本日 1 発目のフューチャーマッチは 99 年京都グランプリ準優勝の渡辺と、 1 回戦から参加の山部の試合。
「社長」と親しみを込めて呼ばれる渡辺は、自他共に認めるリミテッダーであり、今回の試合が始まる前に渡辺が山部に対して、「私、初心者なんでよろしくお願いします。」などと、フューチャーマッチ特有の緊張を解くかのような冗談を飛ばしたりしている。
実際、試合中でも緊張をしているかのようなプレイを連発するが、それは本文でお話しましょう。

Game 1
先手の山部は Urvorg Volano を 2 枚続けてセットしたところで土地が 2 枚で止まってしまい、とりあえず 3 ターン目に Shivan Zombie をキャスト。
渡辺も負けじと Salt Marsh 、 Island 、 Mountain から Island を残して Nightscape Familire をキャスト。
まだ土地が 2 枚で止まっている山部はマナ差がこれ以上つかないようにと、再生マナが無いうちに Familire に大して 1 点の Githu Fire を撃つが、何の皮肉なのだろうか、青や Gerrard's Verdict 対策と思われる、メインボードに投入されていた Disrupt が火を吹いた!
相手のカードを一枚無駄にし、こちらの無駄カードが他のカードに変わる、渡辺にとっては棚からボタモチ的なアドバンテージ。
軽くアドバンテージを得た渡辺はこのまま流れに乗り、 Fact or Fiction 等で山部に手札差、マナ差で圧倒して行く。
途中、 Undermine を青青赤でキャストしそうになったりと、渡辺が緊張している様を見受けることが出来たが、試合に影響するようなミスもなく、渡辺はデッキコンセプトどおり Prophetic Bolt 、 Urza's Rage 等で山部を焼ききった。
渡辺 1 - 0 山部
Game 2
今回も山部の先手で始まり、 2 ターン目に 置いた土地が Caves of Koilos で、先ほどのゲームは完全に白マナがストップしていたのが解る。
順調に土地をセットしていく山部は Vindicate 、 Phyrexian Rager 、 Blasing Specter と綺麗に展開するが、Urza's Rage や Fire / Ice 等でのらりくらりと山部の攻撃をかわしつつ、渡辺の Shivan Zombie は山部のライフを 10 点ほど削り続ける。
だがこの辺りでの山部のライフは 6 、この原因は先ほどの Caves of Koilos にある。
今のところ山部の黒マナを生み出す場所は Koilos しかなく、この土地が山部の命を確実に削っていた。
後のターンに渡辺の Shivan Zombie が 2 点削り、そこからの Prophetic Botl で勝負は決着。
今度は土地を多く引きすぎ、完全に押し返された形となった山部は、少し不運であったかもしれない。
渡辺 2 - 0 山部