信じられないことに、私がDailyMTGの編集長となってまだ3年半しか経っていません。私は読み手として、またカバレージ・ライターとして多くの時間をこのウェブサイトで過ごしてきました。それらに加えて毎日更新のウェブサイトを運営してきた歳月が重なり、ずいぶん歳をとったように感じているのです(編集者として72年目くらいの気分です)。DailyMTGとは、本当に長い間付き合ってきたなと感じています。
この3年半、私たちのウェブサイトはいくつかの変遷を経てここまで来ました。大きな変化(私が編集長になった直後に行われたサイト・デザインの一新)から小さな変化(新しいウィジェットやフォント、画像の大きさ)まで、さまざまなものがありました。
そして今、このサイトはさらなる変化の時を迎えました。
11月29日より、DailyMTGは大きく変わり使いやすくなります。長年にわたり、DailyMTGは毎日頻繁に更新してきました。しかしこの頻度は、皆さんがこのサイトを訪れる頻度と必ずしも一致していません。また、DailyMTGはここ10年ほど、根本的には代わり映えのない内容を更新してきました。長めの記事を掲載し、たまに可愛らしい画像を掲載し、「card of the day」をお届けし……以上です。
長きにわたりこの形式でうまくいっていたのですが、今後はもう少し柔軟に更新し便利にして、皆さんが心から毎日訪れたくなるようなウェブサイトにする必要を感じてきたのです。
そのコンセプトの要点は、DailyMTGを情報の拠点として、皆さんが今知りたいことをひとつのスクロールで見やすくすることです。形としては、「Daily Magic Update」の内容を中心に、その周りにさまざまな機能を追加するというものです。
それでは、今後追加される機能をひとつずつ見ていきましょう。以下は設計段階であり、最終的に実装されるものとは異なる可能性がありますので、その点にご注意ください。おそらく11月29日の本格実装までの間に小さな変更が行われると思います。
Top Stories
これは私のお気に入りの機能です。「Daily Magic Update」のようにさまざまな情報を表示し、その日の最新情報やマジックの注目情報を皆さんにお届けします。表示形式はいろいろとありますが、こんな風にすればさまざまな情報をお届けできるでしょう。
ここでは私たちが発信するコンテンツはもちろん、外部コンテンツへのリンクも表示されます。各コンテンツが表示されているボックスの右上隅に小さなタグがあるのが見えますか?「Daily Magic Update」内のリンクと同様に、各タグは外部サイトのマジック・コンテンツとリンクされており、そこからアクセスできます。タグがついていないものは、大元(つまり私たち)が発信するコンテンツへアクセスできます。
動画プレイヤーも素晴らしい機能です。大抵は最新の動画が埋め込まれていますが、生放送が始まるとここでも配信されます。ただしこの機能は、11月29日の新サイト公開の際はまだ使えません。後日実装予定です。実装されると、Twitchの生放送が始まったときに私たちはそれを映すことができるようになります。皆さんに最新のマジック配信をご覧いただけるのです。
さらに、ブラウザ上で動画を再生した状態でページをスクロールすると、動画は右下隅へポップアウトしスクロールに合わせて移動します。もちろん、ポップアウトした動画を閉じることもできます。
現時点では、このポップアウト機能はページのスペースの都合でモバイル版サイトには実装されません。デスクトップ版限定の便利機能となります。
注目の動画がない場合は、このように表示されます。
あるいはこんな風になります。
いずれにしても、基本的に本日の注目情報が表示されます。
これは「Daily Magic Update」でないため、より柔軟に更新できます。例えば午後4時に掲載されたChannelFireballの記事を紹介するのに、翌日の「Daily Magic Update」の更新時間である午前8時を待つ必要はありません。私がサイトの更新を8時半に終えたあと、9時頃に素晴らしい記事が発表されても、紹介のチャンスを逃してがっかりすることもないのです。ちょっとその記事を組み込むだけです。鬼のようにご紹介しますよ。
Informational Panel
「Top Stories」の下には(通常)「Informational Panel」が置かれます。これは半常駐のウィジェットで、有用な情報を表示します。
まずは直近のイベント情報をお伝えするイベント・カレンダー。プレリリースやグランプリ、プロツアー、ドラフト・ウィークエンドなどの情報を一覧で確認でき、今後のイベント予定を把握できるでしょう。私たちは、皆さんのフィードバックをもとにどんなイベント情報が有用かを判断してカレンダーを調整していきます。ぜひ皆さんの意見をお送りください。
その次は「podcast panel」です。ここを確認すれば、「Drive to Work」や「the Magic Story」などのポッドキャストを聞けます。
さらに次は、最新製品の情報を確認できる「Products」タブがあります。ここから各製品のページへアクセスでき(製品ページも大きく改善されています!)、それぞれの詳しい情報をご覧いただけます。
そして最後に、マジックの遊び方をご紹介する「Play」タブが半常駐しています。ここから「店舗・イベント検索」へアクセスしたり、気軽に楽しむリーグのやり方を学んだりできます。
The Big Story
少なくとも、私はそう呼んでいます。
これは現行サイトの表示形式と同じものですが、そこまで存在感はありません。ページの下の方にあるので、毎日切り替わることもありません。代わりに、「プレリリース入門」のような記事が掲載されたらプレリリースが始まるまでここに表示させておきます。それから、もしマーク・ローズウォーター/Mark Rosewaterが再びマジックの未来を大きく変える宣言をしたら、その記事をここに置いて「とにかくこれを読んでください」とお伝えするかもしれませんね。
Top Videos
百聞は一見にしかず。
ここでは人気のYouTube動画やTwitch動画をご紹介します。「Top Stories」の項でご紹介したものと同様にここにも生配信の機能を加える予定ですが、実装はもう少し先になります。
What You Need to Know
皆さんにご覧いただく画像では「Latest News」と表示されているこのセクションですが、旧バージョンのサイトで使用していた記事のアーカイブ機能とは大きく違います。
ただ最近の記事が一覧になっているだけのときもありますが、このウィジェットは記事にタグ付けを行い、より柔軟に機能します。例えば『統率者(2018年版)』が発売され統率者関連の記事を押し出したい場合は、この部分に表示される記事がすべて統率者関連のものになるのです。他にも世界選手権やワールド・マジック・カップ、プロツアーなど、特定のイベントに関連する記事を配置することもできます。
いま注目すべきイベントやコンテンツに、期間の制限なく注目できるのです。
Featured Cards
「Card of the Day」は、長らくこのサイトの名物でした――空気に感じられるほどに。ある日、私は「Card of the Day」でプレビュー・カードを公開しました。しかし誰もそのことに気づかず、このコーナーは完全に見過ごされていることを理解しました。ごくたまにジョークやスラングがウケて一瞬だけ盛り上がることもありましたが、ほとんど見向きもされていなかったのです。
「Featured Cards」も普段は飾りくらいの存在ですが、少し特別な機能も持たせたいと考えています。例えば最近プレビューされたカードをここに置けば、カードイメージギャラリーの更新をより早く簡単にできるようになるでしょう。
Story Presentation
このウィジェットはすでに製品ページで利用しています。それをDailyMTGのホームページでも利用し、常にトップページでストーリーの情報をご提供できるようにします。どうぞご期待ください。
またこの機能を使うことで物語の流れを掴むことができ、「どれから読めば良いのか」や「全何話なのか」といったこともわかりやすくなります。実に便利ですね。
Social Wall
この機能が一番心配ではあります。「Social Wall」は、その性質上ある程度のチェックが必要でしょう。これは「Daily Magic Update」の「What People Are Talking About」の項でご紹介しているように、プレイヤーの声をご紹介するコーナーです。
この機能の目的は、マジック・コミュニティ内で起きた出来事を多くの方に広げることです。どうなるか楽しみではあります!もし道を逸れるようなことがあれば、やめるという選択肢もありますしね。
すべてをひとつに
今回の変更で最大の利点は、すべてがカスタマイズできることです。それぞれの機能はいつでも移動したり休止したり、名前を変えたりできます。その日で最も大事な情報を柔軟に皆さんへお届けできるのです。大抵は「informational panel」に表示される記事が皆さんをお迎えしますが、その下にも関連性の高いものが表示されます。最終的な目標は、皆さんがいつ訪れてもマジックに関して欲しい情報をすべて得られる場所にすることです。
さて、皆さんそれぞれ疑問もあることでしょう。私のTwitter(@blakepr)にご連絡をくれれば喜んでお答えしますが、ここでもいくつか答えておきましょう。
Q:◯◯(記事のライター)はどうなるの?
まず、マーク・ローズウォーターはどこにもいきません。皆さんが気になっているライターが彼なら、皆さんの心の声は届いていますよ。新しい形式に合わせてスケジュールの調整は行うつもりです。それでも現時点では、掲載記事を大きく変える予定はありません。とはいえ、いつかはそういうこともあるでしょう。いつかは。
Q:ページの更新時間はどうなるの?
こちらも現時点では変更する予定はありません。それでも他の時間に更新する意味があるなら柔軟に対応したいと考えています。例えば、プレビュー期間中は各地のプレビューが出揃ったらすぐにカードイメージギャラリーを更新する、といったことが考えられます。なお私たちの定期更新分は今まで通りの時間に掲載しますが、外部サイトのコンテンツへのリンクはより柔軟に共有していきます。ひとまず現時点での計画は以上です。
Q:ニュースレターやRSSフィードの申し込みは?
トップページにあります!
Q:ひどい変更だな。なんでこんなことを?! 前のバージョンに戻れないの?
前に進みましょう。道は前にあります。読者の皆さんの体験をより良いものにするためには、前に進むしかないのです。変化を気に入らない人がいれば、新しいことを愛する人もいます。それでいいのです。全員が同じ意見を持つ必要はありません。
Q:「Daily Magic Update」はどうなるの?僕はあの記事が一番好きです。ブレイクさんは僕のヒーローです。僕も大きくなったら彼みたいになりたいです。
まずはありがとうございます。最高の褒め言葉です。さて、新しいDailyMTGは、サイト全体が「Daily Magic Update」になるようなものです。記事の中にリンクを埋め込むという手法は、私が2年ほど前に「Daily Magic Update」を作った当時はまだ洗練されていないものでした。それが今や1記事内では収まらないものに成長し、ページ全体に飛び出していったわけです。私は、これが「スカイネット」の始まりだと確信しています。私の前進を止められるものはありませんよ。
フィードバックをお待ちしています!
いつも通り、皆さんからのフィードバックは大歓迎です。今回の変更はもう変えられませんが、今後も変更の機会はあります。ぜひ皆さんの意見をNewMagicWebsite@wizards.comまたは@blakeprまでお寄せください。