3つの次元を駆け抜ける「ギラプール・グランプリ」を舞台としたセット『霊気走破』にて、マジック流のレースが開幕します。チャンドラ・ナラーやそのライバルであるシータ・ヴァルマとの命がけの競争に加わり、人生を変えるほどの賞品を追い求めましょう。ハイスピードなゲーム体験と新規メカニズムを味わえる『霊気走破』は、スタンダード・セットのエキサイティングな1年の幕開けを告げることでしょう。

アート:Svetlin Velinov

エキサイティングなレースにはエキサイティングなカードがつきものです。『霊気走破』にもたくさんありますよ。『霊気走破』の各種製品について詳しく知りたい方は、ぜひこのままお読みください。まずは2025年2月14日の発売に備え、特に知っておくべき4つのことをお伝えします。

1.シリアル番号付きのボーダーレス版《霊気灯》を追い求めよう

0376_MTGDFT_Headline: The Aetherspark

(* 画像はデジタル処理が施されたものです。実物のカードとは異なります。)

発明家イシュカーリによる驚くべき創造物である「霊気灯」は、『霊気走破』の舞台となるレースの優勝賞品です。その賞品が、このセットのヘッドライナー・カードとして収録されます――シリアル番号付きでダブルレインボウ・フォイル仕様のボーダーレス版《霊気灯》です。

この特別仕様のカードは、『霊気走破』コレクター・ブースターからのみ出現します。シリアル番号付きの《霊気灯》は英語版のみですが、どの言語版のコレクター・ブースターからも出現します。また、カードの機能はシリアル番号の付いていないものと同じです。

2.ファーストプレイス・フォイルがレースを盛り上げる

0456_MTGDFT_GoldRM: Chandra, Spark Hunter

『霊気走破』のプレイ・ブースターボックスやコレクター・ブースターボックスには、ボックストッパーが同梱されています!各ボックスに同梱されているファーストプレイス・ボックストッパーには、カードが2枚封入されています。1枚はファーストプレイス・フォイル仕様のフルアート版基本土地(全10種類)、もう1枚はファーストプレイス・フォイル仕様のレアや神話レアのカード(全127種類)です。

ファーストプレイス・フォイル仕様は、ボックストッパー限定のフォイル仕様です。ボックストッパーはプレイ・ブースターボックスやコレクター・ブースターボックス、Finish Line Bundleに同梱されています。

3.ジャパン・ショーケース版再び

0404_MTGDFT_JPShow: Loot, the Pathfinder 0414_MTGDFT_JPShowG: Loot, the Pathfinder

『霊気走破』には、日本人のアーティストやイラストレーターによって新たなイメージがもたらされたカードが10種類用意されます。それらは、日本のホビーショップを思わせる特別なフレームとスタイルで彩られています。

ジャパン・ショーケース版カードは、フォイル仕様およびフラクチャー・フォイル仕様のものが『霊気走破』コレクター・ブースターから出現します。

4.Secret Lairチームが手がけるスペシャルゲスト

0092_MTGDFT_Special: Chrome Mox 0102_MTGDFT_SpecialG: Chrome Mox

エンジンを吹かし、注目を集めるスペシャルゲストの到来に備えましょう!私たちはSecret Lairチームと協働のもと、『霊気走破』らしさ満載のカードの作成に取り組み、全10種類の特別なカードを作り上げました!さらにSecret Lairとともにフルスロットルで駆け抜けた私たちは、スペシャルゲスト・カードにもファーストプレイス・フォイル仕様を用意することにしました。

スペシャルゲスト・カードは、『霊気走破』のプレイ・ブースターとコレクター・ブースターの両方で出現します。ファーストプレイス・フォイル仕様のスペシャルゲスト・カードは、ファーストプレイス・ボックストッパーからのみ出現します。


『霊気走破』のレーサーたちに、スピードを落とすつもりはなさそうです。それは私たちも同じです!以上、2025年2月14日発売のこのセットをコレクションするために必要な情報をお伝えしました。プレイ・ブースターやコレクター・ブースター、統率者デッキ、Bundleは、お近くのゲーム店Amazon、その他マジック製品を取り扱う場所にて予約受付中です!

『霊気走破』の詳細

『霊気走破』ロゴ
『霊気走破』エキスパンション・シンボル
DFTエキスパンション・シンボル
『霊気走破』統率者エキスパンション・シンボル
DRCエキスパンション・シンボル
スペシャルゲスト・エキスパンション・シンボル
SPGエキスパンション・シンボル

『霊気走破』3文字略号:DFT 

『霊気走破』統率者3文字略号:DRC 

スペシャルゲスト3文字略号:SPG 

使用可能フォーマットについて: 

  • 『霊気走破』(DFT)は、スタンダードで使用可能なセットです。 
  • 『霊気走破』統率者(DRC)およびスペシャルゲスト(SPG)は、統率者戦およびレガシー、ヴィンテージにて使用可能です。また、個別の収録カードについては、すでに使用可能なフォーマットにおいては使用できます。 
  • 『霊気走破』プレイ・ブースターからは、DFTおよびSPGのカードが出現します。これらのカードは『霊気走破』プレイ・ブースターを用いるドラフトやシールドで使用できます。

ウェブサイト:『霊気走破』

ハッシュタグ: #MTGAetherdrift 

『霊気走破』製品のメーカー希望小売価格は以下の通りです。 

  • プレイ・ブースター:$5.49 
  • コレクター・ブースター:$24.99 
  • 統率者デッキ:$44.99 
  • Bundle:$53.99 
  • Finish Line Bundle: $79.99

重要な日程

  • カードイメージギャラリーにて全収録カード公開:1月31日
  • 『霊気走破』プレリリース:2月7~13日
  • MTGアリーナにてリリース:2月11日
  • テーブルトップ公式発売日:2月14日
  • マジック・アカデミー:2月14日~4月3日
  • スタンダード・ショーダウン:2月14日~4月3日
  • コマンダー・パーティー(1回目):2月21~27日
  • 『霊気走破』ストアチャンピオンシップ:3月8~30日
  • コマンダー・パーティー(2回目):3月14~20日

予約でスタートに備えよう!

0423_MTGDFT_BaBPromo: Lifecraft Engine

『霊気走破』製品を予約しておき、スタートで差をつけましょう!収録カードの詳細は『霊気走破』カードイメージギャラリーで、特別なカード仕様についてはこの記事でご確認いただけます。お近くのゲーム店でプレイ・ブースターボックスやコレクター・ブースターボックスを購入した方には、ボックス購入特典プロモカードであるフォイル仕様の拡張アート版《生体生成エンジン》が配布されます。数量には限りがありますので、お近くの店舗までお問い合わせください!

『霊気走破』の公式発売日は2025年2月14日です。現在、お近くのゲーム店Amazon、その他マジック製品を取り扱う場所にて予約受付中です。

『霊気走破』のブースター・ファン

優れたレーサーなら誰でも、競争相手より優位に立たねばならないことを知っています。重装甲の機体であれコースの知識であれ、ここで生き残るためにはあらゆるものを活かさなければなりません。レースを勝ち抜く(そして優勝を掴む)ため、『霊気走破』のブースター・ファンの知識をつけましょう。

『霊気走破』の優勝賞品:《霊気灯》

0376_MTGDFT_Headline: The Aetherspark

(* 画像はデジタル処理が施されたものです。実物のカードとは異なります。)

《霊気灯》
(シリアル番号付きダブルレインボウ・フォイル)

(* 画像はデジタル処理が施されたものです。実物のカードとは異なります。)

『霊気走破』のヘッドライナー・カードは、シリアル番号付きのダブルレインボウ・フォイル仕様ボーダーレス版《霊気灯》です。『霊気走破』のコレクターにとって、最高の賞品となるでしょう。他では手に入らないドミニク・メイヤー/Dominik Mayer氏によるアートの《霊気灯》は、『霊気走破』のような壮大なセットにぴったりです。

シリアル番号付きの《霊気灯》は、『霊気走破』コレクター・ブースターからのみ出現します。カードの言語は英語版のみですが、どの言語のコレクター・ブースターでも出現します。シリアル番号なしの《霊気灯》は、シリアル番号付きのバージョンと機能は同じです。詳しくは製品パッケージをご確認ください。(画像はデジタル処理済みで、実際のカードのものではありません。)

ファーストプレイス・フォイル仕様

0427_MTGDFT_GoldRM: Basri, Tomorrow's Champion

『霊気走破』のプレイ・ブースターボックスやコレクター・ブースターボックス、そしてFinish Line Bundleには、「ファーストプレイス・ボックストッパー」が同梱されています。ファーストプレイス・ボックストッパーには2枚のカードが封入されており、どちらも新たなフォイル仕様である「ファーストプレイス・フォイル仕様」で飾られています!金のごとき光沢がボーダーレスに広がるこの仕様は、どんなデッキに入れても輝きを放つでしょう。



ファーストプレイス・ボックストッパーには、ファーストプレイス・フォイル仕様のフルアート版基本土地1枚とファーストプレイス・フォイル仕様のレアや神話レアのカード1枚が封入されています。レアや神話レアの枠からは、『霊気走破』スペシャルゲスト・カードやボーダーレス版カード、拡張アート版カードが出現する可能性があります(レア84種類、神話レア43種類)。

「ドライバーズシート」フルアート版基本土地と「パノラマ」基本土地

0272_MTGDFT_POVLands: Plains 0273_MTGDFT_POVLands: Island 0274_MTGDFT_POVLands: Swamp 0275_MTGDFT_POVLands: Mountain 0276_MTGDFT_POVLands: Forest

『霊気走破』では、皆さんは運転席に座る(あるいは騎乗する)ことになります。それを表現したのが、全5種類の「ドライバーズシート」フルアート版基本土地です。これらの土地には『霊気走破』の舞台となる次元がレーサーの視点から描かれており、疾走感を味わえるものになっています。「ドライバーズシート」フルアート版基本土地は、プレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから出現し、ボックストッパーからはファーストプレイス・フォイル仕様のものが出現します。

絶景を楽しめるルートをお探しですか?ファーストプレイス・ボックストッパーから25%の確率で、全5種類のファーストプレイス・フォイル仕様「パノラマ」フルアート版基本土地が出現します。残りの75%の確率で、ファーストプレイス・フォイル仕様「ドライバーズシート」フルアート版基本土地が出現します。ボックストッパー限定のファーストプレイス・フォイル仕様の土地が、あなたのマナベースに夢のような光景をもたらすでしょう。

ボーダーレス版の伝説や機体など

このレースは1つの次元を舞台にしたものではなく、収録カードもマジックのカード枠に収まるものではありません!このセットのボーダーレス版カードは、『霊気走破』ならではの洗練されたビジュアルの新たな一面を見せてくれます。

0326_MTGDFT_BldDrft: Rangers' Aetherhive

まずは、レーサーとその愛機をアクション満載のアートで描き出した「最大出力」ボーダーレス版。この仕様は、コモン9種類とアンコモン17種類、レア11種類、神話レア4種類の合計41種類のカードに用意されます。

0333_MTGDFT_RacerCrt: Bulwark Ox

「ワルなライダー」ボーダーレス版は、ギラプール・グランプリに出場するレーシングマシン(や乗騎)を描くカード仕様です。厳選された全14種類の機体や乗騎に用意されるこの仕様は、スタイリッシュなアートが特別なフォントやフレームで飾られています。「ワルなライダー」ボーダーレス版カードは、レアに13種類、神話レアに1種類存在します。

0352_MTGDFT_Graffiti: Pyrewood Gearhulk 0347_MTGDFT_Graffiti: Hazoret, Godseeker

レーサーたちに加えて、神話レアの機械巨人やアモンケットの神々にも「グラフィティ・ジャイアント」ボーダーレス版が用意されます(全8種類)。

0368_MTGDFT_Legend: Sita Varma, Masked Racer

そしてレアの伝説のクリーチャー16種類にも、ボーダーレス版が用意されます。各レーシングチーム所属の2色の伝説のクリーチャーが、少なくとも1種類ずつボーダーレス仕様で飾られます。また、今後公開予定のレアの2色土地サイクルにもボーダーレス版がありますので、お楽しみに。

ボーダーレス版カードは、非フォイル仕様/フォイル仕様ともに 『霊気走破』プレイ・ブースターやコレクター・ブースターで手に入ります。ファーストプレイス・フォイル仕様のボーダーレス版レアや神話レアのカードは、ボックストッパーからのみ出現します。

ジャパン・ショーケース版カード

0401_MTGDFT_JPShow: Chandra, Spark Hunter 0411_MTGDFT_JPShowG: Chandra, Spark Hunter

ジャパン・ショーケース版カードは、日本人のアーティストやイラストレーターによるアートと日本のホビーショップを思わせる特別なフレームで仕上げられたカード仕様です。『霊気走破』収録の10種類のカードに、新たなイメージをもたらすでしょう。シビれるほどスタイリッシュなこれらのカードには、フォイル仕様とフラクチャー・フォイル仕様のものがあります。

ジャパン・ショーケース版カードはコレクター・ブースターからのみ出現します。日本語版のコレクター・ブースターからは、常に日本語版のジャパン・ショーケース版カードが出現します。日本語版以外のコレクター・ブースターからは、英語版が3分の2、日本語版が3分の1の割合で出現します。

Secret Lairチーム監修のスペシャルゲスト

0092_MTGDFT_Special: Chrome Mox 0088_MTGDFT_Special: Lord of the Undead 0102_MTGDFT_SpecialG: Chrome Mox 0098_MTGDFT_SpecialG: Lord of the Undead

ギラプール・グランプリには、多元宇宙を駆け抜けるレースにふさわしいワイルドで変わり者なキャラクターが多数登場しますが、ワイルドで変わったものといえば、Secret Lairを置いてほかにないでしょう!マジック担当で最も規格外なチームが手ずから選んだアートやカードは、『霊気走破』ならではのカオスっぷりを体現したものになっています。

全10種類のスペシャルゲスト・カードは、『霊気走破』プレイ・ブースターからは非フォイル仕様のものが、コレクター ・ブースターからはフォイル仕様のものが出現します。ファーストプレイス・フォイル仕様のスペシャルゲスト・カードは、ファーストプレイス・ボックストッパーからのみ出現します。

拡張アート版

0380_MTGDFT_ExtendRM: Repurposing Bay 0391_MTGDFT_ExtendRM: Loot, the Pathfinder

このセットの驚くべきアートをもっと楽しみたい方は、『霊気走破』と統率者デッキ収録のレアや神話レアの拡張アート版をご覧ください。拡張アート版は、『霊気走破』(DFT)収録のカードに20種類(非フォイル仕様およびフォイル仕様)、『霊気走破』統率者デッキ(DRC)収録のカードに16種類(非フォイル仕様)用意され、コレクター・ブースターから出現します。またコレクター・ブースターからは、全4種類の『霊気走破』統率者デッキ収録のボーダーレス版伝説のクリーチャーも出現する可能性があります(非フォイル仕様およびフォイル仕様)。

0425_MTGDFT_SpBuPrmo: Avishkar Raceway 0424_MTGDFT_SpBuPrmo: Amonkhet Raceway 0426_MTGDFT_SpBuPrmo: Muraganda Raceway

さらに、Finish Line Bundleにはフォイル仕様の拡張アート版《アヴィシュカー・サーキット》、《アモンケット・サーキット》、《ムラガンダ・サーキット》が同梱されています。それらはFinish Line Bundle限定の新規アートで彩られています。


『霊気走破』の製品詳細

プレイ・ブースター

『霊気走破』プレイ・ブースターボックス
『霊気走破』プレイ・ブースターボックス

各プレイ・ブースターボックスには、ファーストプレイス・ボックストッパーが同梱されています。なお『霊気走破』より、プレイ・ブースターボックスは30パック入りになります。

  • マジック:ザ・ギャザリングのカードのカード 14枚
    • コモン 6~7枚
      • この枠からは、『霊気走破』収録のコモン81種類が出現します。
      • 1.5%の確率で、コモン1枚の代わりに非フォイル仕様のスペシャルゲスト・カードが出現します(全10種類)。スペシャルゲスト・カードは、プレイ・ブースターの不特定レアリティ枠およびフォイル枠からは出現しませんので、ご注意ください。
    • アンコモン 3枚
      • この枠からは、『霊気走破』収録のアンコモン100種類が出現します。
    • 不特定レアリティのカード 1枚
      • この枠からは、『霊気走破』収録のコモン(8.3%)またはアンコモン(62.5%)、レアや神話レア(20.8%。内訳は後段を参照)、あるいは「最大出力」ボーダーレス版のコモンやアンコモン(2.6%)が出現します。
    • レアや神話レア 1枚
      • この枠からは、メインセット収録のレア60種類(78%)および神話レア20種類(13%)が出現します。
        • ボーダーレス版のレア28種類(8%)が出現する可能性もあります。
        • ボーダーレス版の神話レア13種類(1%)が出現する可能性もあります。
    • フォイル仕様の不特定レアリティのカード 1枚
      • この枠からは、『霊気走破』のメインセット収録のコモン(60.5%)やアンコモン(30%)、レア(6.4%)、神話レア(1.1%)が出現します。
      • ボーダーレス版のコモン(0.5%)やアンコモン(0.5%)、レア(0.9%)、神話レア(0.1%)が出現する可能性もあります。
    • 土地カード 1枚20%の確率でフォイル仕様の土地が出現します。
      • 50%の確率でコモンの2色土地が出現します。
      • 37.5%の確率で通常フレームの基本土地が出現します。
      • 12.5%の確率で「ドライバーズシート」フルアート版基本土地が出現します。
  • アート・カードまたは非フォイル仕様の両面トークン 1枚
    • (プレイ・ブースターに広告カードは封入されなくなりました。)

コレクター・ブースター

『霊気走破』コレクター・ブースターボックス
『霊気走破』コレクター・ブースターボックス

『霊気走破』コレクター・ブースターボックスには、コレクター・ブースター12パックとファーストプレイス・ボックストッパーが収められています。

  • マジック:ザ・ギャザリングのカード 15枚
    • フォイル仕様のコモンまたはコモンの2色土地 4枚
      • コモン81種類とコモンの2色土地10種類が出現します。
    • フォイル仕様のアンコモン 3枚
    • フォイル仕様の「ドライバーズシート」フルアート版基本土地1枚
    • 非フォイル仕様の「最大出力」ボーダーレス版コモン(46.9%)やアンコモン(53.1%) 1枚
    • フォイル仕様の「最大出力」ボーダーレス版コモン(46.9%)やアンコモン(53.1%) 1枚
    • フォイル仕様の通常フレーム版レア(85.7%)または神話レア(14.3%) 1枚
    • 『霊気走破』統率者(DRC)収録のカード 1枚
      • この枠からは、非フォイル仕様の拡張アート版レア(84.25%)や非フォイル仕様のボーダーレス版神話レア(10.5%)、あるいはフォイル仕様のボーダーレス版神話レア(5.25%)が出現します。
    • 非フォイル仕様のブースター・ファンのレアや神話レア 2枚各枠とも、内訳は以下の通りです:
      • 87%の確率で拡張アート版レアやボーダーレス版レアが出現
      • 13%の確率で拡張アート版神話レアやボーダーレス版神話レアが出現
    • フォイル仕様のブースター・ファンのレアまたは神話レア 1枚
      • 74.6%の確率で、フォイル仕様の拡張アート版レアやボーダーレス版レアが出現します。
      • 11.2%の確率で、フォイル仕様の拡張アート版神話レアやボーダーレス版神話レアが出現します。
      • 9%の確率で、フォイル仕様のジャパン・ショーケース版カードが出現します。
      • 1%の確率で、フラクチャー・フォイル仕様のジャパン・ショーケース版カードが出現します。
        • 日本語版のコレクター・ブースターからは、常に日本語版のジャパン・ショーケース版カードが出現します。日本語版以外のコレクター・ブースターからは、英語版が3分の2、日本語版が3分の1の割合で出現します。
      • 4.2%の確率で、フォイル仕様のスペシャルゲスト・カードが出現します。
      • 1%未満の確率で、ダブルレインボウ・フォイル仕様のシリアル番号付きヘッドライナー・カードが出現します。
  • フォイル仕様の両面トークン 1枚

ファーストプレイス・ボックストッパー

ファーストプレイス・ボックストッパー
ファーストプレイス・ボックストッパー

プレイ・ブースターボックスおよびコレクター・ブースターボックス、Finish Line Bundleに同梱のファーストプレイス・ボックストッパーの内容は以下の通りです:

  • ファーストプレイス・フォイル仕様のカード 2枚
    • ファーストプレイス・フォイル仕様の基本土地 1枚
      • 75%の確率で「ドライバーズシート」フルアート版基本土地が出現します。
      • 25%の確率で「パノラマ」フルアート版基本土地が出現します。
    • ファーストプレイス・フォイル仕様のレアや神話レア 1枚
      • この枠からは、『霊気走破』のメインセット収録のレア(69.4%)や神話レア(11.6%)が出現します。
      • 「ワルなライダー」ボーダーレス版レア(7.5%)や「最大出力」ボーダーレス版レア(6.4%)、「グラフィティ・ジャイアント」ボーダーレス版神話レア(2.3%)、「最大出力」ボーダーレス版神話レア(1.1%)、「ワルなライダー」ボーダーレス版神話レア(0.3%)が出現する可能性もあります。
      • また、全10種類のスペシャルゲスト・カード(1.4%)が出現する可能性もあります。

統率者デッキ

生けるエネルギー(緑青赤)
生けるエネルギー(緑青赤)
永劫なる力(白青黒)
永劫なる力(白青黒)

各統率者デッキの内容は以下の通りです。

  • カード100枚入りの統率者デッキ 1つ(以下の内容を含む)
    • パッケージを飾るフォイル仕様ボーダーレス版統率者 1枚
    • ボーダーレス版フォイル仕様統率者カード 1枚
  • 両面トークン 10枚
  • コレクター・ブースター・サンプルパック 1個
    • フォイル仕様の「最大出力」ボーダーレス版コモンやアンコモン 1枚
    • ブースター・ファンのレアや神話レア 1枚
      • 80%の確率で非フォイル仕様、20%の確率でフォイル仕様のものが出現します。
    • 早見表カード 1枚
    • デッキボックス 1つ

Bundle

『霊気走破』Bundle
『霊気走破』Bundle

『霊気走破』Bundleには、このセットでお気に入りの1枚を見つけるために必要なものがすべて同梱されています。各『霊気走破』Bundleの内容は以下の通りです:

  • 『霊気走破』プレイ・ブースター 9パック
  • フォイル仕様の別イラスト版プロモカード 1枚
    • 《重厚な世界踏破車》
  • 基本土地 40枚
  • 早見表カード 2枚
  • スピンダウン・ライフカウンター 1つ
  • 『霊気走破』テーマのカード整理用ボックス 1つ

Finish Line Bundle

『霊気走破』Finish Line Bundle
『霊気走破』Finish Line Bundle

コレクター・ブースターやファーストプレイス・フォイル仕様のカードなどが同梱された『霊気走破』Finish Line Bundleは、レースの優勝者にふさわしい賞品となるでしょう。各Finish Line Bundleの内容は以下の通りです:

  • 『霊気走破』プレイ・ブースター 6パック
  • 『霊気走破』コレクター・ブースター 2パック
  • 基本土地 20枚
    • フォイル仕様の基本土地 15枚
    • ファーストプレイス・フォイル仕様の基本土地 5枚
  • Finish Line Bundle限定プロモカード 3枚
    • 《アヴィシュカー・サーキット》
    • 《アモンケット・サーキット》
    • 《ムラガンダ・サーキット》
  • ファーストプレイス・ボックストッパー 1個
  • ステッカー 5枚
  • 大型スピンダウン・ライフカウンター 1個
  • 『霊気走破』テーマのカード整理用ボックス 1つ

プレリリース・パック

『霊気走破』プレリリース・パック
『霊気走破』プレリリース・パック

お近くの店舗で開催されるプレリリース・イベントで、『霊気走破』をいち早く体験しましょう。このイベントの参加者に配布されるプレリリース・パックの内容は、以下の通りです:

  • 『霊気走破』プレイ・ブースター 6パック
  • 日付が箔押しされたレアや神話レアのカード 1枚
  • 「最高速度」補助カード 1枚
  • デッキボックス 1つ
  • スピンダウン・ライフカウンター 1個(全5色)

マジックの新たな1年で閃光のごときスタートを切る用意はいいですか?『霊気走破』のプレビューがいよいよ始まりました。2025年2月14日の公式発売日に備えましょう。『霊気走破』は現在、お近くのゲーム店Amazon、その他マジック製品を取り扱う場所にて予約受付中です。