
今大会も残すところあと 2 戦。
ゲームをプレイできる者も 4 名まで減り、今大会覇者への道はもう目前である。
だが、乗り越えるべきハードルは非常に高い。
予選ラウンド 14 回戦を乗り越え、準々決勝を乗り越えた猛者達から更に2 回の勝利をもぎ取らなければいけない。
赤黒の加藤対、白青の浅原。互いにリミテッドグランプリ優勝経験を持つ同士、どちらが最終戦の席を手に入れるのだろうか。
Game 1
先手浅原、 2 ターン目に《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》を出せば、返しで加藤は《鼠の殺し屋/Nezumi Cutthroat》を展開。
そのまま返すターンに、浅原は《兜蛾/Kabuto Moth》を重ね、 4 ターン目には《秘教の抑制/Mystic Restraints》で危険な加藤の《鼠の殺し屋》を実質的に除去する。
加藤も負けじと《火の咆哮の神/Kami of Fire's Roar》、《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》と続け、その間に浅原が出した《空民の鏡守り/Soratami Mirror-Guard》へ《肉体の奪取/Rend Flesh》を打って攻撃を再開し、更には《霜投げ/Frostwielder》を場へ追加。
さて場が出来上がってきた加藤だが、序盤を制した浅原はコンスタントに加藤のライフを削り続けたおかげで、追加で出した浅原の《伝承の語り部/Teller of Tales》を主戦力に加藤へ攻め入る。
3/3 飛行はなかなかに強力で、これを除去できぬ加藤はそのままライフは 0 へ。
浅原 1 – 0 加藤
Game 2
2 本目。
浅原がマリガンチェックで少し悩み、プレイを選択した所でゲーム開始。
先手 2 ターン目に加藤は今回も早速《鼠の殺し屋》を出し、ここから軽量クリーチャー並べを展開。
その間の浅原の行動だが、マナベースに不安があったのも併せて、島 3 枚並べた所から《川の海神/River Kaijin》を出して加藤の軽量クリーチャーのブロッカーとするが、返すターンに加藤は《火の咆哮の神》。以後、スピリットを出しては、《川の海神》をブロック不能にしつつ攻撃を繰り返し、マナの続かない浅原は、対処の術なし。
2 本目はあっさりと加藤が取り返す。
浅原 1 – 1 加藤
Game 3
先手は浅原。
再び悩ましい手札をキープした彼は、《空民の雲乗り》、《空民の学者/Soratami Savant》と展開すれば、加藤は《血塗られた悪姥/Wicked Akuba》、《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》、《霜投げ/Frostwielder》と一気に場へ。
加藤優性の場へ浅原は《兜蛾/Kabuto Moth》を出してターンを送ると、加藤はまず《霜投げ》の能力で《空民の雲乗り》へ 1 点与えようとする。と、それを《祝福の息吹/Blessed Breath》の使用で回避し、《無神経な詐欺師》の攻撃も無効化する一石二鳥プレイで対応する浅原だが、後に加藤の手札から《花火破/Hanabi Blast》が《兜蛾》へ飛び、ランダムディスカードで捨てられたのは《すさまじい吹雪/Unearthly Blizzard》だった。《花火破/Hanabi Blast》再利用されることに。
そんな加藤の手のひらの上で踊らされているような錯覚さえ覚える情況へ、加藤が追加で場に放ったのは《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》。
「これの場に出るに際の能力」によってもって来られるカードは、なんと《伍堂の大槌、天鎖/Tenza, Godo's Maul》!
一気に 6/6 トランプルと化した怪物が場にセットされ、ターンは浅原に戻る。

なんとも、攻めるにも守るにも引いてくるカードが土地ばかりと反撃の目が見つからない浅原。
場にいる《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》が危険なのも勿論だが、加藤の手札に未だ残る《花火破》の存在を考えると頭が痛い。
特に出来る事もなくターンを加藤へ返し、 6/6 トランプルの 2 回攻撃を浅原はその体に受けて、一気にライフは残り 4 。
そこへ加藤は《花火破》の対象を浅原本体として使用。ここでのランダムディスカードでも、《花火破》を落とす事が出来なかった浅原は、静かにデッキを片付け始めた。
Final Result : 加藤 2 – 1 浅原