みなさん、お久しぶりです! ワールド・ウィーク、ニコ生やカバレージはお楽しみ頂けましたでしょうか? まだニコ生を見ていなかったら、まだまだタイムシフトで見られますのでぜひ!
日程 | 放送日 | 放送時間 | 放送ページ |
世界選手権1日目 | 12月2日(火) | PM5:00~翌AM4:00 | 放送ページ |
世界選手権2日目 | 12月3日(水) | PM5:00~翌AM4:00 | 放送ページ |
ワールド・マジック・カップ1日目 | 12月5日(金) | PM6:00~翌AM4:00 | 放送ページ |
ワールド・マジック・カップ2日目 | 12月6日(土) | PM6:00~翌AM4:00 | 放送ページ |
両大会決勝ラウンド | 12月7日(日) | PM5:00~翌AM5:00 | 放送ページ |

ワールド・マジック・カップでのデンマークチームの《砂塵破/Duneblast(KTK)》のトップデッキ、世界選手権でのシャハール・シェンハー選手の二連覇と見どころばっちりでしたね! ニコ生なんかでも現場の興奮が伝わっていれば幸いです!
さて、マジック+海外といえば、やはり食事です! 日本ではなかなか食べられないものや珍しいものが海外にはいっぱいあります。この記事は、私、日本コミュニティ担当の「かねこ」が、イベントに合わせてご当地名物や、道端で見つけたリーズナブルなお店で美味しいものを食べてレポートするという企画です!
「食事」というのは、旅行の楽しみとしてはかなり大きいウェイトを占めると思います。そして、マジックのイベントで旅行して、そして美味しいものを食べる。そんな魅力を伝えられたらな、と思います。
そんなわけで、今回はワールド・ウィーク!フランスのニースより食事のレポートです!
あのデッキが食べられる!? 「クイックン・トースト」
突然ですが、「クイックントースト」というデッキをご存知でしょうか?
今年マジック・プロツアー殿堂顕彰者にも選出されたギヨーム・ワフォ=タパ/Guillaume Wafo-Tapa選手が、その昔、プロツアー・ハリウッド2008に持ち込み初日全勝して話題を呼んだデッキです。多色土地をふんだんに利用した5色デッキで、《雲打ち/Cloudthresher》と《謎めいた命令/Cryptic Command》、つまり、{G}{G}{G}{G}と{U}{U}{U}が共存するとんでもないデッキとして話題を呼びました。その後も長く環境に存在し、この「クイックン・トースト」という名前はどんどん広まっていきました。
......そして、その元になったファーストフードが、このフランスにはあるのです。

それがこれ。これこそが、まさに「クイックントースト」の元ネタ。ハンバーガーチェーンのメニューのひとつです。今回、どうしても食べたかったのでお店を探してしまいました。お値段は、上の写真の通り、7.85ユーロ。さて、お味の程は......!

ぱっと見、ハンバーガーのパテやチーズ、トマトなどが、焼いたトーストに挟んであるような感じですが......注文して出てきたのもメニュー写真ほぼそのまんまですね! あくまでファストフード店、お味もまぁそれなりくらいではあります。でも、ちゃんとカリっとアツアツに焼いたトーストにパテやチーズがしっかり入っていて美味しかったですよ! 何より、あの「クイックントースト」が食べられた感動はたまらなかったですね! フランスに来てよかった、そう思った食事でした!
ニース名物 ソッカ
ニースには「ソッカ」という名物品があります。これがいったいどんなものか調べてみたのですが......。「ひよこ豆の粉とオリーブオイルを、パン釜で焼き上げたもの」......???
全然味の想像ができません! どうもクレープのようなものだとか、平たく焼き上げたパンだとか、色々な表現があるようなのですが、しかし実際これは食べてみないことにはさっぱりわからなそうな味です。と、いうわけで、レストランで注文をしてみました!

デ、デカァい!
いや、なんかこう、簡単にちょっと食べられるクレープくらいのサイズを想像していました。隣のフォークなんかとの対比である程度は伝わると思うのですが、大きめのピザと同じくらいのサイズがあります。なんとこれで5ユーロ。や、安い。
お味のほうは、外はカリッと中はふわっとして美味しいのですが......いかんせんこれだけだと味がないですね。この量を1人で食べたら確実に飽きます。みんなで食べたり、何か他のおかずといっしょに食べたりする、パンのような役割でしょうか。
ニッサでニース風!? ビーフシチュー ニース・スタイル
お次は夜に寄ったレストラン。とある理由で、店の前を通った時に満場一致で中に入りました。そう、その理由とは......!

店の名前が「ニッサ」!?
そう、このレストランの名前「Casa Nissa」には、あのプレインズウォーカー「ニッサ/Nissa」の名前が入っているのです!
そして店のメニューには、「ビーフシチュー ニース・スタイル」なるメニューが! これは......!

出てきたのは、ビーフシチューをパスタにかけたもの。お味はいい感じなのですが、実際にニースではビーフシチューはパスタの上にかけて食べるものなのか、それともこのビーフシチュー自体がニース風だったのかは結局定かではありませんでした。
寒い冬にホット一息 アイリッシュ・コーヒー
アイリッシュ・コーヒーをご存知でしょうか?
アイリッシュ・ウイスキーとホットコーヒーを混ぜて、上に生クリームを乗せたものなのですが、これがまた暖かくて甘くて非常に美味しいのです! お酒の効果もあって、体もポカポカ、普通にカフェで出されていますので、せっかくなので仕事がオフの日に注文しちゃいました!

見ての通り、コーヒー&ウイスキーの層と生クリームの層に分かれてますね! 甘くてホットなオススメのコーヒーです!
道端食べ歩き! ピザ・パイ・オレンジジュース etc.
現地グルメといえば、やはり通りすがりで見かけて「美味しそう!」と思ったメニューですよね。ということでオフの日、せっかくなのでがっつり食べ歩きしてみましたよ!

まず道端で発見したのはピザ!これが一切れ3.5ユーロと結構安く食べられます。一切れが結構大きく、軽くお昼ってくらいなら十分の量です。お味もその場でできたてアツアツでGOOD!

しかし、店の名前「PIZZA SYSTEM」にはこう、感慨深いものがありますね......(自分のお腹の膨らみを撫でながら)。

お次はバルバジュアンという、薄い生地で具を包んだ、日本でいう餃子に近い食べ物。こちらは1.1ユーロ。作り置きだったために冷めてしまっていたのが少し残念でした。温かかったらすごく美味しそう。

こちらは、リゾットを中に詰めたパンと、カレーを中に詰めたパイ。リゾット+パンという炭水化物on炭水化物がなんというか色々加速させます。カレーの味は癒し。落ち着きますね。

面白いなと思ったのがこちら。その場でオレンジを絞ってくれる自動販売機。2ユーロとオレンジジュース1杯としてはちょっとお高い気もするのですが、その場で絞ってくれたジュースはとても美味しかったので納得!
レストランで食べるだけでなく、道端の軽食を楽しむのも旅行の醍醐味です。今回は結構いろんな食事が食べられて、満足でした! あの「クイックントースト」の元ネタが食べられたのも嬉しかったですね。私の場合は出張に合わせてですが、プロツアーだけでなくグランプリでも「マジック+旅行」は楽しめます! マジック自体ももちろんですが、合わせて旅行を楽しむのも良いものですよ!
それでは次回、ワシントンD.C.のプロツアー『運命再編』もお楽しみに!
......あ、えっと、ダイエットもしますよ、もちろん!

......俺、君とは良い関係を築いていきたいんだ。