
グランプリ北九州はカードショップファイヤーボールにより提供されます。
開催日:2013年8月23〜25日
フォーマット: スタンダード
会場:
西日本展示場・新館ホールC
福岡県北九州市
小倉北区浅野3-8-1
地図
参加費: ¥4000
受付と進行 (予定無く変更される場合があります。あらかじめご了承ください。)
- 8月23日(金):16:00-21:00本戦受付
- 8月24日(土):08:00-09:30 本戦受付
- 8月24日(土):10:00 本戦開始
- 8月25日(日):09:00 本戦2日目開始

非都道府県庁所在地としては西日本最大の都市である北九州市は、公害防止やリサイクル条例を積極的に推進している都市として、国内のみならず海外でも有名です。市の中心部は小倉という数世紀に渡る歴史を持つ城下町で、本州と九州を隔てる下関海峡に面しています。北九州は焼きうどん発祥のグルメの地としても知られていますが、歴史ファンにとっては伝説の剣豪宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の舞台としておなじみの巌流島が特に有名です。今回のグランプリは、北九州で4回目、九州で6回目の開催となります。
マジック:ザ・ギャザリングのグランプリ大会は、まさにマジックのお祭りです。グランプリは、世界各国で開催されており、マジックプレイヤーなら誰でも簡単に参加できる、大規模の競技大会です。グランプリの魅力は上位入賞者に贈られる総額3万ドルの賞金やプロツアーの参加権利といった賞品だけではなく、参加者全員にプレゼントされる限定の参加賞プロモカード、豪華賞品とともにお送りする併催イベント、マジックのカードイラストを手掛けているアーティストのサイン会など、本戦以外のアトラクションも盛りだくさんです。グランプリの情報や開催日程については、グランプリの ホームページをご参照ください。

トーナメントスケジュール
最終順位 | 賞金 | プロポイント |
1 | $3,500 | 8 |
2 | $2,300 | 6 |
3-4 | $1,500 | 5 |
5-8 | $1,000 | 4 |
9-12 | $600 | 3 |
13-16 | $500 | 3 |
17-32 | $400 | 2 |
33-64 | $200 | 1 |
上位4人のプレイヤーには、2014年2月にスペイン・バレンシア市で開催される「プロツアー・神々の軍勢」への参加権利およびトラベル援助が与えられます。 グランプリの参加人数が1200人を上回る場合、上位8人のプレイヤーにプロツアーへの参加権利およびトラベル援助が与えられ、上位8位に残らなかった39点獲得のプレイヤー全員にはプロツアーの参加権利が与えられます。 賞金の単位は米ドル。賞金など賞品の内容は予告なく変更される場合があります。 |
フォーマット:
スタンダード
参加費: ¥4000
受付と進行(予定無く変更される場合があります。あらかじめご了承ください。)
- 8月23日(金):16:00-21:00本戦受付
- 8月24日(土):08:00-09:30 本戦受付
- 8月24日(土):10:00 本戦開始
- 8月25日(日):09:00 本戦2日目開始
グランプリ北九州本戦は、マジックのプレイヤーであれば誰でも参加できます。
ウィザーズ・オブ・ザ・コーストの公式イベント観戦記事への掲載に同意頂ける場合、承諾書に署名を頂く必要があります。承諾書は大会当日会場に用意されますが、事前にこちらからダウンロードして頂き、お持ち頂くことが可能です(100 k PDF ファイル)。この承諾書は、本戦受付の際に回収されます。
また、未成年の方は、承諾書に保護者の署名が必要となります。公式イベント観戦記事への掲載にご協力頂ける場合、承認書に保護者様のサインをあらかじめ頂いた上で大会にご参加頂してください。
トーナメントフォーマット
- スタンダード
- デッキ登録が必要です。
- 2日目に進出されるプレイヤーは、1日目と同じデッキを使用しなければなりません。
トーナメント進行
- グランプリ北九州は2日間に渡って、スイス回戦式で行われます。各回戦の試合制限時間は50分で、回戦数は参加人数に基づいて決定されます。スイス回戦式では、参加者はランダムに選ばれた同じ点数(勝敗歴)のプレイヤーと組み合わせられて対戦をします。点数は2日間で累計されます。
- 1日目終了時点で点数がX勝2敗0分け以上のプレイヤーはすべて2日目に進出します。参加人総数が799人までの場合、X勝2敗0分のプレイヤーが64人未満であれば上位64人のプレイヤーが2日目に進みます。参加人数が800人以上の場合、X勝2敗0分けのプレイヤーが128人未満であれば上位128人のプレイヤーが2日目に進みます。
- 2日目のスイス回戦終了時点で上位8名のプレイヤーは、シングルエリミネーション(勝ち抜き戦)の決勝戦に進出します。
- 上位8名の決勝戦はゲーム2本先取で決まり、時間無制限で行われます。(決勝戦の試合に時間制限はありませんが、プレイヤーはスイス回戦同様に適切な速度で試合を進める義務があります。)
- 必要に応じ、最終順位を決めるのにスイスラウンド終了時点の順位が用いられる場合があります。
- 決勝戦の各試合の第1ゲーム目は、スイアス回戦最終順位の高いプレイヤーが先手後手を決定します。その試合の第2ゲーム以降は、通常の方法で先手後手を決定します。(直前のゲームに負けたプレイヤーが先手後手を選べます。)
ジャッジ
グランプリ北九州のヘッドジャッジは、Riccardo Tessatori(レベル5・イタリア)の予定です。
備考
- グランプリ北九州のプレインズウォーカー・ポイント倍率は8xです。1日目のルール適用度は競技、2日目はプロフェッショナルとなります。
- この案内に特記がなければ、グランプリ北九州においてすべてのマジック:ザ・ギャザリング大会規定およびマジック:ザ・ギャザリング違反処置指針が適用されます。ルール書類は、 マジックルールドキュメントセンターにて参照できます 。
- 筆記用具、スリーブ、その他ゲームの進行において必要なカウンターなどは参加者各自で用意する責務があります。
- グランプリにおいてプロツアーの参加権利を獲得したプレイヤーが、該当するプロツアーの参加権をグランプリ以前に獲得していたとして、権利の繰り下がりはありません。
グランプリのバイは、下記の条件に基づいて与えられます。:
T3ラウンドバイ
- 2013年競技シーズン#2(2013年3月18日—8月11日)内に、プレインズウォーカーポイント1500点以上あるプレイヤー。
- 2013年競技シーズン#3(2013年8月12日—12月1日)内に、プレインズウォーカーポイント1500点以上あるプレイヤー。
- プロプレイヤーズ・クラブのレベルがゴールドがプラチナのプレイヤー。
- マジックプロツアー殿堂のメンバー。
2ラウンドバイ
- グランプリ北九州トライアル大会の優勝者。
- 2013年競技シーズン#2(2013年3月18日—8月11日)内に、プレインズウォーカーポイント750点以上あるプレイヤー。
- 2013年競技シーズン#3(2013年8月12日—12月1日)内に、プレインズウォーカーポイント750点以上あるプレイヤー。
- プロプレイヤーズ・クラブのレベルがシルバーのプレイー。
1ラウンドバイ
- 2013年競技シーズン#2(2013年3月18日—8月11日)内に、プレインズウォーカーポイント400点以上あるプレイヤー。
- 2013年競技シーズン#3(2013年8月12日—12月1日)内に、プレインズウォーカーポイント400点以上あるプレイヤー。
トライアル大会の優勝者 グランプリトライアルの優勝者には、該当するグランプリに3ラウンドバイが与えられます。トライアルで得られるバイは他のバイと累積しないし、繰り下がりはありません。ひとつのトーナメントで与えられたバイを他のトーナメントに適用することはできません。あるプレイヤーが複数のバイをもらった場合、最大数が適用されます。
グランプリのバイや競技シーズンの詳細については、 年度マジックプレミアイベント招待ポリシーをご参照ください 。
サイドイベント
グランプリでは、本戦以外にも参加できるサイドイベントが開催されます。金・土・日ですべてのグランプリに開催されるサイドイベントは下記のとおりとなります。その他に開催されるイベントや開催時間などは、(http://cardshop-fireball.com/gp/index.html) のグランプリ北九州特設サイトをご覧ください。カジュアルイベント以外のサイドイベントのプレインズウォーカーポイント倍率は3xとなります。
金曜日
ラストチャンストライアル
2ラウンドバイをラストチャンストライアルで手に入れることができます。ラストチャンストライアルは32人によるシングルエリミネーションのトーナメントで、32人が集まり次第開始されます。詳細については、本案内のバイ情報をご参照ください。
フォイル再び
3回戦また4回戦で行われる純スイス形式のトーナメント。参加者は参加賞として過去に配布されたフォイルプロモカードをもらい、試合に勝つ度もう1枚をもらいます。フォーマットはイベントにより異なります。
土曜日
おまけドラフト
土曜日の当日受付ドラフトは特売価格で行われます。有効時間および実際の値段はイベントにより異なります。
リバウンドイベント
フォーマットは主催者により決まります。上位入賞者はスーパーサンデーシリーズ(詳細は下記を参照)を無料に参加できます。グランプリ本戦に参加されたプレイヤーは、割引でリバウンドイベントに参加できます。
日曜日
スーパーサンデーシリーズ
各グランプリにはシールドデッキとスタンダードと2つのスーパーサンデーシリーズトーナメントが行われます。それぞれの上位4人のプレイヤーはスーパーサンデーシリーズのブースタードラフトに進出されます。スーパーサンデーシリーズのブースタードラフトの上位4人のプレイヤーには、グランプリ限定のメッセンジャーバッグが与えられます。優勝者は、2014年1月にシアトルで行われる、賞金総額2万ドルのスーパーサンデーチャンピオンシップへの参加権利およびトラベル援助を手に入れます。チャンピオンシップはトーナメントの他に、ウィザーズ本社のツアー、ウィザーズ社員との食事会など特典満載のイベントです。(開催日程などチャンピオンシップの詳細は2014年半ばに発表される予定です。)
アーティスト情報
グランプリ北九州のサイン会には、Winona Nelson、Yeong-hao Han、Vincent Proceが来日する予定です。

Winona Nelson (ウィノナ・ネルソン)
1983年ウィスコンシン州に生まれ、ミネソタ州ダルースで育つ。抽象画家の母親と野生動物アーティストの父親のもとで芸術の中に生まれ落ち、歩き出すより先に絵を描き始めていた。インスピレーションの源となったのは、SFやファンタジーの世界の映画や本、コミック、ビデオゲーム、そして兄の持っていたマジックのカードであった。サンフランシスコのセーフハウス・アトリエ (Safehouse Atelier) にて古典的な写実主義を学んだのち、ベイエリアのゲームスタジオでコンセプト・アーティストならびにキャラクター・デザイナーとして仕事を始める。また、10代の頃からの夢が叶い、マジック・ザ・ギャザリングのイラストをイニストラードのセットから始めている。現在、同じくアーティストの Anthony Palumbo 氏と、ディエゴという名のよく悪さをする猫と共にフィラデルフィアに暮らす。

Yeong-hao Han (韓永浩/ハン・ヨンハオ)
青春時代の生活の中心はビデオゲームと絵を描く事で、さながら世捨て人であった。あまり外出しない生活で、美術学校に進学を決めてからは、さらに多くの絵を描く日々となる。卒業後、Mercenaries 2 や Project Offset といったビデオゲームのコンセプトアートやデザインの仕事を手にする。
最近では、友人と共同でモバイルゲームを制作するスタジオを立ち上げている。現在は絵を描く作業とゲームデザインの作業の半々に時間を費やしている。会社の立ち上げ以来、iOS・Android 向けのゾンビゲーム Brainsss と無料パズルゲーム Blendoku の2作を世に出している。
こうした仕事の合間に、運良くウィザーズ・オブ・ザ・コースト社でのフリーランスの仕事を得る。昔はよく第4版をプレイしていたので、また昔に逆戻りしてあまり外出しない生活を送っており、愛妻をがっかりさせている。

Vincent Proce (ヴィンセント・プロース)
ゲーム・コミック業界でイラストレーター、コンセプト・アーティスト、アート・ディレクターとして活躍。その作品はマジック:ザ・ギャザリングのみならずファンタジー・アートの年鑑として名高い "Spectrum: The Best in Contemporary Fantastic Art" にも度々登場している。また、Mortal Kombat,、Psi-Ops、Stranglehold といったゲームや、Frank Beddor 著のグラフィック・ノベル "Hatter M" の仕事でも知られる。現在 Wargaming.net でアート・ディレクターを務める。
会場情報
北九州市は、福岡県にある市の一つ。関門海峡に面し、九州島内最北端に位置する。1963年に門司市・小倉市・戸畑市・八幡市・若松市の5市による新設合併により誕生し、三大都市圏以外では初の政令指定都市となった。北九州都市圏の中心都市で、非都道府県庁所在地としては西日本最大の都市である。会場の西日本総合展示場は見本市を開催するためのコンベンションセンターでJR九州小倉駅北口から徒歩5分(駅とはペデストリアンデッキで直結しており、動く歩道が設置されている)。

地図は西日本総合展示場のウェブサイトより
連絡先
グランプリ北九州は、カードショップファイヤーボールの主催となります。
会場やイベントに関するお問い合わせ並びに取材依頼の連絡は、カードショップファイヤーボールまで。
担当 池田剛:ti@cardshop-fireball.comバイやプレインズウォーカーポイントなどに関するお問い合わせは、ウィザーズ社組織化プレイ日本プレミアイベントマネージャーのロン・フォスター(ron.foster@wizards.com)まで。
会場
西日本展示場・新館ホールC
福岡県北九州市
小倉北区浅野3-8-1
地図