東西の古豪同士によるマッチだが、対戦前にデッキを見たところでは藤田のデッキが異常なほど強く、真木の方はちょっとパワー不足の感が有った。
藤田優勢の感が強かったのだが、果たしてどうなるだろうか?
Game 1
先攻真木 白青緑
後攻藤田 赤緑
Koichiro Maki序盤は藤田の《投鎖獣/Chainflinger》が事故気味の真木のクリーチャーを制圧し《クローサの射手/Krosan Archer》を出して盤石の体制に入る。
4 枚目のランドを引いて動き始める真木だが 2 体のクリーチャーが邪魔で上手く動けず四苦八苦してる感じだ。
タフネスが 2 以上のクリーチャーを引いてこれない真木に対して火力を手札に抱え大分余裕が見える藤田、両者の展開はかなり違っていた。
真木が《エイヴンの群れ/Aven Flock》を出す頃には《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》も投入し 2 枚の《癇しゃく/Fiery Temper》を使ってブロッカーを除去すると一気に勝負を決めた。
真木 0 - 1 藤田
Game 2
先攻真木は土地に恵まれずマリガンを選択、いきなり苦しい展開となってしまい逆に藤田はかなりの好手が手に入っておりこの時点で勝負は見えてしまったか?
Osamu Fujita序盤は《熊人間/Werebear》《クローサの修復者/Krosan Restorer》とマナブーストしその後《クローサの射手/Krosan Archer》等のクリーチャーと流れるように展開していく藤田はいい感じでデッキが回っている。
マリガンした真木には苦しいかと思われたが《秘教の盲信者/Mystic Zealot》に《霊力/Psionic Gift》を付けてぷちぷちと藤田のクリーチャーを潰してそんなに悪くない展開だ。
手札に《癇しゃく/Fiery Temper》が 2 枚有る藤田はこれを除去できるのだが、常に立っているマナと手札から軽減系のカードをにおわせながらプレイする真木になかなか踏み切れずにいたが《麻痺の感触/Stupefying Touch》を《クローサの射手/Krosan Archer》に付けられるレスポンスで除去にトライしたところ成功一気に攻撃を開始した。
そのまま危なげもなく《踏み荒らし/Overrun》を撃ち藤田勝利。
Final Results : 藤田修 Win