2 マナパワー 4 軍団を押しとどめることは出来ず、一気に展開されたところで負けを認めた。
Sylvain Wins
Ken 1-1 Sylvain
Game 3
先手の Ken、《野生の雑種犬》から開始するも、すぐに Sylvain の《麻痺の感触/Stupefying Touch》が飛ぶ。やむなくスタックして《日を浴びるルートワラ》《ワームの咆哮》とディスカードするも、やや損した感じだ。
しかし、その次のドローがなんと《行き詰まり》!これをすぐさまキャストし、Sylvain が《野生の雑種犬》を出した所で 3 枚のドローを入手。さらに《ワームの咆哮/Roar of the Wurm》をキャストして一気に攻勢に転じる。
バラバラと展開する Sylvain だが、さすがに 6/6 は止まらない。さらに《リスの巣》×2を展開する Ken に対して防戦一方の Sylvain。ここはなんとか《熊人間》の助けを借りて《激動》でリセット。双方とも、ディスカードで《日を浴びるルートワラ》を出す。
リセット後の展開はやはり Sylvain が有利。《熊人間》《シートンの斥候》が頑張っている為、なかなかアタックに行きづらい状況だ。《野生の雑種犬》への《麻痺の感触》もクリティカルに効いている。
ここで Ken、《熊人間》を《説得/Persuasion》することに成功するが、それをみた Sylvain、またしても《激動》で場にリセットをかける。ところが Ken、3 体目の《日を浴びるルートワラ》ドローし、一気に展開。次のターンに《熊人間》の入手にも成功し、形勢はやや Ken 有利に。
その後、《野生の雑種犬》《尊大なワーム》と繋いだ Ken が、《打開》でも有効打を引けなかった Sylvain を押し切った。
Ken Wins
Ken 2-1 Sylvain
Game 4
Ken、《森》が 2 枚あるものの他が真っ青なハンド。長考の末マリガン。しかし新しい 6 枚は《森》 1 枚とさらに厳しいハンドに。やむなくこれをキープするが、2 ターン目に《島》を引き、《アクアミーバ》を出して一安心といった感じ。
さらに《島》《熊人間》とドローする Ken、完全にペースをつかんだ感じだ。
ところが Sylvain、4 ターン目 Ken の《ワームの咆哮》をカウンターした辺りから徐々に流れを引き戻す。《打開》から一気に展開し、《思考を食うもの》で殴りつつ、《行き詰まり》で Ken の足を止める。
場で負けている上に、ハンドも《堂々巡り》と《激動》しかない Ken。苦し紛れに《激動》でリセットをかける。
しかし、やはりその後の展開力は Sylvain の方が上。軽いクリーチャー軍団で押しまくる。Ken、なんとか《熊人間》を《説得》して凌ぐもののいまだにスレッショルドしていないので、ブロッカーにならない。そうなると...やはりまたもや《激動》を打つしかなくなる訳で。一体、このマッチ何回目の《激動》だろうか。
さて、残りライフ 5 点の Ken、Sylvain の《思考を食うもの》の攻撃にさらされて風前の灯。《シートンの斥候》を《説得》してなんとか凌ごうとするが、またもターンエンドに Sylvain の《オーラの移植》が飛ぶ。
渋いフィニッシュブローで、Sylvain がタイに持ち込んだ。
Sylvain Wins
Ken 2-2 Sylvain
Game 5
Sylvain がマリガンスタート。
お互いが 2 ターン目に《熊人間》の立ち上がり。その後は Sylvain はウィニークリーチャーを、Ken は《尊大なワーム》を出して《行き詰まり》を貼った所で、お互い完全にドロー・ゴーモード。完全にゲームが止まる。
しばらく場に土地を置きあった後、《行き詰まり》を張った側の Ken がここで《激動》。確かに、《激動》を打つ瞬間ならば、相手の手札が 3 枚増えてもあまり痛くは無い。そして Sylvain、これをカウンターできず。場がリセットされる。
1 マナ余らして《激動》を打った Ken はそのマナで《熊人間》キャスト。当然スレッショルドしており、ここから一気に攻勢に転じる構えだ。
しかし Sylvain も《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》《日を浴びるルートワラ》とキャストしてなんとか踏みとどまる。
しかし《熊人間》をなんとか相打ちで除去した後、続けての《熊人間》は《堂々巡り》でカウンターされる。
さらに Ken、ここぞとばかりに無人の荒野となった Sylvain の場を《野生の雑種犬》が《日を浴びるルートワラ》《尊大なワーム》を引き連れて突き進む。
結局、さらに展開しようとしたクリーチャーを 3 枚目の《堂々巡り》でカウンターされた時点で、Sylvain は手を差し出し握手を求めた。
このマッチにかかった時間はなんと 4 時間 30 分。その間に、マスターズのドラフトも、反対ブロックの「準」決勝も、そして俺の昼飯の時間も過ぎ去ってしまった。ハァ・・・疲れた・・・。
Ken Wins
Final Result:Ken 3-2 Sylvain