「フロドよ、自分の家の玄関を出て行くということは、危険な仕事なんだよ。道に足を踏み入れたが最後、倒れないようにちゃんと立ってなければ、どこに流されて行くかわかったもんじゃない。」――ビルボ・バギンズ

『指輪物語:中つ国の伝承™』(LTR)を通じてマジックの素晴らしいゲームや、スタイル、そしてコレクション要素を真のファンタジーに盛り込むことができた。マジックチームは過去数年にわたり、中つ国の象徴的なキャラクターと『指輪物語』の印象的なシーンを最高なかたちで捉えられるように努めた。『指輪物語:中つ国の伝承』のプロダクト・アーキテクト担当として、初期プレイテストや市場調査段階から関与しており、今日は、カードやカード仕様、そしてそれらを『指輪物語:中つ国の伝承』で見つける方法に関する内部の視点をお届けする。

『指輪物語:中つ国の伝承』の詳細

『指輪物語:中つ国の伝承』セットロゴ
『指輪物語:中つ国の伝承』セット・シンボル
『指輪物語:中つ国の伝承』
『指輪物語:中つ国の伝承』統率者シンボル
『指輪物語:中つ国の伝承』統率者

今すぐ予約

『指輪物語:中つ国の伝承』3文字略号LTR

『指輪物語:中つ国の伝承』統率者3文字略号LTC

テーブルトップにおける使用可能フォーマット(新規カード

  • 『指輪物語:中つ国の伝承』(LTR):モダン、レガシー、ヴィンテージ、統率者戦
  • 『指輪物語:中つ国の伝承』統率者(LTC):レガシー、ヴィンテージ、統率者戦

MTGアリーナにおける使用可能フォーマット

  • 『指輪物語:中つ国の伝承』(LTR):アルケミー、ヒストリック
  • 『指輪物語:中つ国の伝承』統率者(LTC):《先駆者の長靴》はMTGアリーナでのみ手に入ります

ウェブサイト『指輪物語:中つ国の伝承』

予約受付Amazonお近くのゲーム店にて

『指輪物語:中つ国の伝承』の重要な日程

  • 『指輪物語:中つ国の伝承』デビュー配信とプレビュー開始:5月30日
  • カードプレビュー:5月30日~6月9日
  • 統率者デッキのプレビューとデッキリスト公開:6月8日
  • カードイメージギャラリーにて全カード公開:6月9日
  • LoadingReadyRunによるプレ・プレリリース:6月10日
  • プレリリース:6月16~22日
  • コマンドフェストイベント6月16~7月23日
  • MTGアリーナでリリース:6月20日
  • ポッドキャスト「Command Zone」による「Game Knights」プレイ配信:6月21日
  • テーブルトップ公式発売日:6月23日
  • 発売記念パーティー:6月23~25日
  • Bundle: Gift Edition発売日:7月7日
  • 『指輪物語:中つ国の伝承』セレブレーション・イベント:7月7~9日
  • コマンダー・パーティー:7月21~23日
  • 『指輪物語:中つ国の伝承』をフィーチャーした「MagicCon:Barcelona」7月28~30日
  • ストアチャンピオンシップ:8月5~13日
  • ホリデー・リリース:11月3日

シリアル番号001/001版の《一つの指輪》

「指輪は知られることもなく、使われることもなく、世を経ていった。ここまでの話さえ今ではごくわずかに知られているにすぎん。」――ガンダルフ(過去の影)

『指輪物語』は、サウロンの指輪を持つフロドの滅びの山への旅を辿ったものであり、私たちはその指輪にちなんでシリアル番号001/001版のマジックカードを作った。「指輪物語」で最も印象的な要素といえば、「一つの指輪」だろう。サウロンの力が込められた宝物にして、力への誘惑そのものだ。他の「力の指輪」はエルフの王やドワーフの君、そして中つ国の人の子のために作られたが、最も重要なものはただひとつ、すべてを統べる一つの指輪なのだ。

一つの指輪
《一つの指輪》

そこで『指輪物語:中つ国の伝承』だけの最高に特別なプロモとして、まさに一つの指輪を作った。

シリアル番号001/001版《一つの指輪》
シリアル番号001/001版《一つの指輪》

(* 画像はデジタル処理が施されたものです。実物のカードとは異なります。)

ある指輪所持者がシリアル番号001/001版《一つの指輪》を見つけました!この特別な1枚がパックから出現することはもうありません。

歴史に残る今回のセットを記念して、私たちは「一つの指輪」にこの上なくふさわしいカードを作成しました。テングワール文字を使いサウロンの暗黒語で印刷された、フォイル仕様のシリアル番号001/001版《一つの指輪》です。この「いとしき」001/001版《一つの指輪》は発見されましたが、『指輪物語:中つ国の伝承』の冒険はまだ続きます!

一つの指輪:どうすれば入手できる?

では他の「力の指輪」はどうだろう?

《太陽の指輪》

《太陽の指輪》(エルフ版)
《太陽の指輪》(エルフ版)
《太陽の指輪》(ドワーフ版)
《太陽の指輪》(ドワーフ版)
《太陽の指輪》(人間版)
《太陽の指輪》(人間版)

L J Koh氏による『指輪物語』のイラストが印刷された、4つの『指輪物語:中つ国の伝承』の統率者デッキ(LTC)にそれぞれ含まれている《太陽の指輪》に加えて、エルフ、ドワーフ、そして中つ国の人の子のために作られた力の指輪にちなんだ《太陽の指輪》のバリエーションも、『指輪物語:中つ国の伝承』コレクター・ブースターからのみ出現する。

三つの指輪は、空の下なるエルフの王に、
七つの指輪は、岩の館のドワーフの君に、
九つは、死すべきさだめの人の子に……

これらはテングワール文字を用い、上のエルフの言語クウェンヤで書かれている。これらはダブルレインボウ・フォイル仕様と非フォイル仕様のものが用意され、どちらも数量限定だ。また、ダブルレインボウ仕様のものにはシリアル番号が付与される。シリアル番号の総数は、以下のようにバージョンごとに異なる。

  • ダブルレインボウ仕様エルフ版《太陽の指輪》300枚
  • ダブルレインボウ仕様ドワーフ版《太陽の指輪》700枚
  • ダブルレインボウ仕様人間版《太陽の指輪》900枚
  • 非フォイル仕様エルフ版《太陽の指輪》3,000枚
  • 非フォイル仕様ドワーフ版《太陽の指輪》7,000枚
  • 非フォイル仕様人間版《太陽の指輪》9,000枚

力の指輪テーマ版《太陽の指輪》:どうすれば入手できる?

シリアル番号001/001版《一つの指輪》は英語版のコレクター・ブースターからしか出現しないが、力の指輪テーマ版《太陽の指輪》は全言語版のコレクター・ブースターから出現する。

「王国と遺物」ボックストッパー

デザインの過程の初期段階で、デザインチームは『指輪物語』を詳細に調査し、中つ国のキャラクターや生物、場所、アイテムを特定し、それぞれがどのようにどこに現れ、どの頻度で現れるかを計画したのだ。私たちは、原作の中のすべてが最も最適な方法で表現されるようにしたかった。その探求の一環として、デザインチームは『指輪物語:中つ国の伝承』に適応力の高い7枚のマジック再録カードに注目した。30枚からなる最も期待大の再録カードは、いくつかの土地やアーティファクトである。

「王国と遺物」版《グレートヘンジ》
「王国と遺物」版《グレートヘンジ》
「王国と遺物」版《魂の洞窟》
「王国と遺物」版《魂の洞窟》

これらのフォイル仕様のカードは神話レアで、セット/ドラフト/コレクター・ブースターボックスのボックストッパー・ブースターに1枚含まれている。ボックストッパー・ブースターからは30枚のうち1枚をそれぞれ同じ確率で引き当てる事ができる。これらのボックストッパー・ブースターは、フォイル仕様の「王国と遺物」版カードが手に入る唯一の方法である。

また、非フォイル仕様またはサージ・フォイル仕様の「王国と遺物」カードは、コレクター・ブースターから手に入る。非フォイル仕様の「王国と遺物」カードは31%のコレクター・ブースターに出現し、サージ・フォイル仕様の「王国と遺物」カードは1%未満のコレクター・ブースターに出現する。

ボーダーレス版シーン・カードとボーダーレス版土地

ブースター・ファン企画チームは『指輪物語』の原作にある数々の印象的な場面を新仕様のカードで表現した。ボーダーレス版シーン・カードは、すべて集めて並べ合わせるとひとつの壮大な風景を映し出す個別のカードである。ボーダーレス版シーン・カードはセット/ドラフト/コレクター・ブースターボックスに含まれていて、シーンは一般的にカード3枚×2枚の構図になっていて、小さいものはカード2枚×2枚の構図、最大で6枚×3枚からなるものもある。

更に、各プレリリース・パックには6枚のボーダーレス版シーン・カードを並べると「ビルボの誕生日パーティー」のシーンが浮かび上がる、フォイル仕様の日付が印刷されたプロモカード含まれている。このシーンは、『指輪物語:中つ国の伝承』のリリースを記念すると同時に、旅の仲間でフロドの(そして読者の)旅の始まりを象徴するものである。

ボーダーレス版シーン・カード《ロベリア・サックビル=バギンズ》
ボーダーレス版シーン・カード《ロベリア・サックビル=バギンズ》
ボーダーレス版シーン・カード《魔法使の打ち上げ花火》
ボーダーレス版シーン・カード《魔法使の打ち上げ花火》
ボーダーレス版シーン・カード《ホビット庄の友、ガンダルフ》
ボーダーレス版シーン・カード《ホビット庄の友、ガンダルフ》
ボーダーレス版シーン・カード《喜ぶハーフリング》
ボーダーレス版シーン・カード《喜ぶハーフリング》
ボーダーレス版シーン・カード《引退した忍びの者、ビルボ》
ボーダーレス版シーン・カード《引退した忍びの者、ビルボ》
ボーダーレス版シーン・カード《フロド・バギンズ》
ボーダーレス版シーン・カード《フロド・バギンズ》

これらのボーダーレス版シーン・カードはプレリリース・イベントでのプレイは意図していないが、各プレリリース・パックに含まれているレアや神話レアのフォイル仕様の日付が印刷されたプロモ・カードはいずれもプレイできるようになっている。

滅びの山のシーンは、『指輪物語:中つ国の伝承』のリリースの3週間後にリリースされるBundleとGift Bundleに含まれている。いずれの製品にも、カード2枚×2枚の構図からなる滅びの山のシーンを作る全4枚のフォイル仕様のボーダーレス版シーン・カードが含まれている。(注:プレリリース・パックやBundleのすべてのボーダーレス版シーン・カードの非フォイル仕様はコレクター・ブースターに含まれており、プレリリース・パックやBundleのコモンとアンコモンのボーダーレス版シーン・カードのフォイル仕様はコレクター・ブースターに含まれている。

ボーダーレス版《バラド=ドゥア》
ボーダーレス版《バラド=ドゥア》
ボーダーレス版《ミナス・ティリス》
ボーダーレス版《ミナス・ティリス》
ボーダーレス版《滅びの山》
ボーダーレス版《滅びの山》
ボーダーレス版《ホビット庄》
ボーダーレス版《ホビット庄》

旅の仲間が訪れる『指輪物語』の名場面を、5枚のレアのボーダーレス版土地と1枚の神話レアのボーダーレス版土地で取り上げた。これらのカードは、滅びの山、ホビット庄、裂け谷などの印象的なロケーションを、素晴らしいイラストで捉えている。ボーダーレス版の土地・カードは、セット/ドラフト/コレクター・ブースターで手に入る。

「指輪」ショーケース仕様

『指輪物語』を突き動かす力、それはキャラクターを誘惑する一つの指輪である。物語が指輪とそれに誘惑される登場人物を中心とするように、ブースター・ファン仕様のバリエーションにもそれを盛り込んだ。デザイン・チームは、30もの印象的な登場人物と、その指輪の力に影響を受けた行動と目的に着目したのだ。「指輪」ショーケース仕様が施されたカードには、別イラストと特殊なカード枠でこの30名を捉えている。

ショーケース版《死を悼む復讐者、ギムリ》
ショーケース版《死を悼む復讐者、ギムリ》

「指輪」ショーケース仕様のカードは、セット/ドラフト/コレクター・ブースターで手に入る。

《ナズグル》

《ナズグル》 《ナズグル》 《ナズグル》

《ナズグル》 《ナズグル》 《ナズグル》

《ナズグル》 《ナズグル》 《ナズグル》

『指輪物語』に登場する9体のナズグルにちなんで、1枚の《ナズグル》という名前のカードに9つの特別なイラストを依頼した。そのカードによって、あなたのデッキからそれのコピーを最大9体をプレイすることができる。また、サウロンにちなんだデッキを作る場合はそれら9種類をすべて集めることができる。9枚の各《ナズグル》カードはそれぞれ、セット/ドラフト/コレクター・ブースターにて同確率で出現する。また、それぞれのデザインで《アングマールの魔王》を表している個別のカードにも《ナズグル》が表示されている。

コレクター・ブースター

『指輪物語:中つ国の伝承』コレクター・ブースターボックス
『指輪物語:中つ国の伝承』コレクター・ブースターボックス

すべてを手にしたい方には、このセットで最もクールなカードをデッキやコレクションを加える一番の近道がコレクター・ブースターだ。コレクター・ブースターにはレアや神話レアのカードが複数枚封入されており、美しいブースター・ファン仕様のカード(後段で詳しく紹介するぞ!)やフォイル仕様のカードも盛りだくさんで、それからコレクター・ブースターでしか手に入らないコレクター垂涎のカードも出現する可能性がある。おまけに、コレクター・ブースターボックスには「王国と遺物」ボックス・トッパーが同梱されている!

『指輪物語:中つ国の伝承』のコレクター・ブースターに入っているカードを見ていこう。

  • フォイル仕様のコモン・カード3枚 – LTRには、中つ国をハイライトした最新のコモン・カードが101枚入っている。
  • フォイル仕様のコモン・カード1枚、または次の中の1枚
    • 非フォイル仕様のエルフ版《太陽の指輪》1枚(0.1%未満)
    • 非フォイル仕様のドワーフ版《太陽の指輪》1枚(0.25%未満)
    • 非フォイル仕様の人間版《太陽の指輪》1枚(0.3%未満)
    • ダブルレインボウ仕様シリアル番号つきのエルフ版《太陽の指輪》1枚(0.01%未満)
    • ダブルレインボウ仕様シリアル番号つきのドワーフ版《太陽の指輪》1枚(0.025%未満)
    • ダブルレインボウ仕様シリアル番号つきの人間版《太陽の指輪》1枚(0.03%未満)
    • シリアル番号1/1版《一つの指輪》1枚(英語版のコレクター・ブースターのみ、0.00003%未満)
      • 注目すべき点として、これらの確率は製造全体の平均値であり、個々のパックやブースターボックスに必ず入っているとは限らない。
    • フォイル仕様のコモン・カード2枚 – このセットのアンコモン・カード80枚のうち79枚がここに含まれている。その他のアンコモンは別枠で現れる9体の《ナズグル》のバリエーションである。
    • フォイル仕様のフルアート版「中つ国の地図」土地『指輪物語』の地図に着想を得て作られた、中つ国の土地を表す合計10枚(1種類につき2枚)の基本土地からなる。コレクター・ブースターには、その10枚のうちフォイル仕様のものが必ず1枚入っている。
「中つ国の地図」土地(平地)
「中つ国の地図」土地(平地)
「中つ国の地図」土地(平地)
「中つ国の地図」土地(平地)
「中つ国の地図」土地(平地)
「中つ国の地図」土地(平地)
「中つ国の地図」土地(平地)
「中つ国の地図」土地(平地)
「中つ国の地図」土地(沼)
「中つ国の地図」土地(沼)
「中つ国の地図」土地(沼)
「中つ国の地図」土地(沼)
「中つ国の地図」土地(山)
「中つ国の地図」土地(山)
「中つ国の地図」土地(山)
「中つ国の地図」土地(山)
「中つ国の地図」土地(森)
「中つ国の地図」土地(森)
「中つ国の地図」土地(森)
「中つ国の地図」土地(森)
  • フォイル仕様のレアか神話レア1枚 – このセットの60枚のレア(85.7%)と神話レア(14.3%)のフォイル仕様はこの枠で登場する。
  • セットの拡張アート版レアか神話レア1枚 – このセットの28枚のレア(86.1%)と神話レア(13.9%)を拡張アート枠仕様にした。これらはセットでブースター・ファンのバリエーションを持たない(ドラフトやセット・ブースターに含まれているカード等)。
  • 統率者デッキやジャンプスタート・ブースターやスターターキットの拡張アート版レアか神話レア1枚 – 81枚のレア(94.2%)と神話レア(5.8%)の拡張アート版はこの枠で登場する。ジャンプスタート製品は新規カードの拡張アート版レアが5枚あり、この枠で登場する。同様に、スターターキットには新しいレアが8枚、神話レア2枚が拡張アート版で手に入る。そして、ここには統率者デッキの68枚の新しいレア(新しい英雄譚4枚を除く)と8枚の新しい神話レアは拡張アート版が含まれている。この枠には『指輪物語:中つ国の伝承』の非フォイル仕様が収録されている。
拡張アート版《ロベリア・サックビル=バギンズ》
拡張アート版《ロベリア・サックビル=バギンズ》
拡張アート版《喜ぶハーフリング》
拡張アート版《喜ぶハーフリング》
  • 《ナズグル》アンコモンか「指輪」ショーケース仕様のアンコモン1枚 – ここでは10枚からなる「指輪」ショーケース仕様のアンコモン(91%)のうち1枚か、9種類のイラストが描かれた《ナズグル》カードのアンコモン(9%)のうち1枚が含まれている。 
  • 拡張アート版レアか神話レア、「指輪」ショーケース仕様のレアか神話レア1枚、または「王国と遺物」神話レア1枚 – この枠では、14枚のうち1枚のレアか「指輪」ショーケース仕様の神話レア6枚のうち1枚が手に入る(合計50%)。この枠では、中つ国の象徴的なロケーションを取り上げた別イラストの5枚のうちボーダーレス版の土地のレア1枚かボーダーレス版の土地の神話レア1枚(合計18.7%)が含まれている可能性がある。また、30枚のうち非フォイル仕様の「王国と遺物」神話レア・カード1枚(31.3%)が含まれている可能性もある。
    • ちなみに、いくつかのボーダーレス版のカードや「指輪」ショーケース仕様のカードは別イラストで登場する。それらのカードについては、同じ仕様で同じレアリティであるカードの半分の確率で含まれる。
  • 不特定レアリティのボーダーレス版シーン・カード – ここでは、7種類のシーンから1枚のシーン・カードが手に入る。プレリリース・パックの「ビルボの誕生日パーティー」のシーンを作るカードとBundleやBundle:Gift Editionのカードで《滅びの山》のシーンを作り上げるカードはそれぞれフォイル仕様である。この枠には、「ビルボの誕生日パーティー」と《滅びの山》のシーンを作るカードを含めそれぞれのボーダーレス版シーン・カードの非フォイル仕様がある。
    • コモン(37.5%)、アンコモン(29.2%)、レア(27.3%)、神話レア(6%)がこの枠に含まれる。ひとつ前の枠と同様、レアと神話レアのボーダーレス版シーン・カードがブースター・ファンの別仕様でも登場する。この枠のカードは、同じ仕様で同じレアリティであるカードの半分の確率で含まれる。
  • フォイル版「指輪」ショーケース仕様のアンコモン(23.3%)、ボーダーレス版コモン(41.8%)かアンコモン(32.6%)、《ナズグル》のアンコモン(2.3%)1枚 – ここでは、記載されているカードの一つのフォイル仕様が1枚登場(プレリリース・パックやBundleに含まれているボーダーレス版シーン・カードのコモンとアンコモンも含まれる)。
  • フォイル版「指輪」ショーケース仕様のレアか神話レア、レアと神話レアのボーダーレス版シーン・カード、ボーダーレス版土地、レアか神話レアの拡張アート版統率者、レアか神話レアのサージ・フォイル仕様の「王国と遺物」カードのうち1枚『指輪物語:中つ国の伝承』のコレクター・ブースターの最後の枠には全30枚のうち1枚のサージ・フォイル仕様の「王国と遺物」カードの神話レア(0.8%)が含まれる。このサージ・フォイル仕様は『統率者デッキ:Warhammer 40,000』で登場した仕様と同じになっている。
    • この枠に含まれる他のカードはすべてフォイル仕様である。これには「指輪」ショーケース仕様のレアが14枚(24.8%)と神話レアが6枚(5.0%)、ボーダーレス版土地が5枚(9.9%)とボーダーレス版土地の神話レア1枚(1.2%)、ボーダーレス版シーン・カードのレアが21枚(29.7%)と神話レアが9枚(8.7%)、新規カードの拡張アート版統率者の神話レアが8枚(9.9%)が含まれる。
    • 繰り返しになるが、この枠では複数のバリエーションのレアと神話レアがフォイル仕様で登場する。この枠のカードは、同じ仕様で同じレアリティであるカードの半分の確率で含まれる。ひとつの仕様でしか存在しないカードが含まれるため、これらのカードは総じて頻繁に含まれている。
    • 注目すべき点として、特定の追加の拡張アートレア及び神話レアは、フォイル仕様で現れ、これらは統率者製品内のコレクター・ブースター・サンプルパックでのみ見つけることができる。一方、フォイル仕様のものはサンプルパック内にのみ存在するが、非フォイル仕様のものは、上記の拡張アート版レアまたは神話レア枠のコレクターブースターで見つけることができる。

コレクター・ブースターの内容

セット・ブースター

『指輪物語:中つ国の伝承』セット・ブースター
『指輪物語:中つ国の伝承』セット・ブースター

『指輪物語:中つ国の伝承』をもっと深く味わい、マジックのコレクションを増やしたいなら、セット・ブースターで決まりだ。開封が楽しいこのパックには、レアや神話レアが複数枚出現する可能性があり、マジックの過去のカードがセットのフレイバーに合わせて再録される「ザ・リスト」のカードが出現する可能性もあり、そしてアート・カードが1枚封入されている。さらにセット・ブースターボックスには、「王国と遺物」ボックストッパー・カードも同梱されているぞ!

セット・ブースターの内容

ドラフト・ブースター

『指輪物語:中つ国の伝承』ドラフト・ブースター
『指輪物語:中つ国の伝承』ドラフト・ブースター

友人とドラフトを楽しみたい?それともシールドで遊びたい?新たなカードでマジックをプレイするなら、やはりドラフト・ブースターだろう。今回のドラフト・ブースターボックスには、「王国と遺物」ボックストッパー・カードも同梱されているぞ!

ドラフト・ブースターの内容

ジャンプスタート・ブースター

『指輪物語:中つ国の伝承』ジャンプスタート・ブースターボックス
『指輪物語:中つ国の伝承』ジャンプスタート・ブースター

マジックの遊び方を知っているなら、5つのテーマがあるジャンプスタート・ブースターで『指輪物語:中つ国の伝承』の世界で楽しく、簡単始められる。最近のジャンプスタート・ブースターと同様に、5つのテーマがある『指輪物語:中つ国の伝承』ジャンプスタートのためにデザインされたレア・カードがそれぞれ含まれている。(ジャンプスタート・ブースター収録の全5種のレアは、コレクター・ブースターでも手に入る。)

詳しくは、『指輪物語:中つ国の伝承』ジャンプスタートのプレビュー終了まで待ってくれ。

スターターキット

『指輪物語:中つ国の伝承』スターターキット
『指輪物語:中つ国の伝承』スターターキット

カード60枚の構築済みデッキ2つなどマジック:ザ・ギャザリングを学ぶために必要なものがすべて入った「スターターキット」には、マジックの新規カード10枚(各デッキ5枚)も含まれている。マジック『指輪物語:中つ国の伝承』の旅を始めようとする者には最適だ。スターターキットに収録されるマジックの新規カードはモダンで使用でき、いずれも「指輪物語」を称えるアートで彩られている。

Bundle

『指輪物語:中つ国の伝承』Bundle
『指輪物語:中つ国の伝承』Bundle

セット・ブースター8パックに「指輪物語」をテーマにしたストレージボックス、基本土地40枚(フォイル仕様20枚、非フォイル仕様20枚)、大型スピンダウン・ライフカウンターが同梱された『指輪物語:中つ国の伝承』Bundleは、マジック・ファンにも「指輪物語」のファンにもお勧めのギフト製品だ。

Bundleスピンダウンライフカウンター
Bundleスピンダウンライフカウンター
《平地》
《平地》
《平地》
《平地》
《島》
《島》
《島》
《島》
《沼》
《沼》
《沼》
《沼》
《山》
《山》
《山》
《山》
《森》
《森》
《森》
《森》

そしてBundleには、このセットの素晴らしい特徴を示す特別なバージョンのカードも同梱されている。それがボーダーレス版シーン・カードだ。

ボーダーレス・シーン版《サウロンの破滅、フロド》
ボーダーレス・シーン版《サウロンの破滅、フロド》
ボーダーレス・シーン版《剛毅なるサムワイズ》
ボーダーレス・シーン版《剛毅なるサムワイズ》
ボーダーレス・シーン版《忍耐強く企む者、ゴラム》
ボーダーレス・シーン版《忍耐強く企む者、ゴラム》
ボーダーレス・シーン版《一つの指輪》
ボーダーレス・シーン版《一つの指輪》

この4種のシーン・カードは、BundleおよびBundle: Gift Editionでのみ手に入り(非フォイル仕様のものはコレクター・ブースターで手に入る)、一つの指輪が破壊される瞬間の重要な場面が描かれている。これらを2枚ずつ並べると1枚のアートが表れるというわけだ。シーン・カードには他にも色々とあり、最大で6枚×3枚という壮大なものもあるぞ!

シーン・カードはドラフト/セット/コレクター・ブースターで手に入る。

Bundle: Gift Edition

『指輪物語:中つ国の伝承』Bundle: Gift Edition
『指輪物語:中つ国の伝承』Bundle: Gift Edition

7月7日は、『指輪物語:中つ国の伝承』Bundle: Gift Editionが発売される。これは通常のBundleの内容に加えて、素敵なおまけがついた製品だ。「指輪物語」テーマのストレージボックスには通常版と異なる(同じくらい壮大な)アートが描かれ、色のバリエーションがある大型スピンダウン・ライフカウンターが同梱され、コレクター・ブースターも1パックついてくる。自分へのご褒美はもちろん、友人への贈り物としても最高の逸品だ!

Bundle: Gift Editionスピンダウン・ライフカウンター
Bundle: Gift Editionスピンダウン・ライフカウンター

プレリリース・パック

『指輪物語:中つ国の伝承』プレリリース・パック
『指輪物語:中つ国の伝承』プレリリース・パック

お近くのゲーム店には、『指輪物語:中つ国の伝承』をプレイするのに必要なものがすべて揃っている。冒険をいち早く楽しむなら、6月16~22日開催のプレリリースに参加しよう。フォイル仕様のプロモカード(セットからのレアまたは神話レア)と6つのドラフトブースターで、シールド・デッキを構築しよう。さらに、プレリリース・パック及びコレクター・ブースターを通じてのみ入手可能な、シーンを組み立てるための美しいフォイル仕様のボーダーレス版シーン・カードも受け取ることができる!プレリリース・パックには、スピンダウン・ライフカウンターも同梱されている(緑で金の数字が入った特別バージョンもある)。プレリリース・パックがあれば、すぐに旅の仲間を集めて絆を深めることができるのだ。

スピンダウン・ライフカウンター(プレリリース・パック)
スピンダウン・ライフカウンター(プレリリース・パック)
限定版スピンダウン・ライフカウンター(プレリリース・パック)
限定版スピンダウン・ライフカウンター(プレリリース・パック)

統率者デッキ

『指輪物語中つ国の伝承』の4つの統率者デッキは、ゲーム体験に更なる登場人物と味を加える。各デッキとも、統率者戦やレガシー、ヴィンテージで使用できるマジックの新規カードが20枚収録されている(神話レア2枚を含む)。更に、コレクター・ブースター・サンプルパックと、個性を主張できるエッチング・フォイル仕様の統率者(分厚い素材でできている)が含まれていて、各デッキのすべてのカードには中つ国の背景が描かれている。フレイバーに富んだ今回の構築済み統率者デッキを使えば、お馴染みのキャラクターによる中つ国の命運を懸けた冒険をすぐに体験できるだろう。

(注:コレクター・ブースター・サンプルパックにはシリアル番号つきのカードは含まれておらず、エルフ/ドワーフ/人間版《太陽の指輪》やシリアル番号001/001版《一つの指輪》も含まれていない。シリアル番号付きのエルフ/ドワーフ/人間版《太陽の指輪》は、非特別版『指輪物語:中つ国の伝承』コレクター・ブースターからのみ出現する。1枚だけ印刷されるシリアル番号001/001版《一つの指輪》は、英語版の非特別版コレクター・ブースターからのみ出現する。シリアル番号付きでないカードも、機能は同一である。

4種のデッキはそれぞれ、「指輪物語」に登場する陣営を表現している。

ローハンの乗り手(青赤白)
ローハンの乗り手(青赤白)
フォイル仕様の《盾持つ乙女、エオウィン》
フォイル仕様の《盾持つ乙女、エオウィン》
エッチング・フォイル仕様の提示用統率者《盾持つ乙女、エオウィン》
エッチング・フォイル仕様の提示用統率者《盾持つ乙女、エオウィン》
食べ物と仲間(白黒緑)
食べ物と仲間(白黒緑)
フォイル仕様の《冒険好きなホビット、フロド》
フォイル仕様の《冒険好きなホビット、フロド》
エッチング・フォイル仕様の提示用統率者《冒険好きなホビット、フロド》
エッチング・フォイル仕様の提示用統率者《冒険好きなホビット、フロド》
エルフの評議会(緑青)
エルフの評議会(緑青)
フォイル仕様の《エルフの女王、ガラドリエル》
フォイル仕様の《エルフの女王、ガラドリエル》
エッチング・フォイル仕様の提示用統率者《エルフの女王、ガラドリエル》
エッチング・フォイル仕様の提示用統率者《エルフの女王、ガラドリエル》
モルドールの軍勢(青黒赤)
モルドールの軍勢(青黒赤)
フォイル仕様の《指輪の王、サウロン》
フォイル仕様の《指輪の王、サウロン》
エッチング・フォイル仕様の提示用統率者《指輪の王、サウロン》
エッチング・フォイル仕様の提示用統率者《指輪の王、サウロン》

ここから始まる冒険の旅

J.R.R.トールキンの言うとおり、旅はそこで終わらない。あなたがまもなく体験するカードに、私たちはマジック『指輪物語』の両方への情熱と愛情を注ぎ込んだ。それが喜びと発見に満ちた旅でありますように。そして『指輪物語:中つ国の伝承』の世界は素晴らしいカードやコンボそして冒険で満ち溢れている。みなさんと一緒にマジックの新しい幕開けを体験するのを楽しみにしている。

『指輪物語:中つ国の伝承』は6月23日発売です。お近くのゲーム店Amazon、その他マジックを取り扱う場所でお買い求めください。


彷徨うすべては迷っていない

6月23日の公式発売日に加えて、今年中にもう少し『指輪物語:中つ国の伝承』について教えよう。11月3日のお祝いでは、『指輪物語』の名場面を捉えた特別なシーン・ボックス、Jumpstart Volume 2でさらにジャンプスタートが手に入り、新しいフォイル仕様のSpecial Edition Collector Boosterを追加する。楽しみにしていてくれ!

Special Edition Collector Booster

『指輪物語:中つ国の伝承』Special Edition Collector Booster Box
『指輪物語:中つ国の伝承』Special Edition Collector Booster Box

『指輪物語:中つ国の伝承』Special Edition Collector Booster Boxには以下が含まれている:

  • レアか神話レア 5枚
  • アンコモン 5枚
  • コモン 4枚
  • 土地 1枚

これらのカードは、『指輪物語』を祝した感動的なイラストを特徴とし、物語のお気に入りの場面を主張することができる。

(注:Special Edition Collector Boosterにはシリアル番号つきのカードは含まれておらず、エルフ/ドワーフ/人間版《太陽の指輪》やシリアル番号001/001版《一つの指輪》も含まれていない。シリアル番号付きのエルフ/ドワーフ/人間版《太陽の指輪》は、非特別版『指輪物語:中つ国の伝承』コレクター・ブースターからのみ出現します。1枚だけ印刷されるシリアル番号001/001版《一つの指輪》は、英語版の非特別版コレクター・ブースターからのみ出現する。シリアル番号付きでないカードも、機能は同一である。

シーン・ボックス

『指輪物語:中つ国の伝承』のシーン・ボックスには、イラストを並べると『指輪物語』の中で最も壮大なシーンを作り上げる6枚のフォイル仕様のボーダーレス版カード、ボーダーレス版シーン・カードのアート・カードのバリエーション(ディスプレイ用の紙イーゼル付き)、そして『指輪物語:中つ国の伝承』セット・ブースター3パックが含まれている。

シーン・ボックスには個性あふれる4種類がある。

「Aragorn at Helm’s Deep」シーン・ボックス
「Aragorn at Helm’s Deep」シーン・ボックス
「The Might of Galadriel」シーン・ボックス
「The Might of Galadriel」シーン・ボックス
「Gandalf in the Pelennor Fields」シーン・ボックス
「Gandalf in the Pelennor Fields」シーン・ボックス
「Flight of the Witch-King」シーン・ボックス
「Flight of the Witch-King」シーン・ボックス

Jumpstart Volume 2

『指輪物語:中つ国の伝承』™Jumpstart Volume 2
『指輪物語:中つ国の伝承™』Jumpstart Volume 2

今年の6月の『指輪物語:中つ国の伝承』Jumpstart Boosterのリリースを楽しみにしているファンなら、まだまだ楽しみは終わらないぞ。『指輪物語:中つ国の伝承™』Jumpstart Volume 2には、ホリデーシーズンにぴったりな新しいテーマの構築済みデッキが追加される。


詳しくは、『指輪物語:中つ国の伝承』特別版コレクター・ブースター、シーン・ボックス、Jumpstart Volume 2の詳細を今年の後半に発表する。11月の「ホリデー・リリース」は、ちょうどホリデー・シーズンに『指輪物語:中つ国の伝承』を再び盛り上げてくれるだろう!シーン・ボックス、特別版コレクター・ブースター、Jumpstart Volume 2は11月3日のリリース前にお近くのゲーム店Amazonなど、マジックの売り場で先行予約できる。

予約受付