
準々決勝の長岡対長谷川戦、長岡は青白緑、対する長谷川は青白黒のドロマーカラーである。
両者選択している色は異なっているが、デッキの動きや性格は非常に似たものとなっている。
Game 1
長谷川がマリガンを選択、その後の手札にもランドがなく、ダブルマリガンに陥る。
長岡はまたしても相手を苦しい状態からスタートさせた。
しかし長谷川はきれいに 4 マナそろえ、それなりの場を作り上げる。
お互いに Exclude をはじめとしたカウンターを大量に持っているため、 2 マナのクリーチャーでも易々とキャストするわけにはいかず、膠着した状況がしばらく続いた。
こういった戦いでは、毎ターンランドを置きつづけることが本当に重要になってくる。
長岡は先に Fact or Fiction を通し、この条件を満たすことに成功した。
対する長谷川は土地こそ 5 枚出しているが、黒マナがなく、手札の Dromar's Charm 2 枚、 Vindicate が打てない状態。
こらえきれずに出した Galina's Knight は Exclude 、 Voice of all には Mystic Snake を喰らってしまう。
長岡の Mystic Snake がひたすら殴りつづける中、長谷川はまったく黒マナを引くことができない。
そこに Meddling Mage が加わり、どうしようもなくなった長谷川は再生できない Spectral Lynx を召喚するが、 Repulse で押しのけられてライフを削りきられてしまった。
ライブラリの上 3 分の 1 に、黒マナの出る土地がなかったという不幸なケースである。
長岡 1-0 長谷川

Game 2
お互いが Gainsay や Disrupt を大量にサイドインすると思われる第 2 ゲーム、先行の長谷川はいい手札に恵まれたが、今度は長岡がマリガン。
土地が 2 枚しかなかったことに危険を感じたのだろう。
長谷川は Galina's Knight に続いて Addle で長岡の手札を確認、 Kavu Titan 以外は土地であることがばれてしまった。
Galina's Knight と Kavu Titan は相打ち。そのあとに長谷川が召喚した Meddling Mage 、 Voice of All がビートダウンを始める。
一方何も引くことができない長岡は苦し紛れに Dodecapod を召喚するが、 Undermine され死期を早めてしまった。
長岡 1-1 長谷川

Game 3
両者とも初手に 3 色のマナを発見、先ほどまでとはうって変わっていいスタートになった。
長岡が 2 ターン目に召喚した Meddling Mage で Lynx が禁止されるが、長谷川は Lynx どころかクリーチャーを持っておらず、引くのはカウンターばかりでピキュラに対応できない。
青弟子を巡る攻防で長岡に一瞬隙ができたのだが、ここで長谷川は Vindicate を Meddling Mage ではなく土地に放った。
これが裏目に出て、長岡のデッキに 1 枚しか入っていない Harrow でかわされてしまう。
結局、 Dromar's Charm でもってようやく Meddling Mage を除去、場を沈静化させたのだった。
次に勝負どころとなったのは2匹目の Meddling Mage を巡る攻防だった。Meddlig Mage 、 Gainsay 、 Gainsay 、 Gainsay 、 Gainsay 、 Undermineと、お互いが必死のカウンター合戦。
結局 Meddling Mage は場に出なかったが、この時点で手札の差が圧倒的になってしまった。長岡は手札にカウンター 4 枚、長谷川は土地 2 枚のみ。
その後も長岡はひたすらカウンターばかり引き続け、とうとう手札は 7 枚ともカウンターという状態になってしまう。
長谷川はというといくら引いてみても土地ばかりで、 5 枚のカードを持ってはいるが実際には蝕み 1 枚しかスペルはないのだった。
気が付くと長岡は Fact or Fiction まで手に入れ、最後は完全な状態でゲームに勝利したのだった。
長岡 2-1 長谷川
長岡Win