登場人物:
金子 真実
ウィザーズ・オブ・ザ・コーストの人。塚本に押しかけられ突然弟子をとることになった。
好きな夏の過ごし方:いいから冷房入れろ。秋来い。
塚本 樹詩
マジック初心者。マジックの大きな舞台での活躍を夢見て、 金子に弟子入りした。とにかく元気。
好きな夏の過ごし方:室内は全てを脱ぎ捨てて自分自身を解放!タオルケットをローブ代わりにすれば護身完成!屋外なら夏は江ノ島がお勧めですよ!!
前回の勝てマジ!
ついに『リミテッド』編に突入した塚本。
まずは『シールド』と『ドラフト』の遊び方を説明してもらい、いざ実践!パックが剥けるぞ!……と喜んでいたところでお預けにされてしまったのであった。

塚本「金子さん……早くパックを剥かせてください……でないと危ないんです!!」
金子「冒頭からどうしたのですか? 塚本さんが危ないのは今に始まった話ではないですが……。」
塚本「今回は今まで以上にヤバイのです……僕の中のプレインズウォーカーが今にも出てきそうで……!」
金子「なんだかよくわかりませんが、それはいつもよりヤバそうですね……パックを剥くのはいいですけど、その後ちゃんとデッキを作るのが今回の一番の目的なので、それを忘れないでくださいね?」
塚本「おっしゃああ、いくぞおおおおお!!ばりばりばりばり!!」
金子「これは塚本さんの中でもっとも攻撃的な人格の『チャンドラ』!」
……数分後……

塚本スペシャル
a:29:{i:0;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:3:"山";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"7";}i:1;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:6:"平地";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:2;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:3:"島";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:3;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:3:"沼";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:4;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:3:"森";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:5;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"ならず者の道";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:6;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:24:"ヤヴィマヤの沿岸";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:4:"land";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:7;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"勇者の守護神";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:8;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"勇者の選定師";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:9;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"領事補佐官";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:10;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:24:"血に呪われた騎士";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:11;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"跳ねる混成体";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:12;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:18:"隠棲した工匠";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:13;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:27:"雷鳴のワイヴァーン";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:14;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"節くれ根の罠師";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:15;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:9:"塔の霊";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:16;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"心酔させる勝者";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:17;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:27:"ゴブリンの群衆追い";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"creature";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:18;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"武勇の印章";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"artifact";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:19;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"迅速な報い";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:20;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:21:"プリズムの指輪";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"artifact";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:21;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:27:"紅蓮術師のゴーグル";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:8:"artifact";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:22;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:9:"蛙変化";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"2";}i:23;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:6:"水撃";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:24;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"精神的反論";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"instant";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:25;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"炎影の妖術";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:11:"enchantment";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:26;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:30:"ギラプールの霊気格子";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:11:"enchantment";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:27;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:15:"極上の炎技";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:7:"sorcery";s:10:"deck_count";s:1:"1";}i:28;O:8:"stdClass":3:{s:9:"card_meta";O:8:"stdClass":2:{s:5:"title";s:12:"溶鉄の渦";s:22:"field_card_image_front";a:0:{}}s:4:"type";s:11:"enchantment";s:10:"deck_count";s:1:"1";}}
金子「念のため聞きますけど……これが塚本さんのMAXのデッキですか?」
塚本「フルパワーです! 100%中の100%!!」
金子「なるほど……。塚本さんは、どんな考えでこのデッキを構築したんですか?」
塚本「ほら、やっぱりレアリティが高いほうが強そうじゃないですか! だからせっかくなので、レアとアンコモンを全部入れてデッキにしてみました!ごぉじゃすですよね!あとはなんか赤のカードが多そうだったので《山》多めで!これなら芸術点が狙えますよね!」
金子「ちげーから!これ、芸術点とか狙うゲームじゃねーから!狙うのは相手のライフだから!色も考えず全部詰め込んでもデッキにはなりませんよ!とはいえ、まあ……これが初めてですものね……。では僕が『リミテッド』のデッキの組み方の基礎を教えてあげますね。」
塚本「基礎中の基礎!!!」
金子「リミテッドの基礎として、まず簡単に目指すべきデッキをまとめてみましょうか。本当はもっと色々コツがあるのですが、それは今後おいおい。まずはこのくらいから目指してみて下さい!」
- 40枚デッキ
- 呪文23枚、土地17枚が目安
- できるだけ2色でまとめる
金子「なので、シールドのデッキ構築の際には、色ごとにカードを分けてみるクセをつけると良いと思いますよ。で、使う色を選ぶんです。」

塚本「な、なるほど! となると、こんな感じですかね……?」

金子「おお! いい感じではないでしょうか!」
塚本「しかし『構築』では見慣れないカードばかりなので、デッキの強さが不明です。このような地味なカードの群れで試合が楽しくなるのですか?」
金子「理屈屋の『ジェイス』……なのかな? では実際に戦ってみましょうか!」

塚本「負けちゃったおおおお、うえええん。」
金子「これは女性人格で泣き虫の『リリー』!?」
塚本「圧倒的敗北! でも『構築』と違っていろんな種類のカードを使えるので楽しいですね!」
金子「はい、その通りなんですよ! 塚本さんの言った通り、確かにカード自体は『構築』ではあまり使われないカードがほとんどです。ですが、だからこそひとつひとつの選択が重要になってくるんですよ。」
塚本「あと、やっぱりクリーチャー同士の戦闘ばっかりでしたね!」
金子「はい! リミテッドはクリーチャーでダメージを与えて勝つのが基本中の基本になるので、最初はクリーチャーの強そうな色を選んで、使えそうなクリーチャーを入れるだけ入れて、余った枚数でクリーチャー以外の呪文も入れる、みたいな感じでいいと思います!」
塚本「それなら簡単で僕にもできそう!でも、クリーチャー主体の戦いになるのなら、採用基準というか、クリーチャーの強さの見かたがわからないと、デッキを組むのも大変そうですね!」
金子「では次回、『リミテッドにおけるクリーチャーの強さの基準』についてお話ししましょう!」
続く!