残り2戦となった予選ラウンド。最悪のタイミングといえる14回戦での対戦となった2人は同い年の友人同士である。ちなみに筆者も同い年。

デッキは2人とも黒緑で、塩津がドラフト状仕方なくなってしまった黒緑に対して、小室は《夜の華、切苦/Kiku, Night's Flower》の様なパワーカードや、《遥か忘れられし御幣/Long-Forgotten Gohei》を始めとしたスピリット軍団+《貪る強欲/Devouring Greed》というしっかりとした構築になっている。
さらに、ラウンド13を事故で負けてしまった塩津とは対照的に、3度《山伏の長、熊野/Kumano, Master Yamabushi》を出されても勝利した小室。勢いは歴然としている。そんな劣勢を塩津が跳ね返せるのか? 注目してみていきたい。
Game 1
両者ともに2ターン目のアクションは《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》で、2人とも4マナへのジャンプ……と行きたかったが、塩津が3マナでストップしてしまう。
それとは対照的に小室の方は、3ターン目から《聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell》《つぶやく神/Gibbering Kami》と順調に展開できた。
それならば、と《目覚めの悪夢/Waking Nightmare》を連打して、場で負けている分ハンドアドバンテージを稼ぐ塩津。だが、場に出ている6点クロックがかなりどうしようもなく、残りライフ7点にまで追い込まれたところで撃った《霊魂の奪取/Rend Spirit》も《蛇の皮/Serpent Skin》で回避されてしまい、ゲームセット。
4枚目さえ順調に引けていれば非常にいいデュエルになったはずなのだが……塩津1本目を落とす。
小室 1 – 0 塩津
Game 2
先攻の塩津が2ターン目から《大蛇の野伏/Orochi Ranger》《武道家の庭師/Budoka Gardener》と並べて4ターン目には《目覚めの悪夢/Waking Nightmare》(《貪る強欲/Devouring Greed》《苔の神/Moss Kami》)と抜群の動きを見せる。
それに対抗するために、3ターン目にはクリーチャーを出したかった小室だが、何も出来ずにエンド。4ターン目に《聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell》を出して、小室のライフは14からのスタートとなった。
これを《肉体の奪取/Rend Flesh》なり《汚れ/Befoul》なりで殺せれば、一気に塩津ペースとなったのだが……除去カードが手札にない。なので、もう一発《目覚めの悪夢/Waking Nightmare》を唱え(ディスカードは土地と《蛇の皮/Serpent Skin》)、塩津アタックは出来ずにターンエンド。
一応、場的には落ち着いた小室だったが、1枚でも除去を引かれるとまたひっくり返されるためにアタックせずにターンエンド。その返しで塩津も《生相の否命/Iname, Life Aspect》を場に出して、にらみ合いになるかと思われた。
だが、地上が止まっている状態で小室の出した《つぶやく神/Gibbering Kami》が塩津にとって非常に辛そうだ。

完全に地上を抑え込まれている塩津。何か打開策を! という感じでドローすると《木霊の力/Kodama's Might》で、すかさず《生相の否命/Iname, Life Aspect》アタック。流石に何か引いたと感じたのか、小室はこれをスルーして残り10。《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》を追加してターンエンド。
返しの小室のターンは《聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell》と《つぶやく神/Gibbering Kami》でアタックして、塩津はうざったい《聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell》を2体ブロックで殺して小室ターンエンド。
ここで塩津が《欠け月の神/Kami of the Waning Moon》を引いて、これを出すかどうかを迷う。しかし、最後の一押しに使うまで小室に計算させない作戦なのか、アタックもせずに手札に貯めてターンエンドとした。
そこで小室が《引き込み/Pull Under》を《生相の否命/Iname, Life Aspect》に打ち込むと、塩津は仕方なく《木霊の力/Kodama's Might》を《生相の否命/Iname, Life Aspect》に撃ってこれを回避。次ターン、殴ってきた小室の《残忍な詐欺師/Feral Deceiver》との相打ちを選択した。
ここで場を整理すると、塩津の場には《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》と、手札に《欠け月の神/Kami of the Waning Moon》。小室の場には《つぶやく神/Gibbering Kami》のみ。
塩津はアタックして《欠け月の神/Kami of the Waning Moon》を出してターンエンド(小室ライフ8)。その返しで小室のドローが《遥か忘れられし御幣/Long-Forgotten Gohei》で3/3となった《つぶやく神/Gibbering Kami》がアタックして、塩津残り8。更にもう1体《つぶやく神/Gibbering Kami》を追加してターンエンド。
その返しのターンでは、まず《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》の能力で土地をめくってバジリスク能力を付加すると、アタック(小室ライフ6)。その次をみるとようやく後続である《悪逆な大峨/Villainous Ogre》をドローできるようだ。
小室は2体並んだ3/3飛行のうち1体だけ殴り、塩津残り5。小室は何も引かなかったようでターンエンド。塩津はとりあえず引いた《悪逆な大峨/Villainous Ogre》を出し、《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》の効果で見ると一瞬止まる塩津。
上にあったのは《肉体の奪取/Rend Flesh》で、一瞬《霊魂の奪取/Rend Spirit》と勘違いしたために、ビクっとしてしまったのだろう。しかし、小室には絶妙なブラフとなったようで、1ターンだが小室のアタックを見送らせることが出来た。
そして、《肉体の奪取/Rend Flesh》を引いた塩津は、まずライブラリートップをちらっとみて土地である事を確認すると、《悪逆な大峨/Villainous Ogre》と《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》でアタック。

ブロックをどうするか若干悩んだ末、《悪逆な大峨/Villainous Ogre》だけをブロックして小室のライフは6になった。
その後は小室が《つぶやく神/Gibbering Kami》で殴って塩津残り2。引いてきた《泥穿ち/Soilshaper》を出して《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》のブロッカーにすると、最後は土地ばかり引くようになってしまった塩津にトドメを刺した。
Final Results : 小室 修 Win
今回のプロツアーで白を使ったドラフトの成績が9-0。一方黒緑の成績が1-4と全く奮わない塩津。自身の練習不足を嘆いてはいたが、不運としか言いようの無い事故が何度も続いており、観戦しているこちらが痛ましいほどだった。
しかし、まだ最終戦に勝利すればベスト8の芽は十分にあるだけに・・・健闘を期待したい。