Daily Deck
むかつき(モダン)
更新日 Daily Deck
on 2015年 6月 18日
By Melissa DeTora
略歴
アーカイブ
Twitter
Melissa is a former Magic pro player and strategy writer who is now working in R&D on the Play Design team.
先日行われたグランプリ・シャーロット2015の記録をあたると、そのトップ8デッキリストは私がこれまで長い間見続けてきた中でも最も多様性に満ちたものでした。「青赤双子」や「バーン」などトップ8常連のデッキはもちろん見受けられますが、「エルフ」や「《御霊の復讐》」といったデッキも入賞しているのです。本日ご紹介するのは、同じくトップ8に入賞した、モダン・フォーマットで最も純粋にコンボを追求するデッキのひとつです。「双子」や「アブザン・カンパニー」のようなモダンのコンボ・デッキの大半は、コンボ以外にもクリーチャーによる攻撃で勝利する手段を持っていますが、「《むかつき》」デッキが持つ勝ち手段は、コンボ以外にないのです。
さて、このデッキはどのように動くのでしょう? こういったデッキを文字で説明するのはとても難しいですね。このデッキにはクリーチャーがなく、マナ加速をするカードと、そして「あなたがゲームに負けるのを防ぐ」カードがいくつか採用されています。それでどうするのでしょう? まずは、《天使の嗜み》や《ファイレクシアの非生》で、ライフが0を下回っても敗北しない状態を確保します。ゲームの敗北がなくなったら、続いて《むかつき》を唱えます。するとライフが0を下回っても敗北しないため、《むかつき》でいくらでもカードを引けるのです。基本的には、《むかつき》が通ればライブラリーすべてを引き切ることになります。ライブラリーすべてを手札にしたら、《稲妻の嵐》を撃ち込みます。この呪文を唱えるのに必要なマナは《猿人の指導霊》でまかない、そして手札の土地をすべて注ぎ込み対戦相手に致命的なダメージを与えるのです。
このコンボは安定感抜群ですが、妨害が簡単という面もあります。このデッキではマナ加速をする呪文が鍵となるため、《五元のプリズム》や《睡蓮の花》に頼る場合は《古えの遺恨》のようなアーティファクト除去にかなり苦しめられることでしょう。その一方で《否定の契約》が引き込めれば、打ち消し呪文によって妨害されることはほとんどなくなるはずです。
Darien Elderfield -「むかつき」
モダン
a:26:{i:0;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"啓蒙の神殿";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:1;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"欺瞞の神殿";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:2;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:12:"宝石鉱山";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:3;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"金属海の沿岸";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:4;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"闇滑りの岸";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:5;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:6:"平地";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:6;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"戦慄艦の浅瀬";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:7;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"猿人の指導霊";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:8;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:12:"むかつき";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:9;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"大霊堂の戦利品";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"3";}i:10;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"天使の嗜み";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:11;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:30:"ファイレクシアの非生";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:11:"enchantment";s:10:"deck_count";s:1:"3";}i:12;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:12:"稲妻の嵐";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:13;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"血清の幻視";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:14;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:6:"手練";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:15;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"否定の契約";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"3";}i:16;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:12:"睡蓮の花";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"artifact";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:17;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"五元のプリズム";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"artifact";s:10:"deck_count";s:1:"4";}i:18;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:6:"暗黒";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";i:0;}i:19;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:12:"万の眠り";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";i:0;}i:20;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"殺戮の契約";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";i:0;}i:21;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"神聖の力線";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:11:"enchantment";s:10:"deck_count";i:0;}i:22;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"研究室の偏執狂";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";i:0;}i:23;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:6:"撤廃";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";i:0;}i:24;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:24:"エスパーの魔除け";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";i:0;}i:25;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"貴族階級の嘲笑";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";i:0;}}
更新日 Daily Deck
on 2015年 6月 18日
最新Daily Deck記事
DAILY DECK
2015年 12月 11日
黒赤エルドラージ(モダン)
by, Melissa DeTora
こんにちは、皆さん。今年の「Daily Deck」は今回で最後です。本日ご紹介するのは、『戦乱のゼンディカー』で登場した新たなメカニズム「昇華者」を用いたモダンのデッキです。「昇華者」メカニズムといえば《不毛の地の絞殺者》がスタンダードで活躍を見せ始めていますが、それを用いたモダンのデッキを目にするのは初めてです。
《不毛の地の絞殺者》は、かつて環境を支配した《火炎舌...
記事を読む
DAILY DECK
2015年 12月 10日
Pox(レガシー)
by, Melissa DeTora
本日の「Daily Deck」では、レガシーで使えるものの嫌われやすい戦略をひとつ見ていきます。このデッキは《小悪疫》を中心に組まれたもので、対戦相手の手札を取り去り土地を破壊し、何もできない状態に追いやってゲームから締め出すことを狙っています。今回このデッキを選んだ理由は、このデッキが私に黎明期のマジックを思い起こさせてくれたからです。(「小」ではない)《悪疫》(Po...
記事を読む
記事
記事
Daily Deck Archive
過去の記事をお探しの場合 アーカイブのページをご覧ください。人気の著者による、数千にわたるマジックの記事が残されています。
一覧を見る