私たちは戻ってきました。 タルキールの「今」に、再びようこそ。 常にそうあり続けた通り、強力な龍が空を支配し、タルキールの住人の大半は5つの氏族を成しています。 ありがとう、サルカン!

『タルキール龍紀伝』は『タルキール覇王譚』ブロックの締めくくりであり(はて、覇王とは?)、新旧の刺激的な能力が含まれています。 そして、この名称は偶然のものではありません。このセットには、他のあらゆるセットの2倍以上ものドラゴンが存在しているのです。

5つの各氏族は、自身に関連した印を持っています。 『運命再編』で登場した、これらの龍の群れの印はすでにご存知でしょう。 これらの印は、5つのうち特定の氏族と強い関連性を持つカードのカードの文章欄内に描かれ、ゲームプレイに影響を与えません。

 

鼓舞

鼓舞は、ドロモカの氏族(緑白)の特徴的な能力です。 『運命再編』での登場時から変更はありません。

鼓舞を行うとは、まずあなたのコントロールするクリーチャーの中で最も小さいタフネスを持つものを見つけます。 同点で最小のものがある場合、その中から1体のクリーチャーを選びます。 その後、そのクリーチャーに「鼓舞」の後の数字に等しい数の+1/+1カウンターを置きます。 鼓舞はクリーチャーを対象としません。 あなたは鼓舞を実際に行うまで、どのクリーチャーが+1/+1カウンターを得るかを決定することはありません。

例えば、あなたが2体の2/2クリーチャーと、1体の1/1クリーチャーをコントロールしているとき、《砂造形の魔道士》を唱えたとします。 《砂造形の魔道士》が戦場に出たとき、その能力が誘発します。 その能力に対応して、対戦相手はあなたの1/1クリーチャーを破壊しました。 《砂造形の魔道士》の誘発型能力が解決されるとき、あなたは2体の2/2クリーチャーをコントロールしています。 これらのクリーチャーは同点で最小のタフネスを持っているので、あなたはそのうち1体を選びます。 それは+1/+1カウンターを1個得て、新しく輝かしい3/3クリーチャーを手にすることになります。

 

反復

反復は、オジュタイの氏族(白青)の特徴的な能力です。 反復は『エルドラージ覚醒』セットでの最初の登場を経て、今回の復活を果たしたのです。(予想していた方も多いかもしれませんね。) その仕組みは変わっていません。

反復があれば、インスタントやソーサリーを唱えたとき、さらに2回目をコストなしで唱えることができます。 あなたが反復を持つ呪文を手札から唱えたなら、それをあなたの墓地に置く代わりに追放します。 その後、あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはそのカードを再び、今度はマナ・コストを支払わずに唱えることができます。 追放領域から唱えられた後は、それは墓地に置かれます。 同一のアップキープに、呪文の反復が複数起きる状況なら、それらの呪文を好きな順番で唱えることができます。

過去の2セットで登場した果敢を持つクリーチャーがいる場合、反復を持つ呪文を唱えることで、その呪文を唱えるたびに1回ずつ、合計2回のボーナスを得ることができます。 (果敢は『タルキール龍紀伝』には登場しません。)

反復は、その呪文が解決される際にのみ機能します。 何らかの理由で打ち消された場合、例えば対戦相手が《否認》のような呪文を唱えた、またはその呪文の対象がすべて不適正になっていた場合、その呪文は反復しません。 それは何の効果も発揮せず、単に墓地に置かれます。 追放領域からその呪文を唱えられないなら、例えばそれが対象を1つ必要とし、その時点では対象にできるものが何もない場合は、その呪文は単に追放領域に留まります。

 

濫用

濫用は、シルムガルの氏族(青黒)の特徴的な能力です。 濫用を持つクリーチャーが戦場に出たとき、あなたは自分のコントロールするクリーチャーを1体生け贄に捧げることができます。

しかし、ただ楽しみのためだけに忠実な下僕を生け贄に捧げるのではないのです。 濫用を持つ各クリーチャーは、それが「クリーチャーを1体濫用したとき」に利益をもたらす能力を別に持っています。 つまり、その濫用能力のためにクリーチャーを1体生け贄に捧げることができるということです。 異なるクリーチャーの濫用能力を含めて、あなたが他のいかなる理由でクリーチャーを1体生け贄に捧げたとしても、この能力は誘発しません。

あなたは濫用能力が解決されるときに自分がコントロールしているどのクリーチャーでも生け贄に捧げることができます。これには、その濫用能力を持つクリーチャー自体も含まれます。 望まないなら、クリーチャーを生け贄に捧げる必要はありません。 濫用能力を使うなら、それが解決される際に1体のクリーチャーを選びます。 下僕を最大限に活用するために、それが死亡したときに追加の利益を与えてくれる能力を持つクリーチャーを探してみましょう。

 

疾駆

疾駆は、コラガンの氏族(黒赤)の特徴的な能力です。 疾駆を使えば、何が起きたのか対戦相手が気づくよりも速く、クリーチャーで攻撃し、そして姿を消すことができます。 『運命再編』での登場時から変更はありません。

疾駆はクリーチャー・呪文に見られる代替コストです。 疾駆を持つ呪文を唱えるに際し、あなたはその呪文のマナ・コストを支払う代わりに、疾駆コストを支払うことができます。 そうした場合、そのクリーチャーは速攻を得ます。したがって、そのターン中に攻撃することができます。 次の終了ステップの開始時に、あなたはそのクリーチャーを戦場からオーナーの手札に戻します。

疾駆コストを支払うことを選んだ場合でも、その呪文を唱えることになります。つまり、スタックに置かれ、打ち消されることもあります。 疾駆はクリーチャー・呪文を唱えられるタイミングを変更しません。通常、あなたのメイン・フェイズの間のみです。 あなたが疾駆コストを使ってクリーチャー・呪文を唱えたなら、次の終了ステップの開始時まで戦場に留まっている場合にのみ、それは手札に戻ってくることになります。 その時点より前に戦場を離れていた場合、それはそのままになります。

疾駆コストの中には、そのクリーチャー・カードのマナ・コストよりも低いものがあります。 したがって、4マナが使える状況であれば、《疾走する戦暴者》を少しだけ早く唱えて、追加の攻撃に使うことができます。次のターン、それをマナ・コストで唱えれば、通常どおりに戦場に留まることでしょう。 その他のカードは、疾駆コストがそのクリーチャー・カードのマナ・コストと同じか、より高く設定されています。 そのようなクリーチャーで即座に攻撃できることは強力ですし、通常のマナ・コストを支払えるときでさえも、疾駆コストを支払って唱えることが考えられます。

 

圧倒

圧倒は、アタルカの氏族(赤緑)の特徴的な能力です。 圧倒は能力語であり、圧倒能力はカードによって異なります。しかし何らかの形で、あなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計が8以上であるかチェックするという点で共通しています。 各カードが何を行うのかを正確に把握するために、それぞれを注意深く読むようにしてください。

あなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計を計算するときには、負の数であるものも含めて、それらの実際のパワーを用います。 例えば、 あなたが0/3、4/4、8/8のクリーチャーをコントロールしているとします。 あなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計は12です。 しかし、対戦相手が4/4のクリーチャーに-6/-0の修整を与える呪文を唱えると、0/3が1体、-2/4が1体、8/8が1体いることになります。 この場合の合計は6です。

《突進する大鹿の群れ》は「"場合"のルール」に基づく能力を持っています。それは、誘発型能力の条件「~場合」が文の中に書かれているものです。 この種の能力は、条件を2度チェックします。まず、その能力が誘発するときです。 その時点であなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計が8以上ではなかったなら、その能力は誘発しません。 その能力が誘発したなら、その解決時にもあなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計が8以上であるかどうかをチェックします。 そうでなかった場合、その能力は何もしません。

それ以外の圧倒能力は、起動型能力となっています。 それを起動するためには、あなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計が8以上である必要があります。 しかしながら、一度この種の能力を起動したなら、あなたのクリーチャーに何が起こったかとは無関係になります。 たとえパワーの合計が8未満になろうとも、その起動型能力には影響しません。

 

大変異

 

『タルキール覇王譚』で登場した、変異能力の好きなところについて思い出されていることでしょう。 大変異にはそのすべてがあります。そして、より大きいのです!

変異の仕組みについて理解されているなら、大変異もほとんど同一です。 唯一の違いは、あなたが大変異を持つ裏向きのクリーチャーを大変異コストを支払って表向きにしたとき、それが突然、通常の特性を持つようになるだけではなく、その上に+1/+1カウンターを1個置くことができることです! 裏向きのクリーチャーを他の方法(例えば大変異を持ったカードを予示して、それをマナ・コストを支払って表向きにするなど)で表向きにした場合には、カウンターを置かないことに注意してください。

クリーチャーを表向きにすることは、スタックを使わず、これに対応することもできません。 したがって、例えば裏向きの《高楼の弓使い》をコントロールしていて、それを表にしたなら、他のプレイヤーが何かする前に、それは4/5となります(3/4に+1/+1カウンターが1個)。

変異・上敷き用カードが『タルキール龍紀伝』にも再録され、大変異を持つ裏向きのクリーチャーの上に置いて使用することができます。裏向きで唱えたクリーチャーが大変異を持つか変異を持つかで区別する必要はありません。(ただし、それぞれのクリーチャーを区別すること、および予示されたカードを区別する必要はあります。) このアクセサリーは任意です。 必ずしも使う必要はありませんが、これを使うと裏向きのクリーチャーがどれほどクールになるのかは一見の価値ありです! また上敷き用カードは、裏向きのクリーチャーが戦場を離れたり、ゲームが終了したときに、それが何であるかを対戦相手に示すことを忘れないようにする、よい目印にもなります。

もしあなたが変異のある世界の住人でないならば(サルカンのせいですね)、「『タルキール覇王譚』のメカニズム」記事にてすべてをお読みいただけます。

プレリリースもその後も、皆さまがそれぞれの龍王様に良く仕えられますように。