8月1日発売の『久遠の終端』は、マジック初となるスペースオペラをテーマにしたセットです。皆さんは多元宇宙の果てへの探索に出かけることになります。ソセラ星系では、見覚えのあるものも見慣れないものもさまざまな異星の勢力との出会いや、宇宙の力が込められたアーティファクトの発見、死にゆく星から生まれ出る魔法を楽しめるでしょう。「終端」へようこそ。

アート:Chris Rahn

「終端」とその住民についてもっと知りたいですか?それならぜひ、「プレインズウォーカーのための『久遠の終端』案内」をご覧いただき、公式サイトに掲載中の全11話の物語をお読みください(リンク先は英語。日本語翻訳版は順次公開予定です)。また、今回の銀河級に広大な物語をお伝えするために、ジェシー・イノカラ/Jesse Inocalla氏との協働のもとでメインストーリーとサイドストーリー全編をオーディオブックにしました。「The Magic Story Podcast」にてご視聴いただけますので、こちらもどうぞ(英語)。

また先日、twitch.tv/magicマジック公式YouTubeチャンネルにて『久遠の終端』のデビュー配信も行われました。それから、あるダークスティールを身につけたプレインズウォーカーからも情報を受け取っていますので、本日皆さんにも共有しますね。以下に、『久遠の終端』をコレクションする上で知っておくべき4つの重要なことをご紹介します。

1.《スーパーヴォイド、ソセラ》の威容をとくと見よ

0382_MTGEOE_HeadlinE: Sothera, the Supervoid

このセットの物語の中心となる「ソセラ」は、星系を文字通りにも比喩的にも歪める超大質量ブラックホールです。私たちはその存在感を、新たなフォイル仕様「シンギュラリティ・フォイル」のテキストレス版《スーパーヴォイド、ソセラ》という形で表現しました。

このバージョンの《スーパーヴォイド、ソセラ》は、『久遠の終端』コレクター・ブースターからのみ出現します。非常に稀少性が高いこのカードはいずれの言語版のコレクター・ブースターからも出現しますが、カードは英語版のみです。

2.「星景」ボーダーレス版土地

0025_MTGEOE_BonusLnd: Mana Confluence 0070_MTGEOE_BonusAlt: Mana Confluence

宇宙観光の準備はできましたか?今回はマジックの歴史に名を残す強力な土地の数々が、「星景」ボーナスシートとして登場します。これらは非フォイル仕様とフォイル仕様だけでなく、マジックが前回星の海を旅したときに登場した「ギャラクシー・フォイル仕様」のものもあります。「星景」ボーナスシートのカードは、『久遠の終端』プレイ・ブースターからは8パックに1枚の割合で出現し、コレクター・ブースターには1枚封入されています。また、ギャラクシー・フォイル仕様のものはコレクター・ブースターからのみ出現します。そしてさらに!

各「星景」土地には「星景ポスター」版も存在し、コレクター・ブースターからのみ出現します。さらにスタイリッシュに描かれた土地は、デッキに深宇宙の魅力を加えることでしょう。「星景」ボーナスシートはこの2種類で構成されており、それぞれ非フォイル仕様、フォイル仕様、ギャラクシー・フォイル仕様があります。

3.「観測窓」ボーダーレス版のショックランドや惑星

0282_MTGEOE_PortLand: Sacred Foundry 0285_MTGEOE_PortLand: Uthros, Titanic Godcore

「観測窓」ボーダーレス版土地では、ユーミディアンから見た『久遠の終端』の景色を楽しめます。このカード仕様は、ショックランド5種類と惑星土地5種類に用意されます。それらの土地はそれぞれ、レアと神話レアとしてメインセットに収録されています。「観測窓」ボーダーレス版土地は、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから出現します。ギャラクシー・フォイル仕様の「観測窓」ボーダーレス版土地は、コレクター・ブースターからのみ出現します。

4.スペシャルゲスト・カードでサイエンス・ファンタジーを味わおう

0128_MTGEOE_Guests: Sliver Overlord

『久遠の終端』で登場する全10種類のスペシャルゲスト・カードは、名作サイエンス・ファンタジーの装丁に着想を得た仕様で飾られています。これらのスタイリッシュなカードは、プレイ・ブースターからは非フォイル仕様のものが、コレクター ・ブースターからはフォイル仕様のものが出現します。

マジック史上最も遠い世界を舞台とする今回のセットでは、他にもたくさんのものが見つかるでしょう。以下に『久遠の終端』のコレクション・ガイドをお届けしますので、2025年8月1日の発売に備えましょう。各種製品は、お近くのゲーム店Amazon、その他マジックを取り扱う場所にて予約受付中です。


『久遠の終端』の詳細

『久遠の終端』ロゴ
EOEエキスパンション・シンボル
EOEエキスパンション・シンボル
EOCエキスパンション・シンボル
EOCエキスパンション・シンボル
EOSエキスパンション・シンボル
EOSエキスパンション・シンボル
スペシャルゲスト・エキスパンション・シンボル
SPGエキスパンション・シンボル

『久遠の終端』3文字略号:EOE

『久遠の終端』統率者セット3文字略号:EOC

「星景」カード3文字略号:EOS

スペシャルゲスト3文字略号:SPG

使用可能フォーマットについて:

  • 『久遠の終端』(EOE)は、すべてのフォーマットで使用可能です。
  • 『久遠の終端』統率者(EOC)および「星景」カード(EOS)、スペシャルゲスト(SPG)は、統率者戦およびレガシー、ヴィンテージにて使用可能です。また、個別の収録カードについては、すでに使用可能なフォーマットにおいては使用できます。
  • 『久遠の終端』プレイ・ブースターからは、EOEおよびEOS、SPGのカードが出現します。これらのカードは『久遠の終端』プレイ・ブースターを用いるドラフトやシールドで使用できます。

ウェブサイト:『久遠の終端』

カードイメージギャラリー:『久遠の終端』

『久遠の終端』製品のメーカー希望小売価格は以下の通りです。

  • プレイ・ブースター:$5.49
  • コレクター・ブースター:$24.99
  • 統率者デッキ:$44.99
  • Bundle:$53.99

重要な日程:

  • カードイメージギャラリーにて全収録カード公開:7月18日
  • 『久遠の終端』プレリリース:7月25~31日
  • 『久遠の終端』コマンダー・ボックス・リーグ:7月25~31日
  • MTGアリーナにてリリース:7月29日
  • テーブルトップ公式発売日:8月1日
  • マジック・アカデミー8月1日~9月18日
  • 『久遠の終端』双頭巨人戦コマンダー・ナイト:8月1日~9月18日
  • 『久遠の終端』スタンダード・ショーダウン:8月1日~9月18日
  • コマンダー・パーティー(1回目):8月15~21日
  • ストアチャンピオンシップ:8月23日~9月14日
  • コマンダー・パーティー(2回目):9月5~11日
  • 「MagicCon: Atlanta」にてプロツアー『久遠の終端』開催:9月26~28日

メッセージを受信:『久遠の終端』を予約せよ!

0398_MTGEOE_PromoBAB: Singularity Rupture

多元宇宙の果てへ向かう旅に備え、『久遠の終端』をご予約ください!このセットの各種製品は現在、お近くのゲーム店Amazon、その他マジックを取り扱う場所で予約受付中です。

お近くのゲーム店で『久遠の終端』のプレイ・ブースターボックスやコレクター・ブースターボックスをご購入の方には、フォイル仕様拡張アート版のボックス購入特典プロモ《特異点の断裂》が配布されます(数量には限りがあります)。

『久遠の終端』のブースター・ファン

0002_MTGEOE_Main: Tezzeret, Cruel Captain 0215_MTGEOE_Main: Cosmogoyf

非現実の境界にあるのは、ソセラの中心たる強力なアーティファクトです。多元宇宙を形作るのと同じく、私たちは「終端」の超越的なスタイルを『久遠の終端』のブースター・ファン仕様で表現しています。

「シンギュラリティ・フォイル仕様」のテキストレス版《スーパーヴォイド、ソセラ》

0382_MTGEOE_HeadlinE: Sothera, the Supervoid

ソセラは、強大なブラックホールです。そのあまりの強力さに、文章欄すらも吸い込まれてしまいました!このセットのヘッドライナー・カードをご覧いただきましょう。新たな「シンギュラリティ・フォイル仕様」の輝きをまとう、テキストレス版の《スーパーヴォイド、ソセラ》です。

ミカ・ヒュイゲン/Micha Huigen氏による目を奪われるアートに飾られたこのカードを見れば、対戦相手もソセラの力を知ることでしょう。シンギュラリティ・フォイル仕様は、このセットのために特別に作られた仕様です。その威光は、実際に見てみないとわからないでしょう。実際にご覧ください:

このバージョンの《スーパーヴォイド、ソセラ》は、『久遠の終端』コレクター・ブースターからのみ出現します。非常に稀少性が高いこのカードはいずれの言語版のコレクター・ブースターからも出現しますが、カードは英語版のみです。『久遠の終端』のコレクションの中心に据えるならこのカードで決まりですね。

「星景」土地と「星景ポスター」土地

0016_MTGEOE_BonusLnd: Gemstone Caverns 0028_MTGEOE_BonusLnd: Mutavault

多元宇宙には、隅々まで美しい景色が広がっています。ときにはそのすべてを堪能したいときもあるでしょう。

「星景」土地は、マジックの歴史に名を残す土地を通して美しい景色を楽しめます。「星景」ボーナスシートには全45種類(レア30種類、神話レア15種類)の「星景」土地が収録され、それぞれにソセラ星系の惑星が描かれています。

「星景」ボーナスシートのカードは、プレイ・ブースターからは8パックに1枚の割合で出現し、コレクター・ブースターには1枚封入されています。これらのカードは、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターで手に入ります。土地にさらなる輝きを求めるなら、コレクター・ブースターからはギャラクシー・フォイル仕様のものが出現する可能性もあります。

0061_MTGEOE_BonusAlt: Gemstone Caverns 0073_MTGEOE_BonusAlt: Mutavault

そしてさらにスタイリッシュな土地をお求めなら、「星景ポスター」土地が銀河一の美しい景色を見せてくれるでしょう。45種類の「星景」土地すべてに「星景ポスター」版が用意されており、旅行ポスターをイメージしたアートで彩られます。「星景ポスター」版はコレクター・ブースターから33.3%の確率で出現し、非フォイル仕様/フォイル仕様/ギャラクシー・フォイル仕様のものがあります!

そして1つだけ、これらの土地には見受けられない景色があります。「星景」土地にはEOSのエキスパンション・シンボルが印刷されていないのです。ただしMTGアリーナのコレクション画面では、シンボルが表示される予定です。また、カード下部にEOSの3文字略号が印刷されています。これは私たちが継続して行っている実験の一環です。今後も同じ3文字略号を持つカードに、対応するエキスパンション・シンボルがないということがあるかもしれません。

「天体」ボーダーレス版基本土地

0262_MTGEOE_BasicSpc: Plains 0263_MTGEOE_BasicSpc: Island 0264_MTGEOE_BasicSpc: Swamp 0265_MTGEOE_BasicSpc: Mountain 0266_MTGEOE_BasicSpc: Forest

『久遠の終端』では、セット内のすべてのカードを宇宙をテーマにしたスタイルで彩るつもりです。それは基本土地も例外ではありません。「天体」ボーダーレス版基本土地には、各色のマナを自然に感じられる惑星の姿が描かれています。その幻想的な景色は、本当にクールです。…

プレイ・ブースターからは、非フォイル仕様の「天体」ボーダーレス版基本土地が出現します。コレクター・ブースターからは、フォイル仕様やギャラクシー・フォイル仕様の「天体」ボーダーレス版基本土地が出現します。

「観測窓」ボーダーレス版土地

0285_MTGEOE_PortLand: Uthros, Titanic Godcore 0282_MTGEOE_PortLand: Sacred Foundry

『久遠の終端』に収録される驚くべき土地の中でも、目玉となる2つのサイクルがあります。レアのショックランド5種類と、神話レアの伝説の惑星土地5種類がスタンダードへやってくるのです。それらの威容を表現するべく、私たちは「観測窓」ボーダーレス版土地をご用意しました!これらのカードでは、ソセラの住民の目線で雄大な惑星を眺めることができます。

「観測窓」土地カードは、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから出現します。加えて、コレクター・ブースターからはギャラクシー・フォイル仕様のものが出現する可能性もあります。

「戦いの余韻」ボーダーレス版カード

0287_MTGEOE_HeroMoon: Tezzeret, Cruel Captain 0293_MTGEOE_HeroMoon: Elegy Acolyte

『久遠の終端』のヒーローも悪役も、みな魅力的です。その存在感を表現するため、私たちは「戦いの余韻」ボーダーレス版をご用意しました。この仕様では、ソセラ星系の月の1つを背景に主要な登場キャラクターが佇むアートが描かれています。「戦いの余韻」ボーダーレス版は、レアのクリーチャー12種類と神話レアのクリーチャー3種類、そして神話レアのプレインズウォーカー1種類(《冷酷な船長、テゼレット》)に用意されます。

「戦いの余韻」ボーダーレス版は、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから出現します。

「超常宇宙」ボーダーレス版

0309_MTGEOE_RsoSpa: Nova Hellkite 0312_MTGEOE_RsoSpa: Terrasymbiosis

「終端」の特異な性質の中には、周りのものの精神に強力な影響を与えるものがあります。それにより歪んだ視界を表現するため、私たちは「超常宇宙」ボーダーレス版をご用意しました。「超常宇宙」ボーダーレス版は、レア11種類と神話レア3種類に用意されます。いずれのアートも、元のバージョンが幻覚で歪められたように描き出されています。

「超常宇宙」ボーダーレス版は、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから出現します。

サイエンス・ファンタジーをテーマにしたスペシャルゲスト・カード

0128_MTGEOE_Guests: Sliver Overlord

『久遠の終端』では、マジックの多元宇宙の限界が押し広げられます。そこで今回のスペシャルゲスト・カードでは、手描きのアートで探究心を表現しました!全10種類のスペシャルゲスト・カードは、名作サイエンス・ファンタジーのブックカバーをイメージしたものになっています。これらのカードは、プレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから出現します。リミテッドで出現した場合も使用できます。

スペシャルゲスト・カードは、プレイ・ブースターからは非フォイル仕様のものが、コレクター ・ブースターからはフォイル仕様のものが出現します。いずれの言語版のブースターからも出現しますが、カードは英語版です。

宇宙を臨むジャパン・ショーケース版カード

0357_MTGEOE_JPShow: Anticausal Vestige 0383_MTGEOE_JPShowE: Anticausal Vestige

ジャパン・ショーケース版カードは、日本のホビーショップを思わせる特別なフレームで仕上げられたカード仕様です。『久遠の終端』収録の10種類のカードに、新たなイメージをもたらすでしょう。これらのアートを発注するに際し、私たちはアーティストの皆さんに古典的なサイエンス・ファンタジーの漫画やアニメをイメージしたアートを希望しました。そして彼らは見事に応えてくれました。

0360_MTGEOE_JPShow: Sothera, the Supervoid 0386_MTGEOE_JPShowE: Sothera, the Supervoid

この仕様は、《スーパーヴォイド、ソセラ》を含めこのセットの特に象徴的なカードを新たな視点で楽しめるでしょう。マテウシュ・ウルバノヴィチ/Mateusz Urbanowicz氏によるアートは、超大質量ブラックホールの重力を感じられるものになっています。

ジャパン・ショーケース版カードは、『久遠の終端』コレクター・ブースターからのみ出現します。日本語版のコレクター・ブースターからは、常に日本語版のジャパン・ショーケース版カードが出現します。日本語版以外のコレクター・ブースターからは、英語版が3分の2、日本語版が3分の1の割合で出現します。

拡張アート版

0241_MTGEOE_Main: The Eternity Elevator 0354_MTGEOE_ExtendRM: The Eternity Elevator

『久遠の終端』のメインセットや『久遠の終端』統率者カードには、拡張アート版も用意されます。それらはコレクター・ブースターで手に入ります。『久遠の終端』(EOE)からはレア33種類と神話レア7種類に拡張アート版が用意されます。『久遠の終端』統率者(EOC)からは、レア20種類に拡張アート版が用意されます。

『久遠の終端』(EOE)の拡張アート版は、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにコレクター・ブースターから出現します。『久遠の終端』統率者(EOC)の拡張アート版は、非フォイル仕様のものがコレクター・ブースターから出現します。


『久遠の終端』の製品詳細

プレイ・ブースター

EOEプレイ・ブースターボックス
『久遠の終端』
プレイ・ブースターボックス

『久遠の終端』プレイ・ブースターボックスには、プレイ・ブースターが30パック収められています。各プレイ・ブースターの内容は以下の通りです。

  • マジック:ザ・ギャザリングのカード14枚
    • コモン 6~7枚
      • この枠からは、『久遠の終端』収録のコモン81種類が出現します。
      • 1.8%の確率で、コモン1枚の代わりに非フォイル仕様のスペシャルゲスト・カードが出現します(全10種類)。スペシャルゲスト・カードは、プレイ・ブースターの不特定レアリティ枠およびフォイル枠からは出現しませんので、ご注意ください。
    • アンコモン 3枚
      • この枠からは、『久遠の終端』収録のアンコモン100種類が出現します。
    • 不特定レアリティのカード 1枚
      • 『久遠の終端』メインセット(EOE)収録の通常フレーム版のカード(コモン12.5%、アンコモン62.5%、レア10.6%、神話レア1%未満)
      • 「星景」土地(レア10%、神話レア2.5%)
      • 「観測窓」ボーダーレス版土地(レア1%、神話レア1%未満)
      • 「戦いの余韻」ボーダーレス版または「超常宇宙」ボーダーレス版カード(レア1%未満、神話レア1%未満)
    • レアや神話レア 1枚
      • 『久遠の終端』メインセット収録のカード(レア80.4%、神話レア14.2%)
      • 「戦いの余韻」ボーダーレス版カード(レア2%、神話レア1%未満)
      • 「超常宇宙」ボーダーレス版カード(レア2%、神話レア1%未満)
      • 「観測窓」ボーダーレス版土地(神話レア1%未満)
    • フォイル仕様の不特定レアリティのカード 1枚
      • この枠からは、『久遠の終端』収録のレア60種類や神話レア20種類が出現します。
      • 『久遠の終端』メインセット収録のカード(コモン58%、アンコモン32%、レア6.4%、神話レア1.1%)
      • 「星景」土地(レア1%、神話レア1%未満)
      • 「観測窓」ボーダーレス版または「戦いの余韻」ボーダーレス版、あるいは「超常宇宙」ボーダーレス版カード(レア1%未満、神話レア1%未満)
    • 土地 1枚
      • 通常フレーム版の基本土地(非フォイル仕様64%、フォイル仕様16%)
      • 「天体」ボーダーレス版基本土地(非フォイル仕様16%、フォイル仕様4%)
    • 非フォイル仕様の両面トークン 1枚
      • プレイ・ブースターに広告カードやアート・カードは封入されなくなりました。

コレクター・ブースター

EOEコレクター・ブースターボックス
『久遠の終端』
コレクター・ブースターボックス

『久遠の終端』コレクター・ブースターボックスには、コレクター・ブースターが12パック収められています。各コレクター・ブースターの内容は以下の通りです。

  • マジック:ザ・ギャザリングのカード 15枚
    • フォイル仕様のコモン5枚
      • この枠からは、『久遠の終端』収録のコモン81種類が出現します。
    • フォイル仕様のアンコモン 4枚
      • この枠からは、『久遠の終端』収録のアンコモン100種類が出現します。
    • 「天体」ボーダーレス版基本土地 1枚(フォイル仕様66.6%、ギャラクシー・フォイル仕様33.3%)
    • フォイル仕様の通常フレーム版カード 1枚(レア86%、神話レア14%)
    • 非フォイル仕様の『久遠の終端』統率者収録のカード 1枚
      • 神話レアのボーダーレス版カード4種類(9%)
      • レアの拡張アート版カード 20種類(91%)
    • 非フォイル仕様のブースター・ファン版カード 1枚
      • 『久遠の終端』メインセット収録カの拡張アート版カード(レア47%、神話レア5%)
      • 「観測窓」ボーダーレス版土地(レア7%、神話レア4%)
      • 「戦いの余韻」ボーダーレス版カード(レア17%、神話レア3%)
      • 「超常宇宙」ボーダーレス版カード(レア15%、神話レア2%)
    • 「星景」土地 1枚
      • 非フォイル仕様の「星景」土地(レア36%、神話レア9%)
      • 非フォイル仕様の「星景ポスター」土地(レア18%、神話レア4%)
      • フォイル仕様の「星景」土地(レア12%、神話レア3%)
      • フォイル仕様の「星景ポスター」土地(レア6%、神話レア1.5%)
      • ギャラクシー・フォイル仕様の「星景ポスター」土地(レア6%、神話レア1.5%)
      • ギャラクシー・フォイル仕様の「星景ポスター」土地(レア3%、神話レア1%未満)
    • フォイル仕様のブースター・ファン版カード 1枚
      • フォイル仕様の『久遠の終端』メインセット収録の拡張アート版カード(レア38%、神話レア4%)
      • フォイル仕様の「観測窓」ボーダーレス版土地(レア6%、神話レア3%)
      • フォイル仕様の「戦いの余韻」ボーダーレス版カード(レア13%、神話レア2%)
      • フォイル仕様の「超常宇宙」ボーダーレス版カード(レア12%、神話レア2%)
      • フォイル仕様のスペシャルゲスト・カード(6%)
      • ジャパン・ショーケース版カード(フォイル仕様9%、フラクチャー・フォイル仕様1%)
        • 日本語版のコレクター・ブースターからは、常に日本語版のジャパン・ショーケース版カードが出現します。日本語版以外のコレクター・ブースターからは、英語版が3分の2、日本語版が3分の1の割合で出現します。
      • ギャラクシー・フォイル仕様の「観測窓」ボーダーレス版土地(レア2%、神話レア1%)
      • シンギュラリティ・フォイル仕様のテキストレス版《スーパーヴォイド・ソセラ》(1%未満)
    • アート・カードまたはフォイル仕様の両面トークン 1枚
      • 65%の確率でフォイル仕様の両面トークンが出現します。
      • 30%の確率でアート・カードが出現します(全54種類)。また5%の確率で、アーティストのサインやプレインズウォーカー・シンボルが箔押しされたアート・カードが出現します。

統率者デッキ

カウンターインテリジェンス(青赤白)
カウンターインテリジェンス
(青赤白)
惑星を形作る者(黒赤緑)
惑星を形作る者
(黒赤緑)

『久遠の終端』統率者デッキの内容は、以下の通りです。

  • カード100枚入りの統率者デッキ 1つ
    • パッケージを飾るフォイル仕様ボーダーレス版統率者カード 1枚
    • フォイル仕様ボーダーレス版統率者カード 1枚
    • 新規カード10枚を含む非フォイル仕様カード 98枚
  • 両面トークンやパンチアウト・カウンター・カード 10枚
    • 「カウンターインテリジェンス」には、両面トークン6枚とパンチアウト・カウンター・カード4枚が同梱されています。
    • 「惑星を形作る者」には、両面トークン10枚が同梱されています。
  • デッキボックス 1つ

Bundle

EOE Bundle
『久遠の終端』Bundle
0399_MTGEOE_PromoBun: Emissary Escort

『久遠の終端』Bundleの内容は、以下の通りです。

  • 『久遠の終端』プレイ・ブースター 9パック
  • フォイル仕様のプロモカード 1枚
    • 《特使の随伴機》
  • 基本土地 30枚
    • 通常フレームの基本土地(非フォイル仕様10枚、フォイル仕様10枚)
    • 「天体」ボーダーレス版基本土地(非フォイル仕様5枚、フォイル仕様5枚)
  • 早見表カード 2枚
  • スピンダウン・ライフカウンター 1個
  • カード整理用ボックス 1つ

プレリリース・パック

EOEプレリリース・パック
『久遠の終端』
プレリリース・パック

『久遠の終端』プレリリース・パックの内容は、以下の通りです。

  • 『久遠の終端』プレイ・ブースター 6パック
  • 日付が箔押しされたフォイル仕様のレアや神話レアのカード 1枚
  • デッキボックス 1つ
  • スピンダウン・ライフカウンター1つ

多元宇宙の新たな地平を探索しよう

『久遠の終端』は、マジックの多元宇宙に関する私たちの認識を激変させることでしょう。このセットの各種製品を予約し、お近くの店舗で開催されるプレリリースへの参加登録を済ませ、いち早く星の海へ飛び立ちましょう。『久遠の終端』は現在、お近くのゲーム店Amazon、その他マジック製品を取り扱う場所にて予約受付中です。