ドラフトで色をタッチすべきか、せざるべきか? それが問題だ。

 この問題は40枚のカードからなる帝国を崩壊させることがあり、とんでもないデッキ構築を引き起こしたり、勝ちか負けかを決めるほんのわずかな差を生み出したりする。

 色をタッチすることで得られる恩恵については、私も幾度となく享受している。要素が足りない場合は、色をタッチした。一方、タッチすべきなのに判断を誤ってそうしなかったこともある。読者諸君も、似たような経験があるんじゃないかな。

 いつでも色をタッチしたくなるものだ――だからこそ、どのような時に色をタッチすべきか、そしてどのような時はメイン色の利用に留めるべきかを知ることが重要だ。

 では、今日は色のタッチの手法について調べていこうか。

ルクサの恵み》 アート:Jonas De Ro

 よし、まずは、リミテッドのゲームプレイにおいて、「タッチ」とは何かを明確にすることが重要だろう。

 答えは単純だ。タッチとは、ある色のカードを少量デッキに入れるためだけに、ほんのわずかその色を使う、ということだ。基本的には、その色のカードを1枚~3枚だけ採用しているような状態を指す。通常、リミテッドのデッキは2色になると思うが、そこで色をタッチすると、3色目となる。もちろん例外はあるが――確かに4色や5色といったとんでもない色のタッチを試したこともあるが――このよくある状態は、タッチ問題を考えるには良い題材だろう。

 そうだな、例えば、緑青をドラフトしていて、除去呪文のために赤をタッチしているとしよう。デッキは緑や青のカードが合計21枚、そして赤のカードが2枚、といった感じだ。これが色のタッチだ。

 もしこれが緑8枚、青8枚、そして赤6枚であれば、おそらくタッチではなく単に3色のデッキだと認識するだろう。基本的に、ごく少量のカードだけを使うのがタッチだ。これは用語の定義の問題かもしれないが、これから同じ認識をしているとして話を進めていく助けになるだろう。

 経験則としては、1色をタッチする場合、その色のマナを出せるカードを3枚は入れておくことをお勧めする。これはタッチする色のカード枚数に応じて増減するだろう。1枚だけタッチする時や、他の色マナがさらに必要な状況であれば、2枚にすることもありえる。だが3枚は適切な初期枚数だ。

 したがって、赤のカードを2枚タッチするなら、私ならそれを問題なく使うために最低でも3枚の《》を採用するか、あるいは2枚の《》と1枚の《進化する未開地》、もしくは他に何らかのカードの組み合わせを利用して、いざ必要になったときに赤マナを探し出せる方法を3つは用意する。(そして基本的には、そもそも色マナを調整できる要素が見当たらなければ、タッチしないかもしれない。)

 よし。これでタッチが何かについての定義はできた。では、いつタッチすべきなのだろうか? なぜタッチしたいのだろう?

 タッチを行う状況についての好手と悪手を合わせて5つ説明していくぞ。

1.序盤に唱えたいカードをタッチするべからず

 基本的には、タッチするカードというものは、ゲームの序盤ではなく後半になってから使うのが前提だ。タッチした赤のカードのために、《》を3枚だけデッキに入れているとしよう。この赤のカードを唱えるには、その前に《》も引いていなければならない!

 ある種のカードは、タッチするには不向きな分類のものがある。例えば、ゲーム序盤に唱えたいクリーチャーなどは、タッチするには都合の悪いカードだ。それをようやく唱えられる状況になった時は、すでにタッチして入れるほどの価値のないカードになっている可能性が高い。また、タッチ色に頼ってのマナ調整やマナ加速は、3色のデッキを構築しようとするときに陥りやすい罠だ。マナ調整を必要とするタッチ色でその調整や加速を行おうとしても、実際はうまくいかないだろう!

 これは、唱えるためのコストが軽いものはタッチするべきではない、という意味ではない。コストが軽くても、大きな影響を与えるものもあるだろう。しかしそう言えるもののほとんどは、例えば除去のような呪文の類だ。そういったものは、素晴らしいタッチ・カードとなりうる。しかしながら、《栄光半ばの修練者》のようなカードをタッチしても、それを実際に出せるのが10ターン目であれば、その栄光には陰りが見えるだろう。

 除去をタッチすることについて言えば……

2.弱点をカバーするためにパワーカードをタッチすべし

 色をタッチする主目的は、デッキの弱点をカバーすることだ。(だが、1つ目の項目は忘れずに。序盤のクリーチャーが足りないという欠点は、軽いクリーチャーをタッチすることでは補えない。)

 ほとんどの場合は、要するに、除去かとんでもなく強力な「爆弾」カードをタッチしろ、という意味になる。

 除去呪文は、リミテッドにおけるゲームプレイの鍵だ。対戦相手のクリーチャーを倒して相手の最強のカードを無力化するという効果は、ほとんどのデッキで勝ち負けを決める大きな要因となるだろう。

 除去のタッチは、かなり安全な賭けでもある。カードをタッチするなら、それが実際に使えるようになる状態、つまり長期戦において役に立つカードをタッチしたいところだ。除去呪文はその点でも優れている。どんな消耗戦においても役に立ち、クリーチャーに対する最後の対抗策として十分に使えるだろう。

 「弱点」を埋めるためではないかもしれないが、手に入れたカードの中に強力な爆弾レアやアンコモンがあれば、いつでもそれをデッキに登用できる。与える影響が十分に大きく、それを使う手だてがあるなら、強力なカードをタッチする価値はあるはずだ。

 最後にもう1つ、タッチすることが多い他のカードといえば、大型クリーチャーだ。時々、勝ち手段を必要とする遅いデッキを使うことがあるだろう。勝つための最も効率的な手段ではなくてもよい。それでも重い飛行クリーチャーや地上の大型クリーチャーを追加で繰り出す手法は、ゲームを決める良い手段となりうるだろう。

 デッキに必要なものが何かを考え、タッチすることでその問題をカバーできるかどうか調べてみることだ。

3.色マナの要求を無視するべからず

 リミテッドで《栄光をもたらすもの》を手に入れた。偉大なるドラゴン、超強力なレアだ。メインの色は違うが、もちろんタッチで入れたい、そうだろう?

 ちょっと待った。

 手に入った強力なレアは魅力的で、確かに採用したくなるものだ。とは言うものの、そのためにマナ基盤を調整するのにも限度というものがある。基本的には、メインではない色シンボルが2つ以上あるカード(例えば緑青のデッキで{3}{R}{R}のカード)をタッチする、というのはその限度を超えている。

 特定の色を1つ出せるようになることと、その色を2つ出せるようになることには、大きな差がある。そしてデッキのマナ調整がよほど的確に行われていない限りは、このタッチ・カードは出せずじまいになる。これが最も頻繁に起こるタッチの失敗だ。

 《栄光をもたらすもの》のために、赤マナが出るカードを3枚用意しているとしよう。それらを利用するためには、ゲームの過程でそれらの赤マナ3つのうち2枚と、《栄光をもたらすもの》を引かなければならない。デッキに赤マナをもっと足すことも可能だが、そうすることによる負担は、単に「《栄光をもたらすもの》を唱えられるか否か」という問題を離れ、はるかに大きくなる。マナ基盤全体に影響を与えてしまう、と気づくことが重要だ。デッキの大半が青いカードなのに、《》ばかり引いたとき、ゲームはどうなるだろうか? これはタッチによって自滅する例だ。

 すでに他の赤のカードをタッチしている状態であれば、そこに《栄光をもたらすもの》を追加する方法がないか考えられるかもしれない。しかしドラゴンだけのために赤をタッチしては、マナ基盤が不安定になってしまい、デッキは総合的に見て弱くなると思われる。

 もっとも、『アモンケット』には余分なカードを投げ捨てる手段が含まれているため、通常とは勝手が少々違うだろう。そう、サイクリングだ!

 《イフニルの魔神》は《栄光をもたらすもの》よりタッチしやすいカードだと言える。唱えるために必要な黒マナが2つ揃ったなら、素晴らしい――しかしもし揃わなかったとしても、いつでもサイクリングできるので、手札で腐ることもない。デッキに黒をタッチする場合、《イフニルの魔神》は是非とも使いたいところだ。しかし《栄光をもたらすもの》のタッチについてはもっと慎重になるべきだろう。

 しかしそれでも、《イフニルの魔神》のためだけに色をタッチしたりはしないだろう。すでに除去のために黒をタッチしていて、《イフニルの魔神》もあるなら、一緒に採用する。だが、色を複数必要とするカードのためだけにその色をタッチすることについては、やめておくように警告するよ。

4.ドラフトの最中に色のタッチについて考慮すべし

 ドラフトでデッキ構築の段階に来てから、色をタッチするかどうかわからない、という状態であったとしたら、それはすでに手遅れかもしれない。

 タッチカードを機能させるためには、ドラフトの時点でタッチについて積極的に検討しておかなければならない。強力なレアをピック(訳注1)できたが、いま中心的に取っている色からの離脱はしたくない、としよう。私ならその場合、そのレアをデッキに入れることを可能とする何かを見落とさないように注意する。例えば、《隠れた茂み》のような2色土地は、緑青デッキに赤をタッチしやすくする。《開拓+精神》のようなカードの優先順位を少し上げることで、色をタッチできるか否かの差が生まれるだろう。

(訳注1:ピック/ドラフトでパックから自分のデッキ用にカードを選ぶこと)

 パックの束に入っている、使うつもりの色の強力なカードを取るべきか。それとも、マナを調整できるようにして、いくつかの素晴らしいカードをタッチできるようにするべきか。ここで実際に比較しているのは、デッキで使える他のカードと、タッチで使える素晴らしいカード、ということになる。自問すべき時だ。どちらを選ぶべきだろうか?

5.必要のない時にわざわざ色をタッチするべからず

 最後は、自分のデッキについて判断する。色をタッチしたいだろうか? 色のタッチが必要だろうか? 色をタッチできるのか?

 私が警告したいよくある状況の1つは、速攻デッキで色をタッチするという問題だ。色のタッチが最も有効な手法であるのは長期戦だ。ありえないほどに強力なものか、素晴らしいマナ基盤を利用できる時ならともかく、そうでないなら、基本的にはリミテッドの速攻デッキで色をタッチすることは、お勧めしない。そして、クリーチャーをマナ・カーブ(訳注2)に沿って流れるように展開したい速攻デッキにとって、マナ基盤を不安定にすることは、極めて無残な結果を生み出すだろう。

(訳注2:マナ・カーブ/マナ域ごとの枚数をグラフにすることで見える曲線)

 しかし事態はもっと深刻だ。色をタッチしなければ、デッキは素晴らしい完成度だった、ということがある。メインの色で使える2枚の優秀なカードを抜いて、それよりもう少し良い程度のカード2枚をタッチで採用したとしよう。それはデッキを強くするというよりは、マナに問題を残すだけかもしれない。

 私はドラフトが終わって色のタッチについて考える時は、常に2つのデッキ構築を考慮する。1つは色をタッチしたもので、もう1つはタッチしないものだ。それから、その2つを比較する。タッチすることでどれだけ強くなるだろうか? デッキは他の色の助けを必要としているだろうか? 両方を見比べることで、質問に答えることができるだろう。

 それと、覚えておいて欲しいのだが、サイドボード後に色をタッチしたり、逆にタッチ色を外したりできる! 素早く攻撃してくるデッキを相手にしていて、不安定なマナ基盤を許容するだけの余裕がない場合は、サイドボード時にタッチ色を外そう。ゲームが長引いて、さらなる脅威を展開する必要がある場合は、サイドボード時に色をタッチして、強力なカードを増やそう。リミテッドでのサイドボードは、普段は使わなくとも対戦相手次第で役立つカードをタッチで採用できる絶好の機会だ。

ワンタッチ

 良いタッチは、そうしなければ持ちえなかったカードを使用可能とする。悪いタッチは、ドラフトで負担を増やす。この知識を武器として、実戦でより情報に基づいたタッチについての判断ができるようになることを願うよ。

 迷いがあるときは、基本的には色をタッチしないほうがいいだろう。ドラフトに参加したプレイヤーが、色をタッチしたせいでマナ基盤が不安定になり、事故って不機嫌になる、なんてところは何度も見てきた。色をタッチしなくても十分に機能するデッキであれば、タッチ色を外すことは常に検討できるだろう。

 逆にマナ調整要素がいくつもあって、素晴らしいマナ基盤が手に入っているなら、色のタッチは実質無料と言える。であれば、喜んで色をタッチするだろうね。ともかく、デッキを良く観察して、その時のドラフトに応じて適切かどうかを判断していこう。

 これらを実際に試す機会は? ああ、今が『アモンケット』のドラフトに参加する時だ! ドラフト・ウィークエンドで『アモンケット』のドラフトが各地で開催される今こそ、成果を試す好機だ。征け、そしてタッチせよ!

 何か意見や感想はあるかな? ぜひとも聞かせてくれ! 私に考えを伝えるのは簡単だ。TwitterTumblr、あるいは代わりにBeyondBasicsMagic@gmail.com宛に(すまないが英語で)メールを送ってくれれば、いつでも読ませてもらうよ。

 また来週の「Beyond the Basics -上級者への道-」で会おう。ドラフトを楽しんでくれ!

Gavin / @GavinVerhey / GavInsight / beyondbasicsmagic@gmail.com

(Tr. Yuusuke "kuin" Miwa / TSV testing)