2020年のはじめに、集まってゲームを楽しむことが世界中で難しくなったとき、「マジック:ザ・ギャザリング アリーナ」は最も実用的な手段として多くのプレイヤーにマジックとのつながりを、特にマジックの競技システムをもたらしてくれました。プロツアーをはじめハイレベルなテーブルトップのイベントが復活する今こそ、MTGアリーナは拡大するプレミア・プレイのシステムにおける役割を更新する機会を迎えました。
私たちは現在、新たなイベントの計画と平行してMTGアリーナにおける競技の舞台へ続く道を刷新しようと取り組んでいます。この2年間、MTGアリーナで競技の舞台に立つための第一歩は、ランク戦が主なものでした。システムの刷新にともない、私たちはその点をより幅広くしようと考えています。ランク戦重視の仕様を抑え、プレイヤーの皆さんがMTGアリーナで競技の舞台へ続く道を進めるよう柔軟な方法を新たに作ろうとしています。毎日プレイする方にもたまにプレイする方にも、それぞれに合った道をご用意できればと思っています。
それでは早速、頂点の舞台から詳しく見ていきましょう。
「アリーナ・チャンピオンシップ」へようこそ
MTGアリーナにおける競技の最高峰には、新たに「アリーナ・チャンピオンシップ」が据えられます!アリーナ・チャンピオンシップは、新たなプロツアーと同じく年に3回開催されます。
各チャンピオンシップには、4か月間にわたるランク戦と予選イベントで決められる32名のプレイヤーが出場し、賞金総額200,000ドルを懸けて競い合います。
アリーナ・チャンピオンシップは、MTGアリーナ内における競技の頂点です。また、アリーナ・チャンピオンシップでは「マジック:ザ・ギャザリング世界選手権」への参加権利も争われます。各チャンピオンシップの優勝者と準優勝者は、マジックの1年を締めくくる最大のイベントに出場できるのです!
さて、アリーナ・チャンピオンシップにはどうやって参加できるのでしょう?そこへ至る道はおなじみの、毎月行われる「予選ウィークエンド」イベントです。
予選ウィークエンド:古きに別れを告げ新しきを迎える
MTGアリーナの「予選ウィークエンド」イベントは、大部分は馴染み深いものでありつつも、細かい部分(特に報酬の部分)が変わります。
プレイヤーの皆さんが予選ウィークエンドに参加する道は2つあります――ランク戦とイベントです。(詳細は次の項でお伝えします。)
予選ウィークエンドは、アリーナ・チャンピオンシップごとに4回開催されます。予選ウィークエンド自体はこれまで通り、事前にお知らせしたBO3のフォーマットで2日間にわたって行われます。プレイヤーの皆さんは各日とも2敗する前に7勝達成を目指し、以下の報酬を求めて競い合うことになります。
- 初日イベントでは最大20,000ジェム獲得でき、7勝を達成した方には2日目イベントへの参加権利も授与されます。
- 2日目イベントで7勝を達成した方には、アリーナ・チャンピオンシップへの参加権利が授与されます。この制度は、次回の、つまり5月28~29日開催の予選ウィークエンドより適用されます。
- アリーナ・チャンピオンシップへつながる4つの予選ウィークエンドが終了したら、参加者が32人になるまでプレイヤーが追加で招待されます。残る招待枠は、予選ウィークエンド2日目イベントにおける勝利数が多いプレイヤーに授与される予定です。
- 9月からは、予選ウィークエンドはアリーナ・チャンピオンシップだけでなく、テーブルトップのイベントにもつながるようになります。2日目イベントで7勝を達成したプレイヤーは、MTGアリーナで行われるアリーナ・チャンピオンシップおよび対応するプロツアーにも出場できるようになります!
-
予選ウィークエンドの全容
-
予選ウィークエンド初日
予選ウィークエンド2日目
イベント継続:7勝するか2敗するまで
イベント継続:7勝するか2敗するまで
0勝:500ジェム
0勝:250ジェム
1勝:1,000ジェム
1勝:500ジェム
2勝:3,000ジェム
2勝:1,000ジェム
3勝:5,000ジェム
3勝:1,500ジェム
4勝:7,500ジェム
4勝:2,000ジェム
5勝:10,000ジェム
5勝:2,500ジェム
6勝:15,000ジェム
6勝:3,000ジェム
7勝:20,000ジェム&2日目イベントへの参加権利
7勝:5,000ジェム&アリーナ・チャンピオンシップへの参加権利(9月以降はさらにプロツアーへの参加権利も授与)
どこから始めればいいの?
先ほどお伝えした通り、プレイヤーの皆さんはまず予選ウィークエンドへの参加権利を勝ち取る必要があり、そのための手段は2通りになります。
1つは、新たに加わる 「予選プレイイン」イベントです。誰でも参加できるこのイベントでは、1か月におよぶランク戦ではなく1回のイベントで予選ウィークエンドへの参加権利が手に入ります。「予選プレイイン」は、毎月2回開催されます。
- 予選ウィークエンドの1週間前に、BO1の「予選プレイイン」が1日で行われます。予選ウィークエンドへ進出するには、2敗する前に6勝を達成しなければなりません。
- 予選ウィークエンドの前日に、BO3の「予選プレイイン」が1日で行われます。予選ウィークエンドへ進出するには、1敗する前に4勝を達成しなければなりません。
「予選プレイイン」の参加費は、20,000ゴールドまたは4,000ジェムです。あるいは、MTGアリーナの常設イベントで獲得できる「プレイイン・ポイント」を20点集めても参加できます。常設の構築イベント(「ヒストリック・イベント」や「マッチ戦:ヒストリック」など)やマッチ戦ドラフトのイベントにおいて最大の勝利数を達成したときの報酬に、「プレイイン・ポイント」が追加される予定です。(この新たな仕組みについては、後段をご覧ください。)
-
予選プレイインの全容
-
予選プレイイン(BO1)
予選プレイイン(BO3)
参加費:20,000ゴールドまたは4,000ジェム、あるいはプレイイン・ポイント20点
参加費:20,000ゴールドまたは4,000ジェム、あるいはプレイイン・ポイント20点
イベント継続:6勝するか2敗するまで
イベント継続:4勝するか1敗するまで
0勝:500ジェム
0勝:500ジェム
1勝:1,000ジェム
1勝:2,000ジェム
2勝:1,500ジェム
2勝:4,500ジェム
3勝:3,000ジェム
3勝:6,000ジェム
4勝:4,500ジェム
4勝:6,000ジェム&予選ウィークエンドへの参加権利
5勝:6,000ジェム
6勝:6,000ジェム&予選ウィークエンドへの参加権利
プレイヤー例:一発抜けのオーコ
オーコは友人と集まっての統率者戦を好み、MTGアリーナはそれほどプレイしていません。ですが彼はドラフトも好きで、最新セットの知識も豊富です。そんな彼がある金曜日にログインすると、リミテッドで開催されていた予選プレイインで最大の勝利数を達成できました。その後も予選ウィークエンドの2日間を勝ち抜いた彼は、その週末だけで次回のアリーナ・チャンピオンシップの参加権利を手にしたのです。
プレイヤー例:イベント常連のガラク
ガラクはMTGアリーナをプレイする時間の大半を「マッチ戦アルケミー」イベントに費やし、コレクションを築いています。最大勝利数もたびたび達成しており、ときには週末の間に複数回達成することもあるほどです。そのおかげでプレイイン・ポイントは十分に貯まりましたが、今月のフォーマットはリミテッドでした。そこでガラクは、フォーマットがアルケミーになる次の月までポイントを温存することに決めました。来月なら複数回挑戦できるポイントも貯まり、予選ウィークエンド突破のチャンスを得られるでしょう。
予選ウィークエンドに参加するためのもう1つの方法は、引き続きランク戦シーズンを上位で終えることです。ランク戦シーズン終了時に、構築またはリミテッドのミシック・ランキング250位以内に入ったプレイヤーの皆さんには、次の月に開催される予選ウィークエンドへの参加権利が自動的に授与されます。(以前の「予選ウィークエンドバッジ」ではなく、イベント参加券の形で授与されます。)ランク戦シーズン終了時に、構築またはリミテッドのミシック・ランキング1,200位以内に入り、250位以内には入れなかったプレイヤーの皆さんには、先ほどご説明した「予選プレイイン」に1回参加できる分のプレイイン・ポイントが授与されます。
注:2022年4月のランク戦シーズンはすでに進行中のため、今回はミシック・ランキング1200位以内に入ったプレイヤーの皆さんに予選ウィークエンドへの参加権利を授与します。新たな形式は、5月のランク戦シーズンから適用される予定です。
そして、アリーナ・オープン2日目イベントにて6勝または7勝、あるいは8勝を達成したプレイヤーにも予選ウィークエンドへの参加権利が授与されます(以前は7勝と8勝のプレイヤーのみでした)。こちらは5月14~15日に開催されるアリーナ・オープンから適用され、6月の予選ウィークエンドへの参加権利が授与されます(5月のランク戦シーズンで得られる参加権利と同じものです)。なおアリーナ・オープンの開催は月に1回以下の頻度になる予定なので、すべての予選ウィークエンドでこの方法が用意されるわけではありません。注:現在のシステムに慣れている方は、予選ウィークエンドへの参加が「予選ウィークエンドバッジ」ではなくイベント参加券を使用する形になりますので、ご注意ください。
プレイヤー例:希望に満ちたファートリ
ファートリはいつもミシック・ランキングの1200位以内に入れずにいましたが、今月は最終日に大きく前進し、800位代に入れました。「予選プレイイン」への参加権利を得た彼女は、愛用の「恐竜」デッキにとってチャンスがあるBO1のイベントを選びます。見事最大勝利数を達成し予選ウィークエンドへ進出したファートリでしたが、その後の初日イベントは3勝で終えました。それでも2つのイベントで11,000ジェムを獲得した彼女は、来月さらなる結果を求めて進むための活力を得たのでした。
わかりましたね
それではおさらいです。MTGアリーナにおける競技の舞台への道は、3つのステップに分かれています。
- ランク戦と予選プレイイン
- 予選ウィークエンド
- アリーナ・チャンピオンシップ
各ステップで好成績を収めれば、次のステップへ進出できます。勝利を積み重ねていけば頂点まで登れるというわけです。その道はテーブル・トップのプロツアーや、マジック:ザ・ギャザリング世界選手権にまで続いています!
ポイントを得る
『ニューカペナの街角』のリリース以降、MTGアリーナのすべてのフォーマットに常設されている構築イベントにて、プレイイン・ポイントを絡めた報酬の更新が行われます。プレイヤーの皆さんは、これらのイベントを競技の舞台への道の入り口にしていただけます。また、従来のゴールドと個別カードの報酬をジェムやパックの報酬に変更し、参加費は上がりますが報酬も豪華になります。これらの変更は、プレイヤーの皆さんが構築フォーマットのプレイを通してより早く、確実にコレクションを築けるようになることを意図したものです。新たな常設イベントの形式は以下の通りです:
-
構築イベントの形式
-
BO1(「アルケミー・イベント」など)
BO3(「マッチ戦アルケミー」イベントなど)
参加費:2,500ゴールドまたは375ジェム
参加費:5,000ゴールドまたは750ジェム
イベント継続:7勝するか3敗するまで
イベント継続:5マッチ
0勝:25ジェム
0勝:50ジェム&1パック
1勝:50ジェム
1勝:100ジェム&1パック
2勝:75ジェム&1パック
2勝:150ジェム&2パック
3勝:200ジェム&1パック
3勝:600ジェム&2パック
4勝:300ジェム&1パック
4勝:800ジェム&2パック
5勝:400ジェム&2パック
5勝:1,000ジェム&3パック&プレイイン・ポイント4点
6勝:450ジェム&2パック
7勝:500ジェム&3パック&プレイイン・ポイント1点
- アルケミーのイベントで獲得できるパックは、最新のアルケミー・セットのものです。
- ヒストリックのイベントで獲得できるパックは、ローテーションでスタンダードを去ったセットのものです。
- スタンダードのイベントで獲得できるパックは、最新のスタンダード・セットのものです
また、『ニューカペナの街角』からはマッチ・ドラフトの形式も更新されます。報酬の好成績への偏りを緩和し、プレイイン・ポイントも組み込まれます。
-
マッチ・ドラフトのイベント形式
-
- 参加費:10,000ゴールドまたは1,500ジェム(変更なし)
- イベント継続:3マッチ(変更なし)
- 0勝:100ジェム&1パック
- 1勝:250ジェム&1パック
- 2勝:1,000ジェム&3パック
- 3勝:2,500ジェム&6パック&プレイイン・ポイント2点
それぞれのイベントで獲得したプレイイン・ポイントは合算され、プレイヤーの皆さんはそれを使用してどの「予選プレイイン」イベントにも参加できます。
道の始まり
ふう、今回の記事もそろそろ終わりますね!ですが新たな競技の夢を追う旅と「アリーナ・チャンピオンシップ」へ続く道は、これから始まります。Q&Aや詳しい日程、フォーマットの詳細については、近日中にお伝えします。また、この新しい道をさまざまなプレイスタイルを持つ皆さんに楽しんでいただけるよう、必要に応じて調整も行うつもりです。私たちは、今年開催される第1回目のアリーナ・チャンピオンシップを心待ちにしています。どうかその舞台に、あなたの姿がありますように。